3/1放送「タカトシ温水の路線バスで!」箱根・小田原ウマイもの食べちゃうぞSP
今回のバス旅は一年を通して誰でも楽しめる観光地・箱根から、旅の目的地、海の幸の宝庫・小田原までを旅します。“山芋メレンゲ雲海蕎麦”に“金目鯛のひつまぶし“に”幻の相州和牛“とどれもこれも美味しそうなものがそろい踏み!さあ、お腹を空かせて旅に行っちゃいますよ!
- 2025.03.01
- バスとりっぷ編集部
絶景茶屋でメレンゲ雲海そば&お座敷文化を芸者カフェバーで
旅はタレントの大沢あかねさんをゲストに迎え、箱根旧街道の“七曲り”近くからのスタートです。一行が訪れたのは遠く相模湾や小田原の城下町を見渡せるそば処『見晴茶屋 兎月』。
天気が良ければ都庁まで見ることができるそうですよ! ここで頂くのは山芋をメレンゲのようにのせた名物のお蕎麦『雲海』です。
器からこぼれそうな山芋はまさに雲のよう! お店のこだわりはもちろん手打ちのお蕎麦。蕎麦粉は北海道や東北、長野といった日本各地の有名産地から季節に合った粉を職人がチョイスして打っています。絶景の中、匠のそばをぜひ堪能してみてください!
バスで箱根の山を下りて、一行が向かったのは箱根湯本。ここで温水さんが行きたかったのが芸者カフェバー『はな』。芸者さんたちの稽古場兼事務所を改装し、誰でも気軽に入れるカフェバーにしたんだそうです。
お座敷で芸者さんをみるのはなかなか敷居が高いですが、昼は見番として、稽古の様子を見ることができる日もあるので、調べて行ってみると新しい発見があるかもしれませんね!
一行は芸者・玲央さん行きつけの場所を案内してもらいました。箱根で芸者さんたちに長く愛される和菓子屋さんが出したカフェ『茶のちもと』です。
休憩がてらわらび餅や草団子など季節の和菓子とお抹茶を頂き、少しほっとした時間を過ごせそうです。
干物屋さんで金目鯛ひつまぶし&プロの技! 幻の相州和牛ステーキ丼
箱根を離れ、一行はバスで小田原に向かいます。小田原土産と言えば名物のアレですね⁉ そう、かまぼこです! かまぼこの歴史は古く約900年前、平安時代から作られていたそうです。
『かまぼこ博物館』では、自分で作る“揚げかまぼこ体験”ができ、作り立てのホカホカ揚げかまぼこを食べることもできるんです。
大沢さんはハート型にかたどったかまぼこを作りました! 街で売っているものとはまた一味違って一行も感動しきり! 家族や友達とわいわい手作り体験するのは旅の良い思い出になりますよね!
続いては、小田原ならではの絶品干物料理を頂いてしまいましょう! 干物料理と聞くと「定食屋さんのような建物で食べるのかな?」と想像しちゃいますが、全く違います! 訪れたのはこちらの『山安ターンパイク店』。まるで美術館のような外観に「これが干物屋さん?」と、驚く一行。グッドデザイン賞を受賞した建物というから納得です。
こちらで頂くのは『金目鯛のひつまぶし』。鰻ではなく、金目鯛のひつまぶしとはまた珍しいですよね? 最初は鯛めしのように丸ごと混ぜて味わい、後半はお出汁をかけてお茶漬けのようにいただきます! 江戸時代創業のひもの専門店ですから、もちろんお味は…大沢さんのこの顔みたら分かりますよね!?
さぁ! 【箱根小田原のウマいもの食べちゃうぞ SP】まだまだ終わりません! なぜか別腹に入ってしまうスイーツも頂いちゃいましょう(笑)
訪れたのは『箱根口ガレージ 報徳広場』。目印は昭和に小田原市内を走っていたという路面電車です。このスペースの中にある『パティスリー ヒンナ』の色とりどりの映えケーキが今大人気なんです! 見てください、この可愛らしさ。
ネーミングも可愛らしく『午後のドレスアップケーキセット』。食べてしまうのがもったいないとはまさにこのことですよね♪
箱根・小田原旅の最後は、幻と言われる“相州和牛”を食べに行きましょう!
明治時代から小田原駅前で営んでいる『中川精肉店』が、“肉のプロが厳選した肉をプロの技で食べて頂こう”と店舗の2階に開いたレストランが『NAKAGAWA298』。月に2頭しか生産していない幻の和牛は見るからに美しく食べる前から期待が高まります!
注文したメニューは『幻の相州和牛網焼きステーキ丼』。牛肉好きには堪らない味の濃いお肉をプロの火加減で焼いたステーキは脂が甘く、トロけます! ちなみにこちらのお店はランチだけ、しかも木金土曜だけの営業です! タイミングが合った方は“幻のお肉”を食べに是非足を運んでみてください!
少し暖かくなって春待ち遠しいこの季節。気分も明るくなって外に出たくなります! するとお腹は減るので、美味しいものが食べたくなる!(笑)この休日、箱根、小田原の美味しいもの食べ尽くしの旅に行ってみませんか?
ぶらぶらサタデー「タカトシ温水の路線バスで!」番組概要
【出演】タカアンドトシ、温水洋一ほか
【ナレーター】市川展丈
【ぶらぶらサタデー「タカトシ温水の路線バスで!」とは…】
タカアンドトシ・温水洋一の3人が、路線バスを乗り継ぎながら目的地を目指す旅番組。乗り継ぎで降り立った地の絶品グルメや隠れた名店を紹介したり、旅先で地元の方々と触れ合う様子を紹介。
フジテレビ ぶらぶらサタデー
※本記事は、2025/03/01に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『4列シート・トイレ付きの南海バス「鳴門・徳島~大阪線」乗車レポート』バスとりっぷ記事ランキング 4/10~4/23
バスに関する記事のランキング! 1位は『高速バスなら大阪~徳島が約3時間・乗り換えなし! 4列シート・トイレ付きの南海バス「鳴門・徳島~大阪線」乗車レポ…
2025.04.26
-
1位は『福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け』バスとりっぷ記事ランキング 3/20~4/9
バスに関する記事のランキング! 1位は『福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け、無料Wi-Fi&全席コンセントも嬉しいポイン…
2025.04.12
-
4/12放送「タカトシ温水の路線バスで!」寅さんと美味しい柴又! 魅惑の下町グルメ
今回は寅さんの聖地「私生まれも育ちも…」の葛飾柴又から“せんべろの聖地”立石まで、女優の鶴田真由さんをマドンナに“聖地つながりのバス旅”をお届けします!…
2025.04.11
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。