こんなドライバーなら乗ってみたい! 高速バス運転手の見えない配慮に感動!
バスの運転手は乗客の命を預かる責任の重い仕事です。ですが、普段どういったことに心がけているのか話しを聞く機会はありません。そこで、高速路線バス『さくらクオリティエクスプレス』などを運行する「桜交通」のバスドライバーにインタビューを敢行。思わず「こんなドライバーなら乗ってみたい!」と感じる配慮の数々を紹介します。
- 2016.12.09
- バスとりっぷ編集部
バスの運転手は乗客の命を預かる責任の重い仕事。だが、普段どういったことに心がけているのか、話しを聞く機会はありません。乗る側の私たちがドライバーの考えを知ることで、役に立つこともあるはずです。
そこで今回は、高速路線バス『さくらクオリティエクスプレス』などを運行する「桜交通」のバスドライバーにインタビューを敢行。思わず「こんなドライバーなら乗ってみたい!」と感じる目に見えない配慮の数々を紹介していきます。
今回取材したドライバー
桜交通のバスドライバー後上幸史(ごがみ・こうじ)さん。
バス運転手のうれしいこととは…
――早速ですが、ドライバーになろうとしたきっかけを教えてもらえますか。
後上幸史さん 僕はバス旅行が大好きで、若いころからツアーなどにもよく行ってました。ただ、当時は飲食店で調理をやっていたこともあり、いつかなれたらいいなぐらい。接客も好きでしたし、運転も好きなので両方兼ね備えている運転士は魅力的でしたね。いくつも乗りながら「自分でもできるかな」と思ったりしていました。
それで飲食を10年やった後、トラックを2年、海上コンテナを扱う大型トレーラーを8年やって、4年前にようやくバス運転士になりました(笑)
――実際にドライバーになられて楽しいですか?
後上さん そうですね、同じ運転でもトレーラーより接客のある方がいいですね。運転自体はトレーラーの方が技術がいるので面白いですが、お客さんに乗ってもらうのが一番楽しいです。人の命を預かる責任感もありますし。
――高速バスのドライバーでよかったことは?
後上さん いろんな土地に行けるので、その時の四季折々を楽しめることですかね。金沢、大阪、名古屋によく行きますが、春なら桜とかそれぞれで景色が違います。金沢だとこれから雪景色が見られたりもします。運転的には雪は注意が必要ですが。
あと、いろんなお客さんに会えるのもうれしいですね。一期一会じゃないですけど。
――先ほどから接客の話しが出てきますが、バスの運転手はお客さんと話す機会は少ないですよね?
後上さん そうですね。たくさん話すことは基本ないです。むしろ、僕自身もあんまり話すのは苦手な方なので、ちょうどいい感じの接客具合ですね(笑)
乗客への見えない配慮に感動!
後上さん バスを降りる際に「ありがとうございます」と言葉をいただけるのはうれしいです。SNSでもお客さんから「親切で丁寧だった」と会社宛てに言ってもらえたことがあって、ありがたかったです。
あと、缶コーヒーとかいただくこともありますし、一度だけ“だし昆布”をくださった方がいて(笑) 理由は全くわかりませんが、それで湯豆腐を作ったらすごく美味しかったですね。調理で和食をやっていたのが生きました(笑)
そのほかだと、すごく個人的な喜びなんですが、毎回空調の吹き出しをお客さんに届くようにセッティングしているので、それが動いてなかった時はすごくうれしいです。
――各席の空調の吹き出し位置をドライバーさんが決めているんですか?
後上さん 決まりはないですが、僕はそうしてます。車内にずっといると、お客さんも息苦しくなるので、フレッシュな空気が口元に来ていると楽だと思うんです。さらに、温度をこちらで調節するので、それが動かされていない場合は適温だったとなるわけで(笑) 寒ければ閉められるし、暑ければ隣の人の分まで使う人もいたりしますからね。
少ないかもしれないですが、やっているドライバーさんもいるとは思いますよ。僕自身、バスに乗るのが好きなこともあって、快適に乗ってもらうためにやってますね。それで言うと、ブランケットもなるべく柔軟剤の匂いがするようにしたり、小さいことですけど気を遣っていますね。
――ほかに後上さんが独自でやっていることはありますか。
後上さん 最近は、リクライニングシートを全部倒した状態でお客さんに乗ってもらっています。見ていると、後ろの方にすごく気を遣いながらシートを倒すお客さんが多いんです。特に夜行バスは寝に来ているのに倒せない方もいる。だったら最初から全部倒してあげたら、寝やすいし余計な気を遣わせる必要もないですからね。
僕もそうですが、倒しづらいと感じている人は多いし、半分ぐらいで遠慮する人もいます。戻すのは自由ですし、最初から全部が倒れていれば均等なので、迷惑もかかりませんしね。一応、最初にアナウンスもして倒してあることも伝えています。
※本記事は、2016/12/09に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『高速バス「コネクトライナー」に乗車! 西船橋~金沢間を快適移動』バスとりっぷ記事ランキング 11/30~12/6
バスに関する記事のランキング! 1位は『3列独立&4列シートのコンビ車両! 高速バス「コネクトライナー」に乗車! 西船橋~金沢間を快適移動』でした。 ※…
2023.12.09
-
1位は『さくら高速バスの夜行バス「リラックス3」で金沢~新宿間を移動!』バスとりっぷ記事ランキング 11/16~11/29
バスに関する記事のランキング! 1位は『さくら高速バスの夜行バス「リラックス3」で金沢~新宿間を移動! カーテン付きの3列独立シートや車内の様子を紹介』…
2023.12.02
-
12/2放送「タカトシ温水の路線バスで!」ハマのアメ横~備長炭もつ焼き
今回のバス旅は、“誰もが知っている横浜”が舞台! しかし、まだまだ知らない横浜もあるんです!“天空のチャイニーズアフタヌーンティー”に“中華街新名物の大…
2023.12.01
-
2023年度「第29回神戸ルミナリエ」が開催決定! 概要や会場まで行けるバスツアーを紹介
2023.12.04
-
金沢の台所、近江町市場でグルメ三昧! 金沢駅からのアクセスルートと食べ歩きスポットを紹介
2023.11.23
-
お得に快適な船旅を! 福岡~大阪を結ぶ「名門大洋フェリー」ののりば・客室・船内設備ガイド
2023.10.13
-
100均アイテムとiPhoneアプリがあればOK! ネームボードの作り方
2023.11.28
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。