伊勢神宮・内宮のおまいりは、この順番でいこう!
ざっくり、こんな観光
- 外宮から内宮まではバスで約10~20分。内宮のおまいりは、1時間半くらいの計画で
- おまいりは、瀧祭神→正宮→荒祭宮→風日祈宮→子安神社→大山祇神社の順で!
- 唯一お願いごとをしてよいお宮には、階段の下まで行列ができていることも
こんにちは。ふじこです。
(この記事は「夜行バスで東京から伊勢神宮へ」「伊勢神宮のおまいりは外宮から内宮へ」からの続きです)
外宮(げくう)のおまいりが終わったら、今度はいよいよ内宮(ないくう)のおまいりです!
バス停「外宮前」から「内宮前」までは、道路状況にもよりますが10分~20分。混んでいてバスが進まないようなら、手前の「猿田彦神社前」か「神宮会館前」で降りて歩くのもおすすめです。(「猿田彦神社前」からは徒歩約20分、「神宮会館前」からは徒歩約10分です)
ランチを「おはらい町」「おかげ横丁」で楽しむ予定なら、内宮の入口に10時くらいまでに到着できると、その後の予定がスムーズです。
外宮でもらった地図を裏返すと内宮の地図になっていますので、地図を見ながら歩きましょう!
日本人の心のふるさと「お伊勢さん」
伊勢神宮、内宮は最高神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)がまつられています。
20年に一度の式年遷宮であたらしく生まれ変わり続けながら、今も変わらず2000年前の若々しい姿のまま、わたしたちを迎えてくれます。
俗界と神域のかけ橋、宇治橋
五十鈴川(いすずがわ)にかかる宇治橋。
宇治橋を渡ったら右手へ。
神苑を通ってまっすぐ進むと、手水舎(てみずしゃ)があります。
さらに進むと、五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらしば)です。
手水舎で手口を清めることもできますが、内宮で五十鈴川の清流で手を清めることができます。
ここまで、バス停「内宮前」から10分くらいです。
おとりつぎさん「瀧祭神」
五十鈴川御手洗場の奥に、「おとりつぎさん」と呼ばれる瀧祭神(たきまつりのかみ)がまつられています。
正宮(しょうぐう)にまつられている天照大御神への「おとりつぎ」を担っておられる神さまです。
正宮おまいりの前に、ぜひごあいさつしていきましょう!
さて、そのあとは道なりに歩くとお札やお守りの授与をおこなっている神楽殿(かぐらでん)が見えます。
神楽殿までは、瀧祭神から10分。バス停からは20分。
こちらも通り越してまっすぐ進みます。
玉砂利を一歩一歩ふみしめると、気持ちがシャキっとしてきます!
そして、いよいよ正宮です!
正宮までは、神楽殿から5分。バス停からは25分。
正宮、荒祭宮で「天照大御神」にごあいさつ
39段の階段をあがって、おまいりしましょう!
二礼二拍手一礼。こちらでは日々の感謝を。
正宮でのおまいりが終わったら、次に荒祭宮(あらまつりのみや)へ。
荒祭宮では天照大御神の荒御魂(あらみたま)をおまつりしています。
荒御魂とは、神さまの活発で動的な一面のあらわれといわれております。
こちらは、唯一お願いごとをしてよいお宮なのだとか…? そのため、階段の下まで行列ができていることも。
荒祭宮へは、正宮からおまいり時間もふくめて約10分。バス停からは35分。
別宮へもおまいり 風日祈宮→子安神社→大山祇神社の順で
正宮、荒祭宮で天照大御神へのおまいりがすんだら、別宮(べつぐう)をめぐりましょう!
まずは風日祈宮(かざひのみのみや)へ。
風日祈宮へは、いちど神楽殿まで戻り、左へ。少し歩くと前方に鳥居が見えてきます。
風日祈宮は風神さまのお宮です。こちらまでは荒祭宮から約10分。バス停からは45分。
このあとは、また神楽殿まで戻って今度はそのまままっすぐ進みます。
小さな橋を渡ると、前方に神馬(しんめ)のいる御厩(みうまや)。
近くに神鶏(しんけい)がいることも。
御厩の左に進むと参集殿(さんしゅうでん)。参集殿には椅子があって休憩ができ、お茶も飲めます。
つぎに、宇治橋手前の鳥居まで戻ります。宇治橋の反対側へ続く道があるので、そちらへ進みましょう。
この先にあるのは、子安神社(こやすじんじゃ)と大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)です。
子安神社は子宝、大山祇神社は縁結びの信仰があるといわれ、順番待ちになることもあります。
ここまで、風日祈宮から15分くらいでした。
スタートのバス停からここまでで、だいたい1時間~1時間半かかります。
すべての別宮でおまいりが終わったら、宇治橋を渡って戻ります。
お昼の混雑を避けるなら、おはらい町&おかげ横丁の飲食店へ11時すぎくらいに入れるように行動するのがおすすめです。
このほかにも伊勢神宮の旅をレポートしています
夜行バスで東京から伊勢神宮へ 「あおぞらライナー」で早朝到着、たっぷり観光
伊勢神宮のおまいりは外宮から内宮へ
おはらい町&おかげ横丁で伊勢名物を食べよう♪
みちひらきの「猿田彦神社」から縁結びの「夫婦岩」へ。五十鈴川駅前からバスで行く二見浦
※本記事は、2015/04/16に公開されています。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
この記事を書いたライター
このライターの最新記事
関連キーワード
最安値価格情報(高速バス片道)
区間 | 4月 | 5月 | |
---|---|---|---|
4,200円 | 3,500円 | ||
4,200円 | 3,500円 | ||
1,600円 | --- | ||
10,500円 | 10,500円 | ||
6,200円 | 5,700円 | ||
5,500円 | 5,500円 | ||
週間ランキング
-
益子で陶芸体験♪おしゃれなカフェ&かわいいお土産♥大満足の日帰りバスの旅【後編】
2016.07.25
-
奈良公園で鹿ウォッチング! 東大寺の大仏様を拝観&大和やさいの天ぷらそばランチ
2015.08.27
-
女子旅で行きたい! 山中温泉のスイーツめぐりチケットで食べ歩き
2017.12.18
-
高速バスで九州周遊! 1万円で3日間バス乗り放題「SUNQパス」でバス旅へ
2016.10.17
-
縁結びに最適! 出雲大社へ参拝の旅 初心者におすすめのコースは?
2017.10.21
-
金沢グルメを堪能 行列の「メロンパンアイス」と近江町市場の美味しい「回転寿司」
2015.07.09
-
飛行機の方が安い!? そうだったのか…「高速バスよりも格安なLCC路線」6選
2018.04.18
-
2018.04.16
-
新幹線がお得に利用できる「ぷらっとこだま」って何? 予約する前に知っておきたい注意点6つ
2018.04.16
-
東京駅周辺の漫画喫茶&ネットカフェ16選! シャワー付き&完全個室で女性の宿泊にも最適
2018.04.17
最新記事
主要バスターミナルガイド
個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!
最新情報をSNSでチェック!
バスとりっぷは、夜行バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。