みちひらきの「猿田彦神社」から縁結びの「夫婦岩」へ。五十鈴川駅前からバスで行く二見浦
ざっくり、こんな観光
- おはらい町&おかげ横丁近くの猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)、月読宮(つきよみのみや)を参拝
- 五十鈴川(いすずがわ)駅前からバスで二見浦(ふたみがうら)移動。夫婦岩と二見輿玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)へ
- 伊勢湾を見渡せるホテル晴海の日帰り温泉「蘇民の湯」で旅の疲れをしっかり癒す
こんにちは。ふじこです。
おはらい町&おかげ横丁へ行ったなら、そこからすぐの猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)へおまいりするのがおすすめ。
内宮とは反対側からおはらい町を出ると、左手に大きな交差点「宇治蒲田町」が見え、その斜向かいのブロックに猿田彦神社があります。
猿田彦大神はみちひらきの神さまで、ものごとを良い方向へ導いてくれるといわれています。
方位除けのご神徳をあおぐために境内のいたるところに八角形が使われていて、猿田彦神社の鳥居の脚も八角形です。
猿田彦神社
0596-22-2554
参拝自由(窓口 9:00~17:00)
おまいりのあとは、ちょっと歩いて月読宮(つきよみのみや)へ。入口の鳥居まで歩いて10分くらいです。
あんまり歩いている人はいないので不安になるかもしれませんが、バスを待っているよりも早いので、猿田彦神社からなら歩きがオススメです。
<ルート>
猿田彦神社を出て、交差点を左に曲がってまっすぐ進みます。
しばらく道なりに歩くと横断歩道があるので、反対側へ渡ります。
そのまま先ほど歩いていた方向へ進むと、右手に月読宮の入口が見えてきます。
天照大御神の弟神、月読尊をおまつりする月読宮(つきよみのみや)
しずかな森のなかをさらに10分ほど進むと、お宮へ到着します。
月読宮は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神である月読尊(つきよみのみこと)が、その右隣には月読尊の荒御魂(あらみたま)がまつられており、左の2つのお宮は月読尊の親神をまつる伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)と伊佐奈彌宮(いざなみのみや)です。
2013年の式年遷宮で、新しく生まれ変わりました。
月読宮(つきよみのみや)
0596-22-2801 5:00~17:00
五十鈴川駅からバスで二見浦(ふたみがうら)へ
月読宮を出たら、猿田彦神社と反対方向へ歩きます。
車道の向こう側の歩道の「五十鈴川駅」という看板のとおりに左へ曲がると着きます。月読宮の入口から10分ほどの距離でした。
このあと、バスに乗って二見浦へ。バス停「五十鈴川駅前」2番のりばです。
時間を確認したら余裕があったので、バス停前のカフェ「oranger B Cafe」(※閉店しました)でひと休みしました。
バス到着は、「夫婦岩東口」二見シーパラダイス前。おみやげを買うなら二見プラザ!
バスに乗って40分。「夫婦岩東口」で下車すると、二見シーパラダイスのすぐ目の前。海の生物や水族館が好きな方は、こちらへ寄ってもいいですね!
二見シーパラダイスのとなりに「二見プラザ」という建物があります。
この建物の中を通って夫婦岩へ行くのですが、おみやげ店とレストランが並んでいます。赤福の支店も。
ちなみにふじこは、二見プラザの酒屋さんで地酒を買いました。(また日本酒ね) 観光案内所もありました。
※同施設は2016年4月リニューアルと共に「伊勢シーパラダイス」と改名されました
伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス
海のそばに鎮座する二見輿玉神社。ご神体は700メートル先の海の中!
二見プラザを抜けたら夫婦岩、二見輿玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)へ。
赤い鳥居を通り抜けます。
八大龍王大神(はちだいりゅうおうしん)をおまつりしている社の先へさらに進むと、夫婦岩がみえてきます。バス停からは、10分くらい。
縁結びのパワースポットとしても知られる夫婦岩へは、たくさんの観光客が訪れています。 海外からの観光客が多いのも特徴的です。
ご神体の遥拝所(ようはいじょ)を越して、二見輿玉神社のお宮へ。ここまで、バス停からまっすぐ向かえば15分ほどで到着できます。
二見輿玉神社の神さま「猿田彦大神」のお使いは、カエル
二見輿玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は、みちひらきの神さま「猿田彦大神」(さるたひこのおおかみ)、食べ物の神さま「宇迦御魂大神」(うかのみたまのかみ)、海の神さま「綿津見大神」(おおわたつみのかみ)がまつられています。
宇迦御魂大神は、外宮の豊受大神(とようけのおおかみ)と同一視されているようです。
そして、境内のあちらこちらで目にするカエルの像が気になる! このカエルさんたち、猿田彦大神のお使いなんだそうです。
様々な表情のカエルが参拝者を迎えてくれます。
かえるみくじも!
二度見したから二見浦?倭姫命もその美しさに目を奪われた、二見の海景色
二見浦では、キレイな海景色が見られます。
むかしむかし、神代のころのお話ですが、倭姫(やまとひめ)という皇族の女性が天照大御神の遷座の地を求めて旅をしていたときにこの地を通りかかり、その美しさに二度振り返ったことから、二見浦という名がついたそうです。
実は、二見浦で身を清めてから伊勢へおまいりをするのが正式なコースなんです。
そんな二見には、美しい伊勢湾の景色を目の前に昔ながらの旅館が軒を連ねていて、とても風情があります。
ホテル清海の良質療養泉「蘇民の湯」で日帰り入浴
バスの長旅で疲れたら、せっかくなので温泉で疲れを癒していきましょう!
二見ならちょっと歩くだけで天然温泉へ入ることができます。
こちらのホテル清海では、日帰り入浴もOK。嬉しいですね! 伊勢湾を見渡せる展望風呂です。
温泉に入ると、死んでもないのについ「生き返る~」と言ってしまいますが、ここの温泉は本当に気持ちが良くてパワーチャージできました!
(日帰り入浴は15時から。早く到着しすぎても入れないのでご注意ください)
ホテル清海
帰りはバス停「夫婦岩東口」から伊勢市駅、宇治山田駅方面ゆきへ。
海沿いや旅館街を歩いて「夫婦岩表参道」から乗るのもおすすめです。
伊勢市駅、宇治山田駅へ戻ったあとの夜ごはんや夜行バス停留所については、下の『夜行バスで東京から伊勢神宮へ 「あおぞらライナー」で早朝到着、たっぷり観光』を参考にしてみてくださいね!
このほかにも伊勢神宮の旅をレポートしています
夜行バスで東京から伊勢神宮へ 「あおぞらライナー」で早朝到着、たっぷり観光
伊勢神宮のおまいりは外宮から内宮へ
伊勢神宮・内宮のおまいりは、この順番でいこう!
おはらい町&おかげ横丁で伊勢名物を食べよう♪
※本記事は、2015/05/13に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
区間 | 4月 | 5月 | |
---|---|---|---|
4,600円 | 4,800円 | ||
4,600円 | 4,800円 | ||
13,500円 | 11,500円 | ||
4,600円 | 4,800円 | ||
7,200円 | 7,700円 | ||
7,000円 | 7,500円 | ||
7,000円 | 7,500円 | ||
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。