ややこしいなぁもう! でも大丈夫。東京駅周辺バスターミナルガイド
ざっくり、こんなバス乗り場
- 東京駅の周辺にはバスターミナルが点在
- 八重洲&丸の内は「北口」「中央口」「南口」に分かれているので注意
- 駅から少し歩かなければいけないターミナルも
東京駅周辺の主要ターミナルには、八重洲南口の目の前にある「JR高速バス」バスターミナルや、昨年新たに整備された「鍛治屋橋駐車場」バスターミナルがありますが、それ以外にも様々なバス路線が発着しています。
東京駅周辺のバスターミナル
各ターミナルの位置関係はこんな感じです。
A:JR東京駅八重洲北口 鉄鋼ビル バスターミナル
B:JR東京駅 八重洲通り
C:JR東京駅八重洲南口 住友生命前
D:JR東京駅八重洲南口 JR高速バスのりば
E:鍛冶橋駐車場 バスターミナル
F:丸の内北口 2番乗降場
G:日本橋口
起点となるのは「JR東京駅」で、それ以外にも東京メトロ丸ノ内線「東京駅」があるので、間違えないようにご注意ください。
A:JR東京駅八重洲北口 鉄鋼ビル バスターミナル
「八重洲北口」または「日本橋口」から徒歩2分に位置する「鉄鋼ビル バスターミナル」。人気のレジャー施設「富士急ハイランド」などに向かう富士急行バスのほか、羽田&成田空港とを行き来するエアポートリムジンバスが発着しています。
鉄鋼ビル1Fにある、整備が行き届いたバスロータリー。
ビル1Fのロビーにはバス待ちに使えるソファが置かれているほか、銀行ATMもあって便利。
主要なバス
富士急行バス、東京空港交通(エアポートリムジンバス)
八重洲北口 鉄鋼ビル
B:JR東京駅 八重洲通り
「八重洲中央口」から徒歩5分に位置する「八重洲通り」。仙台、山形など東北方面、四万温泉や成田空港などの関東周辺、金沢、大阪、岡山など中部や関西方面と東京を結ぶ高速バスが発着しています。
※2022年4月より仙台~東京線は金・土・日に運行する4列シート車両の便のみ停車
バス停の目の前には「八重洲地下街22番出口」があるので、地下街から直接来ることもできます。
主要なバス
関越交通、近鉄バス、東北急行バス
八重洲通り
C:JR東京駅八重洲南口 住友生命前
「八重洲南口」から徒歩3分に位置する「八重洲南口 住友生命前」。いくつかバス停が並んでいますが、「京成バス」が発着しているのは「東京駅2番のりば」。三井アウトレットパークのある木更津行きをはじめ、君津、安房鴨川など千葉方面に向かうバスが主に発着しています。
主要なバス
京成バス、大阪バス、岩手県北バス
八重洲南口 住友生命前
また、ここから5分ほどの「八重洲北口」方面、外堀通り沿いに「京成高速バスラウンジ」があります。
※京成高速バスラウンジは、2020年4月30日で閉店しました
東京駅八重洲口の京成バス乗り場は以下もチェックです!
東京駅八重洲口の京成バス乗り場を攻略! 3つの乗り場のアクセス方法は? 京成高速バス案内カウンター情報も
高速バスのチケット販売のほか、ベンチや自動販売機、お手洗いなどが完備されているので、待ち時間に利用できます。
京成高速バスラウンジ
D:JR東京駅八重洲南口 JR高速バスのりば
「八重洲南口 JR高速バスターミナル」は、「八重洲南口」改札を出てすぐ目の前にあります。
乗り場のすぐそばに、きっぷ売り場やコインロッカーを併設した待合室もあるので、とても便利なバスターミナルです。JRの高速バスが発着している他、2022年4月より東北急行バス・仙台~東京線の3列シート車両が発車します。
詳しい行き方はこちら
東京駅八重洲南口の高速バスターミナル徹底ガイド!待ち時間に便利なコンビニ、お役立ちスポットも紹介
入場料を払いたくないっ! 自由通路を利用して東京駅の丸の内側から八重洲南口の高速バス乗り場へ無料で通り抜ける方法
主要なバス
JRバス、東北急行バス・仙台~東京線
八重洲南口 JR高速バスターミナル
E:八重洲南口 鍛冶橋駐車場 バスターミナル
「八重洲南口」から徒歩5分に位置する「鍛冶橋駐車場 バスターミナル」は、他のバスターミナルと比べ、少し離れた場所にあります。東北や中部、そのほか関西、九州方面など全国各地へ向かうバスが運行し、様々のパス会社の発着地となっています。
待合室も完備しているので、待ち時間はそこで時間を潰すこともできます。
▼詳しい行き方はこちら
東京駅の鍛冶橋駐車場ってどこ? 高速バスターミナルへの行き方と周辺の便利スポット最新情報
▼主要なバス
ウィラー、オリオンツアー、さくら観光、ジャムジャムエクスプレスなど
八重洲南口 鍛冶橋駐車場 バスターミナル
F:丸の内北口 2番乗降場
「丸の内北口」から徒歩3分に位置する「東京駅丸の内北口 2番乗降場」は、「丸の内オアゾ」の目の前。ここからは鶴岡、余目、酒田方面に向かう夕陽号を運行する「国際興業バス」が主に発着しています。
主要なバス
国際興業バス
丸の内北口 2番乗降場
G:日本橋口 降車場
「日本橋口」から駅の外に出てすぐに位置するロータリーは、「JR高速バス」「ウィラートラベル」など、東京駅に乗り入れる様々なバス会社が到着する降車場となっています。東京駅着の場合、ここで降りることが多いので覚えておくと便利です。
「日本橋口」改札の目の前には荷物預かり所もあるので、手荷物が多いときに活用できます。
日本橋口
覚えておくと便利! 「東京VIPラウンジ」
「八重洲北口」改札から徒歩5分に位置する「東京VIPラウンジ」は、フリードリンク付き1時間300円(早朝・深夜は600円)から利用できる、リラクゼーションスペース。
電源やフリーWi-Fiのほか、フィッティングルームやシャワールームなど便利な設備が揃っているので、早朝&深夜発着の高速バスを利用するときに活用できます。
▼利用レポートはこちら
「VIPライナー」に乗らなくても利用できるって知ってた? 高速バスユーザーに最適なリラックススペース「東京VIPラウンジ」
東京VIPラウンジ
03-3548-0146 年中無休(年末年始休み)
営業時間 【2F】平日 5:30~9:30/12:00~24:30 土日祝 5:30~9:30/20:00~24:30
【3F】 6:00~23:30
Webサイト
東京都の中心駅だけあって、構内も広く出入口もたくさんある東京駅。階段も多いため、大荷物を持ってウロウロするのは大変ですから、利用するバスターミナルの位置関係はあらかじめ予習しておくとバス旅がグッと快適になりますよ!
※本記事は、2017/06/03に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
木内アキ
旅好きライター 女性
北海道出身、東京在住。"オンナの自然で楽しい暮らし"をテーマに、雑紙やウェブで旅・人・雑貨の記事を手がける。旅の目覚めは小4のときの父娘欧州旅(ベルギー・オーストリア・スイス・フランス)がきっかけ。旅行の好みは国内外問わず、日本は47中40都道府県に訪問。もうひと息!目標は「きちんとした自由人」。執筆活動の傍ら、夫と共に少数民族の手仕事雑貨を扱うアトリエショップ『ノマディックラフト』を運営中。
このライターの記事一覧-
青森~東京「ジャムジャムライナー」ゆったりプレミアムシート乗車記。3列独立シートの車内の様子は?
ジャムジャムエクスプレスが運行する夜行バス「ジャムジャムライナー」で、青森駅前から東京のバスタ新宿まで乗車しました。青森から関東方面に南下する約11時間…
2019.01.31
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
魅力無い茨城にもオサレカフェがあった! JRバス関東「ひたち号」で日立駅の絶景カフェへ!
2018.02.08
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
2022年度熱海海上花火大会の日程は? おすすめバスツアーと見どころを紹介
2022.07.01
-
最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説
2022.06.29
-
優雅に移動したい人必見! 高級シート・車両の高速バス路線まとめ
2022.05.25
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。