帯広~旭川間を運行する「ノースライナー」に乗車! 道北バスの車両や道中の様子を乗車レポート
ざっくり、こんなバス
- トイレつきの4列シート
- 全席自由席
- 充電用のUSBポートにWi-Fiあり
道北バス「ノースライナー」の設備紹介
では、「ノースライナー」の車内設備から紹介していきますね。シート配置は横4列、全40席の車両となっています。
車両の最奥、右手にトイレがあります。「ノースライナー」は、途中の道の駅で休憩を取りますが、車内にトイレがあると休憩地点まで我慢しなくてよいのが嬉しいポイント!
こちらはシートの様子。最後部のみ横4列となっています。ヘッドレストに座席番号が記載されていますよ。
座席は約120度、リクライニングできます。
上部の荷物入れにはブランケットが設置されており、自由に使えます。
各席、充電用のUSBポートがあります。窓際席には壁側に。通路席にはアームレストの下にありますよ。
着席すると、目の前にはメッシュタイプの小物入れが。荷物をかけるフックやドリンクホルダーなどがありますよ。
その他、車内ではWi-Fiも利用できましたよ。
「ノースライナー」乗車体験レポート
ここからは、バス旅の様子を紹介していきますね。今回乗車したバスは16時近くに帯広駅を出発し、旭川駅に20時ごろに到着する便です。
食事を済ませてから、帯広駅から「ノースライナー」に乗車し、旭川に向かいました。
「ノースライナー」は高速道路を利用せず、ひたすら下道で旭川に向かいます。狩勝峠を通過する際には、道路わきで草を食むエゾシカを見かけましたよ。
道中、「道の駅 南ふらの」で約15分の休憩がありました。道の駅では飲み物やお菓子を購入できます。また、少し離れた場所にはカフェやベーカリーもありますが、休憩時間が限られているので利用するならテイクアウトで!
その後「ノースライナー」は富良野駅、旭川空港などを経由し、定刻通りに旭川駅に到着しました。
以上、道北バスの「ノースライナー」について紹介しました。帯広から旭川までは車だと約3時間の距離といったところですが、約4時間かけてのんびりと下道を移動するバスでした。
これから「ノースライナー」に乗車する予定がある方は、車窓の風景を楽しみながらバス旅を楽しんでくださいね!
※2025年6月時点で運行している車両です
おまけ:今回のバス旅グルメ
今回、乗車時間帯は16時~20時頃でした。途中で空腹を感じたとしても、休憩場所で何か買えるとは限らない。そう感じた私は、バス乗車前にしっかりお腹にたまる食事を取ることにしました。
帯広の名物は、なんといっても豚丼! 帯広駅通り北口から徒歩約2分に位置する「ぱんちょう」で豚丼をいただきました。
メニューは豚丼のみで、松・竹・梅・華の4種類とシンプル。各メニューで異なるのは、豚肉の枚数だけなのだとか。味噌汁はセットではなく、別注文する必要があります。
小ぶりな丼ぶりに盛られた豚肉は炭火で焼かれており、香ばしい! 豚肉は甘辛醤油味で脂はしつこすぎず、ご飯が進みます。小食な女性であればお腹いっぱいになるくらいのボリューム感でしたが、言い換えれば食後のデザートを食べに行く余裕があるということ。
「ぱんちょう」で食事後に、帯広駅から徒歩約7分の「六花亭 帯広本店」などに向かうのも良さそうです。
六花亭 帯広本店
- 住所
- 帯広市西二条南9-6 六花亭本店 1F
- TEL.
- 0120-12-6666
- 予算
- 朝昼¥1,000~¥1,999夜¥1,000~¥1,999
※取材協力:道北バス
※本記事は、2025/06/27に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
札幌~帯広間を運行するジェイ・アール北海道バス「ポテトライナー」に乗車! 車内設備や道中の様子を乗車レポート
札幌~帯広間を運行する高速バス「ポテトライナー」は、様々なバス会社によって運行されている路線です。今回私は、ジェイ・アール北海道バスの車両に乗車して札幌…
2025.07.10
-
小倉駅前(南口)・小倉駅新幹線口(北口)の高速バス乗り場、各周辺情報を解説
本州から九州への玄関地である小倉駅。新幹線が発着するだけでなく、小倉と九州各地を結ぶ高速バスも発着します。この記事では小倉駅の高速バス乗り場や、周辺情報…
2025.07.03
-
長崎県営バスの高速バス「出島号」(長崎~小倉間)乗車レポ! 特急&新幹線の半額以下でアクセスできて乗り換えなし
長崎県営バスが運行する「出島号」は、長崎~小倉間を約3時間で結ぶ高速バスです。GWに出かけた九州旅行で「出島号」に乗車しました。車内は4列シートに広々と…
2025.06.30
-
特急列車の半額で移動できる高速バス! VIPライナー「河口湖~秋葉原・東京便」乗車記
2024.07.29
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
名古屋から新潟へのアクセス方法は? 新幹線・高速バス・飛行機で徹底比較!
2024.07.02
-
東京から新潟へのアクセス方法を新幹線・電車・高速バスで比較! 安い行き方は?
2024.02.28
-
混雑回避のルートも紹介! 横浜スタジアム周辺の6つの駅からのアクセスor帰路ルートを解説
2024.08.26
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
小倉駅前(南口)・小倉駅新幹線口(北口)の高速バス乗り場、各周辺情報を解説
2025.07.03
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。