やまと号(奈良交通)の新型車両で奈良から新宿へ! 3列独立ワイドシートでゆったり快適移動 | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

乗車体験記

やまと号(奈良交通)の新型車両で奈良から新宿へ! 3列独立ワイドシートでゆったり快適移動

奈良交通「やまと号」の新型車両に奈良から新宿まで乗車しました。快適な3列独立ワイドシートの乗り心地をレポートします。

ざっくり、こんなバス

  • 奈良への観光は夜行バスが最高に便利
  • 快適!快眠!最新やまと号の乗車記レポート
  • 乗車券購入はWeb予約で楽々カンタン!


奈良観光に夜行バスは最高に便利

奈良の行事や観光イベントは夜に行われる事も多くて、二月堂のお松明(たいまつ)で有名な「修二会(お水取り)」をはじめ、「なら燈花会」など、これらの行事をゆっくり楽しむのなら夜行バスが絶対おすすめです。

JR奈良駅.jpg
旧駅舎がいまも残るJR奈良駅!

私が乗車した2月8日は、「しあわせ回廊なら瑠璃絵」の開催日とあって平日にもかかわらず、やまと号は満席でした。

※なら瑠璃絵は例年2月8日~14日まで開催。

なら瑠璃絵.jpg
「しあわせ回廊なら瑠璃絵」
なら瑠璃絵2.jpg
奈良公園を埋め尽くすイルミネーションの祭典

そんな奈良と東京を結ぶ、話題の新型車両が導入された奈良交通「やまと号 奈良〜新宿線」の乗車体験をお届けします。


※2017.12.06/編集部追記

「やまと号」には奈良〜新宿線のほかに五條〜新宿線もありますが、2017年12月4日より「やまと号 五條〜新宿線」にも新型車両が導入されました。
奈良交通 夜行バス「やまと号 五條〜新宿線」に12/4~新車両導入! 快適性にこだわった3列独立シート

五條~新宿線は車内壁面などの内装が座席に合わせてデザインされていること、車両が奈良~新宿線は「いすゞ・ガーラ」に対して五條~新宿線は「日野・セレガ」という違いはありますが、座席や設備は奈良~新宿線と同様です。

座席や設備については「やまと号 五條〜新宿線」についても以下の内容をご参考にしていただけます。


やまと号は「2つの奈良駅」から出発

やまと号はJR奈良駅前のバスターミナルから22:27に発車します。
駅前は近年改装されて、生活利用者が多い路線バスの一部が駅西口に移転して、駅前東口ターミナルのバス乗り場がとてもわかりやすくなりました。近くには、24:00まで営業のスーパーマーケットやコンビニエンスストアに、誰もが自由に利用できるお手洗いもあるので、夜行バス利用者にとって申し分ない環境です。

やまと号JR奈良.jpg
JR奈良駅に停まるやまと号

奈良駅って実は2つあります。
ひとつは「やまと号」の始発JR奈良駅とここ近鉄奈良駅の二ケ所。
東大寺や春日大社に近い近鉄奈良駅は観光に便利な位置にあるので、夜の奈良観光を満喫したい人はこの近鉄奈良駅が便利です。(JR奈良駅~近鉄奈良駅間は徒歩で約15分の距離です)
また、近鉄奈良駅前のバス乗り場にはトイレや自動販売などを完備している奈良交通の待合室が利用できます。

近鉄奈良駅.jpg
近鉄奈良駅 もうひとつの奈良の玄関口がこちら

乗る前から快適!やまと号

乗車の時にはスマートフォンの画面を見せるだけ

今回は、発券や印刷の手間がかからないWEB乗車券を利用しました。とても便利ですね。
他に、窓口や電話で予約し、乗車券を発券してから乗車する方法もあるようです。

Web乗車券.jpg
WEB乗車券

乗車の際に大きな荷物はトランクルームへ

ひと晩車内で使わない荷物は、トランクルーム預けの鞄に入れておくと、身の回りがすっきりしてより快適に過ごす事ができます。
乗務員の方に荷物をお預けすると荷物の引換札が渡されます。下車の時この引換札と荷物の交換になり、他のひとと荷物の取り間違いがなく安心です。

荷物引換券.jpg
荷物引換券


ゆったり快適!3列独立シート

独立3列シートは通路の間隔もゆったり、座席でゴソゴソしても隣の人に腕が触れる事もありません。
そして車内はブラウンを基調にしたシックで落ち着いた内装で、大人のバス旅を演出してくれます。

車内.jpg
ゆったり余裕の独立3列シート

リクライニングは最大角度140度

リクライニングの最大角度140度、幅広の座面と心地よいシートの感触で疲れていなくても、すーっと眠りに誘われそうな座り心地です。

リクライニング1.jpg
シートはこの位置から
リクライニング2.jpg
ここまでリクライニングできます

シートを倒すときは、レバーではなくアームレストの下にあるボタンを押して操作します。
ボタン操作は大きな力は必要ありません、女性でも容易にリクライニングを調整する事ができるのは優しい設計ですね。

右リクラニングボタン.jpg
リクライニングの操作はボタンひとつでOK!

レッグレストも同様にボタン操作で行いますが、暗くてもわかりやすいように、ボタンの位置を光で教えてくれます、またリクライニングとレッグレストボタンは色が異なるので認識しやすくなっています。

左レッグレスト.jpg
左のボタンでレッグレストを操作

フットレストを倒すとその奧に少し空間が生まれます、ここのポイントはさらに足を伸ばせることと、収まりがよくなって、足がバスの振動でもずれにくい事が快適な座席環境にひと役買っています。

フットレスト奥.jpg
足の収まりがすこぶる良くてしっかり伸ばせます

ブランケット

車内の暖房は快適ですが、腰から下の感じ方には個人差があります。
このふわふわ厚手の大型ブランケットなら、寒さが気になる部分を大きく優しく包んでくれます。

ブランケット.jpg
こんなふわふわの厚手のブランケットははじめての体験!

クッションと可動式の枕

快適快眠の条件は適度なリクライニングの角度と、シートと座席とのフィット感がとても重要です。やまと号のクッションは座席に座ると腰から背中へ、気持ちがいいほどフィットします。さらにリクライニング角度を調整して、可動式枕の位置を調整すれば、あなたのベストポジションをみつける事ができます。

クッション.jpg
快適!快眠!のヒミツはこのクッション
枕.jpg
位置調整ができる可動式枕

プライベートカーテン

3列独立シートの場合、隣との座席の間に余裕があるために、座席毎にカーテンでしきる事ができて、ちょっとした個室気分のプライベート空間を楽しむ事ができます。
実際、私は隣に座っているひとがどんな人なのか、下車するまでまったくわかりませんでした。

プライベートカーテン.jpg
3列独立シートだからできる安心のプライベートカーテン


その他、快適のヒミツあれこれ

座席に座ると、あれこれ触りたくなるほど機能が多いやまと号ですが、窓側のアームレストに目をやると何かが収納されている予感が漂っています。

手元灯

新幹線や特急など一部の高速バスにも、折りたたみテーブルが装備されていますよね。
やまと号もそれかな?って思って開いてみると、なんと手元を照らすことができる可動式のライトが収納されていました。

読書灯は固定された場所を照らす事しかできませんが、この可動式ライトならいろんな角度で光で照らす事ができます。読書でも、座席位置から読みやすい角度は個人によって違いますが、やまと号のこのライトならあなたのベストポジションを得る事が可能です。

手元灯.jpg
アームレストの下には読書灯が装備!?
読書.jpg
文庫本や雑誌、電子書籍も読みやすい

ドリンクホルダー

ドリンクホルダーはほとんどの高速バスにある装備ですが、やまと号は前の座席の下に設置されています。このポジションの優れているのは、前の座席がいくら倒れてきても、ペットボトルの角度は変わらない、常に同じ角度で取り出しができる安定設計です。

ドリンクホルダー.jpg
ペットボトルの安定位置はここ!

また、スマートフォンなどが充電できるACコンセントやジャケットやショルダーバッグがおける荷物棚も完備しています。さらに2017年3月からは、Free Wi-Fiサービスも開始されるとのこと。ますます便利になりますね。

休憩なしでも大丈夫!車内の快適サービス

やまと号は、目的地までゆっくり過ごせるよう、途中サービスエリア等での休憩がありません。

えっ!飲み物を買ったり、トイレの休憩もないの?
でも大丈夫、そんなやまと号には、休憩なしでも車内で快適に過ごせるサービスがあります。

トイレ

車両中央右側にはトイレ設備があります。
実際には利用しないで済む人もいらっしゃいますが、人間の体調は必ずしも一定ではありません、トイレ休憩がないやまと号も、これなら安心して乗車できます。

トイレ.jpg
安心して利用できる清潔なトイレ

ドリンクサービス

やまと号は途中休憩がないって聞いていたので、乗車の前にコンビニでペットボトルの水を買ってから乗車したら、ちゃんとお湯と冷水と紙コップがセットになったドンリンクサービスが用意されていました。
夜行バスは冬季の期間はしっかり暖房が効いているので、お水はしかっり摂るようにしましょう。

ドリンクサービズ.jpg
無料で利用できるドリンクサービスもあります


バスタ新宿に到着!

やまと号は、ほぼ定刻にみぞれまじりの雪が降るバスタ新宿に到着しました。
外は寒い朝でしたが、バスタ新宿の待合室は暖房がしっかり効いていて、荷物の整理や身だしなみを整えたりと、忙しいビジネスマンも、このまま仕事へ向かうことができます。
私もこの日は朝1番の打合せにちゃんと間に合う事ができました。

バスタ新宿到着.jpg
早朝の東京新宿に到着!


web予約で楽々カンタン!乗車券購入

やまと号の予約は「夜行バス比較なび」が便利です。
パソコンからインターネットで、またスマートフォンを使ってカンタンに高速バスのチケット予約ができます。
今回のチケット購入の手順をカンタンに紹介します。

ステップ1. カレンダーから乗車日指定

画面のカレンダーから乗車日を指定 して、販売会社一覧から決済(支払い)を選択します。
※ここでは「高速バスドットコム」の画面で説明します。

やまと号予約.jpg
やまと号予約画面

ステップ2. やまと号予約の詳細情報入力

以下、ガイダンスに従って必要事項を入力します。

・乗車地「JR奈良駅 東口」
・降車地「バスタ新宿 4F高速バスターミナル」
・乗車日 2017年2月8日
・料金区分 大人 男性 1名

やまと予約2.jpg
詳細を入力していきます

ステップ3. 内容確認

入力した内容が間違えていないか確認します。
ここで注意したいのは「乗車日」、夜行バスは日付をまたいで運行するので、往復で予約するときは十分チェックしましょう。

内容確認.jpg
入力内容を確認しましょう

ステップ4. 予約確認画面

この画面が表示されたら手続きは完了です。
帰路の予約をする場合は「帰りの便も予約する」に進んでください。
私は今回片道予約なのでここで終了です。

予約確認.jpg
これで予約手続きは完了です

ステップ5. 予約確認メール

乗車券はメールで届きます、メールには予約内容が記載されていて、ここでも確認することができます。そして乗車券は、このメールに添付されています。

バス会社の窓口やコンビニへ行かなくても、自宅で添付のPDFデータを印刷すればOKです。また、スマートフォンならこの乗車券を表示させれば「WEB乗車券」として見せるだけで乗車することもできます。

予約メール.jpg
予約内容と乗車券はメールで届きます

※取材協力/奈良交通


※本記事は、2017/02/25に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

  • この記事を書いたライター

    出雲義和

    ライター 50代 / 男性

    出版関連の仕事を25年間勤務、現在は独立。若い頃から大の旅行好き、徒歩・自転車・バイク・電車・バスなどあらゆる交通機関を使って全47都道府県を制覇。最近は海外トレッキングに出かけたりもする、「アウトドアなおじさん」。数年前より雑誌の文具手帳特集で紹介されるようになり、「文具のおじさん」でもある。

    このライターの記事一覧
    このライターの最新記事
    関連キーワード

    注目PICK UP

    最安値価格情報(高速バス片道)

    区間 3月 4月
    1,400円 1,400円
    2,240円 2,240円
    4,900円 3,900円
    4,900円 3,800円
    5,300円 3,900円
    2,500円 2,600円
    3,600円 3,500円
    7,000円 5,000円
    6,000円 4,500円
    7,000円 7,000円
    5,300円 4,000円
    3,100円 3,100円
    1,600円 1,600円
    1,680円 1,680円
    1,000円 1,000円
    1,680円 1,680円
    2,050円 2,050円
    1,800円 1,800円
    2,400円 2,200円
    2,200円 2,200円
    3,200円 3,300円
    5,000円 4,100円
    10,400円 5,400円
    4,500円 3,800円
    5,300円 3,800円
    2,900円 3,500円
    7,300円 4,700円
    10,500円 9,100円
    6,700円 5,200円
    7,000円 5,400円
    9,000円 6,400円
    島根 → 新宿
    --- 9,300円
    鳥取 → 新宿
    --- 9,300円
    9,400円 6,720円
    9,000円 6,720円
    10,440円 7,220円
    9,700円 7,000円
    17,000円 12,000円
    その他の路線を見る

    週間ランキング3/11~3/17のアクセス数ランキング

    さらに表示

    さらに表示

    さらに表示

    最新記事

    人気の記事まとめ

    主要バスターミナル周辺ガイド

    さらに表示

    個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

    さらに表示

    最新情報をSNSでチェック!

    バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

    ページトップへ