ウィラー新型バス「ラクシア」で大阪から東京へ! 話題のシートは噂以上の快適な乗り心地 | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

乗車体験記

ウィラー新型バス「ラクシア」で大阪から東京へ! 話題のシートは噂以上の快適な乗り心地

ウィラーの新型高速バス「ラクシア」に大阪から東京まで乗ってみました。女性ユーザーに優しい装備が充実していて、電動ゆりかごシートが快適との噂です。ラクシアの装備や乗り心地をレポートします!

ざっくり、こんな移動

  • ラクシアのゆりかごシートを体験!噂以上の乗り心地
  • まるでリビング!木目を活かした温もりのあるバス車内
  • 隣が気にならないマイカーテンでプライベートもばっちり

ウィラーの新型バス「ラクシア」に乗って、大阪から東京へ夜行便で移動してみました。
噂のゆりかごシートや女性ユーザーに優しい内装やカーテンなどを紹介します。

大阪梅田スカイビルより出発

ウィラーのバスターミナルは、大阪・梅田にあるスカイビルの1階にあります。
スカイビルは空中庭園ビルとして有名でJR大阪駅の北側に位置して、その高いビルはとても目立つ存在なので、初めて大阪駅に来たひとでもすぐに見つけられる場所にあります。
JR大阪駅から徒歩で10分程度ですが、初めての人はすこし早めに移動しましょう。

20161299_izumo_01大阪梅田スカイビル.jpg
大阪梅田スカイビル

ウィラーバスターミナル待合室

まるでホテルのラウンジのような空間、これがウィラーの待合室です。
空港のターミナルのような雰囲気で、「これから旅に出る!」というワクワク感が高まります。

20161299_izumo_02待合室.jpg
バスの時間までゆっくり過ごせます

今回乗るラクシアがやってきました。
ラクシアの新しい車両は、ウィラー従来のピンクを基調とした外観を一新しました。まるでピンクのリボンで包まれているような華やかさです。

20161299_izumo_03ラクシア.jpg
噂の新型車両ラクシア
20161299_izuomo_22外観右後.jpg
ラクシアの後方は女子旅のイメージ
20161299_izuomo_23追加外観左.jpg
ピンクの「W」はまるでリボンのよう


快適なラクシアのゆりかごシート

ラクシアの車内に入ってシートに座ってみると…まるでファーストクラスのような高級感あふれるシートです。体格のいい男性が座っても窮屈さは感じないほど、座面が広くて、さらに肘掛けフィット感が絶妙で、少しだけ偉くなったようにも感じてしまいます。

20161299_izumo_04シート.jpg
夜行バスとは思えないゴージャス感溢れる新シート

ラクシアには電動ゆりかごシートが採用されています。
高速バスのシートは、ほとんどがボタンやレバーを使って手動で倒しますが、このラクシアのゆりかごシートは電動と手動をうまく組み合わせています。

20161299_izumo_05ゆりかごシートボタン.jpg
このボタンで操作します

中央のボタン2つは、手前(写真では右側)がリクライニング、左側が戻すボタンです。
ボタンを押すと、ゆっくりとシートが傾きながら、座面も連動して前に動きます。この時に、お尻、腰、背中を同時に包み込んでくれます。

さらに左右の黒いボタンで手動によるリクライニングが可能で、最大146度までシートを倒せます。最後まで倒すと、視線はほぼ天井を向いています。

20161299_izumo24.jpg
リクライニング前
20161299_izumo25.jpg
リクライニングは最大146度まで

堅さの違うクッションが快適性の秘密

ラクシアのシートはとても乗り心地がよいのですが、その秘密は部分的なクッションの違いにあります。
従来の車両に多く使われている柔らかい素材ではなくて、やや堅いクッションを身体に接する部分3箇所(背もたれ・座面・腰)に使っています。それぞれに異なるクッションを使うことで、この快適性を生み出しています。
確かに、ゆりかごシートはシートを最大に倒したとき、お尻が沈みこんでくれるので、フィット感がありました。堅めのクッションとの絶妙なコンビネーションも、一役買っているようです。

20161299_izuomo_06shusei.jpg
乗り心地のヒミツはこのクッション

可動式のヘッドレスト

ヘッドレストは可動式で、自由に好きな位置に動かせます。リクライニングの角度によって首の位置は変わるので、自分のヒットする位置に動かせるのはありがたい機能です。

20161299_izuomo_07shusei.jpg
自由に位置を変えられる首あて


ラクシアの車内は木目を活かして温もりある雰囲気

ラクシアに乗車した時、「これは本当にバスの車内?」と思うほど落ち着いた雰囲気でした。これは、内装に木目をふんだんに使っているからでしょう。

フロアも木目調

フロアも木目調で、バスの車内であることを忘れてしまいます。落ち着いた雰囲気です。
シートに座ると前の座席の物掛けフック、網ポケットの部分も木目調です。徹底したイメージ作りで、乗る人をリラックスさせて、安心感を与えます。

20161299_izumo_08床.jpg
まるでリビングにいるようなフローリングの床
20161299_izumo_27.jpg
シートバックにも木目が使われている

高級感漂うテーブルとひじかけ

木製の肘掛けの下には収納式のテーブルが全てのシートに標準装備されています。
カップホルダーもあるので、消灯までの時間、コーヒーを飲みながら読書もできますね。ちょっと贅沢な時間を満喫できます。

20161299_izumo_09テーブル.jpg
20161299_izumo_10肘掛け.jpg
高級感あふれるテーブルと肘掛け


隣が気にならないマイカーテンでプライベートもばっちり

ラクシアの3列独立シートは、シートが広くて、さらに隣との間隔に余裕があります。
そしてカーテンが各シートにあるんです!

20161299_izumo_11_3列独立シート.jpg
おとなりさんとも余裕のスペース
20161299_izumo_11shusei3列シート.jpg
3列独立シート

シート毎に「MYカーテン」が設置されています。
高速バス、夜行バスでは、シートの間にカーテンが1枚あるのが普通でしたが、ラクシアのMYカーテンは、それぞれシート毎に独立しています。まるで個室にいるような感覚です。

20161299_izumo_12カーテン.jpg
MYカーテンを各シートに装備


まだまだあるラクシアの魅力ある設備

ブランケット

ブランケットはやや薄手ですが、膝に掛けても圧迫感がなく、また手触りの良いのが特徴です。

20161299_izumo_13ブランケット.jpg
暖かいブランケットも標準装備

コンセント

コンセントは、肘掛けの下の方、レッグレストの横にあります。
コンセントにACアダプターをつないだときに、斜め下に向くように設計されています。コードが引っかかりにくい工夫がされています。

20161299_izumo_14コンセント位置.jpg
各シートにコンセントを装備
20161299_izumo_15コンセントとテーブル.jpg
スマホをテーブルに置いて充電

消灯までの時間、スマートフォンをテーブルの上に置きながら充電ができます。メールやWEBサイトのチェックをしたいとき、手の届くところに置けるのでとても便利です。

レッグレスト

ふくらはぎ部分を支えてくれる安定感のあるレッグレストは、バスの振動でもずれにくい仕様になっています。

20161299_izumo_16レッグレスト.jpg
ズレにくいレッグレスト

さらに、レッグレストをおこすと下に広い空間が。ちょっとした荷物ならここにも置けます。シート周りをさらに広く使えますね!

20161299_izumo_17レッグレスト下.jpg
レッグレストの下に手荷物を置ける


SA、PAの休憩時に工夫あり

今回乗車したラクシアは、大阪梅田バスターミナルを出発して京都駅で乗客をピックアップした後は、翌朝の川崎駅、池袋駅まで停車しません。
途中、草津パーキングエリア(23:30頃)、長篠設楽原パーキングエリア(2:00頃)、鮎沢パーキングエリア(4:10頃)の3回の休憩がありました。

ラクシアは個室のような客席なので、休憩に降りた人が戻ってきているかを確認をするために、工夫がされています。

整理券

整理券にはバスの写真とバスのナンバープレートが記載されていて、乗客の乗り間違いと、乗務員が人数確認ができる、両方の機能が備わっています。

20161299_izumo_18整理券.jpg
休憩でバスの外に出る時に渡される整理券

発車時刻

さらに、バスの出発時間は、運転席横に表示されています。数字が大きくはっきり表示されているので、とてもわかりやすく感じます。

20161299_izumo_19発車時刻.jpg
鮎沢パーキングエリア休憩時の発車時刻

ステップ

ステップが特徴的です。深夜の休憩で外にでて戻った時も、この「ピンクのステップ」を覚えていれば他社のバスと間違える心配もありません。

20161299_izumo_20ステップ.jpg
優しく足元を照らす照明で暗い場所でも安心です


池袋駅西口に到着

今回乗車したラクシアは、池袋駅西口に定刻より少し早く到着しました。
あまりの快適さに、もう少し乗っていたいと思うほどの乗り心地。快適なゆりかごシートにMYカーテンによるプライベート空間で、ぐっすり寝られて、スッキリした目覚めです。

20161299_izumo_21到着.jpg
すっきりお目覚めで東京へ到着!

ウィラーの新型バス「ラクシア」は、噂通り、いや噂以上の乗り心地で、快適な移動ができました。それでいて、運賃は7,600円からでコスパはかなり高いです。
これなら次回もラクシア!と思わせてくれる魅力があります。
女性に優しい機能がふんだんに盛り込まれていますが、これなら出張での利用も問題なく可能ですね。

関東~関西の3列シート車両

※取材協力/WILLER EXPRESS

※本記事は、2016/12/11に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

この記事を書いたライター

出雲義和

ライター 50代 / 男性

出版関連の仕事を25年間勤務、現在は独立。若い頃から大の旅行好き、徒歩・自転車・バイク・電車・バスなどあらゆる交通機関を使って全47都道府県を制覇。最近は海外トレッキングに出かけたりもする、「アウトドアなおじさん」。数年前より雑誌の文具手帳特集で紹介されるようになり、「文具のおじさん」でもある。

このライターの記事一覧
このライターの最新記事
関連キーワード
  • 高速バス比較サイト バス比較なび

注目PICK UP

最安値価格情報(高速バス片道)

区間 6月 7月
1,400円 1,400円
1,800円 2,300円
1,800円 2,400円
2,000円 2,900円
3,800円 3,800円
2,800円 3,000円
4,980円 4,980円
4,980円 4,980円
10,000円 10,000円
7,300円 7,300円
2,800円 2,800円
1,900円 1,700円
1,200円 1,200円
2,000円 2,000円
2,000円 2,000円
1,900円 1,900円
2,200円 2,200円
2,700円 3,800円
3,500円 4,000円
3,500円 4,000円
2,100円 2,900円
8,800円 7,700円
9,700円 10,700円
その他の路線を見る

週間ランキング6/9~6/15のアクセス数ランキング

さらに表示

さらに表示

最新記事

人気の記事まとめ

主要バスターミナル周辺ガイド

さらに表示

個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

さらに表示

最新情報をSNSでチェック!

バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

ページトップへ