猫はトランク、楽器は座席へ!? 意外に知らない高速バスの荷物持ち込み事情
旅行や出張で使うことが多い高速バス。荷物も必然的に増え、大きく、重くなっていきます。「大きな荷物はトランクへ」というのはなんとなくわかりますが、持ち込める荷物の種類や大きさなどに、具体的に決まりはあるのでしょうか? 疑問の多いジャンルごとに解説していきます。
トランクに積む荷物と席に持ち込むものとの違い
車内に持ち込める荷物の基準はおおむね、バスの網棚、または座席で管理できるサイズです。それを超える大きさの荷物はトランクに入れますが、その限界サイズは会社によってさまざま。
車両の大きさや乗車可能人数などによって、トランクの積載量や載せる荷物の量も変わってくるため、各会社やグループは独自の基準を設けているのです。
荷物の積み下ろしも、運転手さんが行ってくれる場合や自ら行う場合などいろいろです。取り違えなどを防ぐため、積む際に番号札を受け取り、降車時に荷物と引き換えるという方式をとる会社や便もあります。
トランクに積める荷物の各社でのサイズ規定の違いの例
縦、横、高さの合計が100cm以内の荷物まで 手荷物の詳細
JR東海バス
縦、横、高さの合計が250cm以内の荷物まで 手荷物の詳細
ウィラー
縦、横、高さの合計が155cm以内の荷物まで 手荷物の詳細
ジャンルごとでも異なる
荷物の種類によっても規定があります。一般的には、PCやカメラなどの精密機械、財布などの貴重品、その他振動や高温で破損する恐れのあるものはトランクには入れられず、手荷物として車内に持ち込むことになります。
逆に、刃物、バットなど凶器となりうるものは持ち込みではなく、トランクに預ける必要があります。また、トランク含め、荷物の管理は自己責任。紛失、破損などの補償は基本的にありません。
座席にもトランクにも持ち込めない荷物もあります。会社によって違いはありますが、発火性のもの(花火やフィルム、マッチなども量によりNG)、高圧ガスなど、他のお客さんに危害を加えたり、または車内を汚したり壊したりする危険性のあるものは基本的に積み込みNGです。
ペットはケースに入れれば乗車が可能な場合もある
ペットに関しては、各社で対応が異なります。なお、補助犬はペットとみなされず、ケースに入れずにそのまま乗車できます。
ペット乗車可能なバスの一例
ケースに入れた状態で昼行便に限りトランクに持ち込み可能 ペット乗車の詳細
JRバス東北
縦、横、高さの合計が90cm以内のケースに入れれば、昼行便に限り座席に持ち込み可能 ペット乗車の詳細
西日本JRバス
同上 ペット乗車の詳細
大事に運びたい大型楽器は座席に乗せられる!?
大型楽器は、多くの場合は不可ですが、サイズ次第ではトランクに積める会社もあるので事前に確認しましょう。ただし振動による破損などは自己責任。楽器用に座席をもう1席取って、そこに置いてしまうという手もあります。事前に電話での確認が必要ですが、これなら周りの乗客に迷惑をかけず、大型の楽器も持ち込めます。
楽器を積み込める会社の例
トランクに積み込み可能(ハードケースに入れたもののみ) 楽器取り扱いの詳細
VIPライナー
ギター程度のものをトランクに積み込み可能(グランシア、アクアスターのみ)楽器取り扱いの詳細
ブルーライナー
150cm以下でハードケースに入れたものをトランクに積み込み可能 ブルーライナー 楽器積み込みプランの詳細
サイクリストは輪行可能バスを利用しよう
自転車というとサイズも大きく、高速バスへの持ち込みは難しそうですが、公式に許可している会社や便もあります。基本的に別料金がかかりますが、なんと無料の場合も。
ただし、いずれも輪行袋に適切に収納した状態でなければなりません。
自転車輪行可能なバスの例
1台1,500円 自転車積み込みプランの詳細
アミイファクト
1台1,500円 輪行プランの詳細
JR四国バス
無料(観音寺エクスプレス号、なんごくエクスプレス号のみ) 自転車積込み&事前予約サービスの詳細
※全て予約の必要あり
サーフボードやスキーはトランクに入るか要注意
スキー、スノーボードは、ゲレンデに直行するいわゆる「スキーバス」以外では多くが持ち込み不可。しかし、一部の便ではケースに収納すればトランクに入れられます。サーフボードも同様です。
どの場合もトランクのサイズの都合上、長さの制限があることがほとんどなので、バス会社に確認するようにしましょう。
スキー、スノーボードが積めるバスの例
ウィラー(一部運行会社により不可の場合あり)
ジェイ・アール北海道バス(2m程度まで)
規定を超えるサイズはお金の力で解決しよう
ここまで紹介してきた以外の荷物に関しては、個別に問い合わせましょう。「大型荷物は有料」としている会社もあります。あるいは、荷物がどうしても積めそうにない場合は、事前に宅配便などで送っておくのがセオリーです。事前に料金などを比較し、どちらがお得か比べてみましょう。
バスと配送、どっちを選ぶ?!
意外と難しい高速バスの荷物事情。大事なのは事前の確認と、荷造りをしっかりしておくこと。荷物が乗せられずバスに乗れなかったり、トランク内で大事な荷物が壊れたりすることのないように、自らの責任で管理するようにしましょう。
【番外編】せっかく積み込んだ荷物をバスに忘れたら…
荷物を車内に忘れてしまった! そんな時は運行会社に連絡を。通常は管轄営業所に一時的に保管してくれますが、一定期間が過ぎると警察に移送されます。期間は会社により何日間と決まっていることもあれば、毎週何曜日に移送、という場合も。
連絡したら、本人確認書類と印鑑を持参して営業所に受け取りに行きましょう。遠方の場合、送料着払いで送ってくれることもあります。ただし食品は、数日で廃棄されてしまうことが多いようです。
文/風来堂
※本記事は、2017/06/14に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
高速バス・バスツアーはワクチン接種・PCR検査をしないと利用できない?【ご質問に回答します!】
ユーザーさんから届いたご質問に回答。今回は「ワクチン接種は必ず3回していないとバスツアー・高速バスに乗れない? 直前のPCR検査結果で陰性なら大丈夫?」…
2022.07.04
-
1位は『最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違いを解説』バスとりっぷ記事ランキング 6/23~6/29
バスに関する記事のランキング! 1位は『最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説』でした。 ※2022年6…
2022.07.02
-
7/2放送「タカトシ温水の路線バスで!」青梅・昭和レトロ“にゃにゃまがり”~秘境らぁ麺
7月2日(土)の放送は東京でありながら、昭和レトロな街並みや豊かな自然が残り秘境の魅力がたっぷりの青梅をご紹介! ゲストは随所で見せる「役者っぷり」がチ…
2022.07.01
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
魅力無い茨城にもオサレカフェがあった! JRバス関東「ひたち号」で日立駅の絶景カフェへ!
2018.02.08
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
2022年度熱海海上花火大会の日程は? おすすめバスツアーと見どころを紹介
2022.07.01
-
最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説
2022.06.29
-
優雅に移動したい人必見! 高級シート・車両の高速バス路線まとめ
2022.05.25
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。