大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介 | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

観光・アクセス

大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介

「くいだおれ」や「お笑いの街」など、さまざまな娯楽が発展した大阪。大阪といえばなんばや若者のトレンドが集う梅田が有名ですが、ほかにもテーマパークや水族館、自然公園や牧場など観光にぴったりな場所がたくさんあります。今回ご紹介する観光スポットを参考に、旅のプランを立ててみてくださいね。


大阪 観光スポット

大阪北部エリア観光
(ひらかたパーク、万博記念公園・太陽の塔)

大阪キタ(梅田)・中之島エリア観光
(HEP FIVE、大阪中之島美術館、大阪市中央公会堂、大阪市立東洋陶磁美術館、梅田スカイビル・空中庭園展望台、大阪天満宮)

大阪城・天満エリア観光
(大阪城、大阪天満宮、天神橋筋商店街)

大阪ベイエリア観光
(海遊館、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

大阪ミナミ(心斎橋・なんば)エリア観光
(なんばパークス、アメリカ村、千日前商店街、なんばグランド花月、よしもと漫才劇場、道頓堀、黒門市場)

天王寺エリア観光
(新世界・通天閣、あべのハルカス・あべハルカス美術館、鶴橋(鶴橋商店街・鶴橋コリアンタウン)、大阪コリアタウン(御幸通商店街・生野コリアタウン))

大阪南部エリア観光
(大泉緑地、ハーベストの丘、ワールド牧場、泉南りんくう公園(SENNAN LONG PARK)、住吉大社、りんくうプレミアム・アウトレット、仁徳天皇陵古墳(百舌鳥・古市古墳群))

シチュエーション別! 大阪観光のおすすめスポット
 ▼食い倒れの街を満喫したい! 大阪グルメスポット
 ▼大阪ならではの体験を! 大阪のエンタメスポット
 ▼お土産を見つけたい! 大阪のショッピングスポット

大阪観光に関するよくある質問
 Q.大阪観光のベストシーズンはいつですか?
 Q.大阪観光を満喫するにはどのくらいの期間が必要ですか?
 Q.大阪から日帰りで行けるおすすめの観光地はありますか?


大阪北部エリア観光

■ひらかたパーク

ひらかたパーク

大阪・枚方市の京阪本線「枚方公園」駅近くにある遊園地です。大正元年からの歴史があり、関西人からは「ひらパー」という愛称で親しまれている観光スポット。1996年に「花と緑と水そして光」というテーマでリニューアルが実施され、よりパワーアップしました。

もちろんアトラクションにも力を入れており、コースターやメリーゴーランド、観覧車など園内には約40のアトラクションがずらり。

また季節のイベントも豊富で、ローズフェスティバルやプール、スケート、イルミネーションなどその時期ごとのイベントが楽しめますよ。入口近くのホールでは、アニメや漫画などの展覧会も定期的に実施されます。

ひらかたパーク

大阪府枚方市枚方公園町1-1 Google Map
0570-016-855
営業時間:時期により異なる
Webサイト


■万博記念公園・太陽の塔

万博記念公園・太陽の塔

大阪府吹田市にある「万博記念公園」は、その名の通り1970年に開催された「日本万国博覧会」の跡地にできた公園です。広大な敷地内には桜やアジサイなど季節の花々が咲く自然文化園や平和のバラ園、日本庭園など、自然を感じられるスポットがいくつかあります。

また、野球場やテニスガーデン、サッカースタジアムなど多数のスポーツ施設があり、活気に満ちています。

そして大阪のシンボル的存在としてそびえ立つのが、万博記念公園内にある建造物「太陽の塔」です。芸術家・岡本太郎氏が手がけた太陽の塔は、遠目から見ても存在感抜群。入館予約をすれば内部の見学も可能なので、一度チェックしてみては?

万博記念公園

大阪府吹田市千里万博公園1-1 Google Map
06-6877-7387
9:30~17:00 水曜定休(水曜日が祝日の場合は直後の平日)/年末年始
Webサイト

「万博記念公園」ツアーを検索する


大阪キタ(梅田)・中之島エリア観光

■HEP FIVE(ヘップファイブ)

HEP FIVE

「HEP FIVE」は大阪・梅田の茶屋町エリアにある大型商業施設です。10階建てのビルで、最上階のホールではイベントやライブが定期的に行われています。

リーズナブルでトレンドを押さえたファッションショップが多いこともあり、若者が集う場所としても有名です。またキャラクターグッズストアやアニメのオフィシャルショップなど、サブカルチャーに特化したお店も。

さらに周囲からの目印にもなる赤い観覧車があることも特徴です。7階に乗り場があるので、観覧車から大阪の街をのぞむことができますよ。

HEP FIVE

大阪府大阪市北区角田町5-15 Google Map
06-6313-0501
11:00〜21:00(ショッピング)/レストラン(11:00〜22:30)
Webサイト


■大阪中之島美術館

大阪中之島美術館

大阪中之島美術館は、水と緑に囲まれた大阪の中之島エリアに2022年に誕生した新しい美術館です。洋画、日本画、海外の近代絵画、現代美術、版画、写真、彫刻など、さまざまな種類の作品を所蔵しており、ジャンルを問わない展覧会が多く開催されます。

地元を拠点に活躍するアーティストの展示にも力を入れており、館内には大阪出身の現代美術家・ヤノベケンジ氏が手がけた立体作品も展示されています。

また、美術館自体のデザインも考え抜かれており、黒を基調としたスタイリッシュなデザインやフランス語で自由に歩ける小径を指す「パッサージュ」をコンセプトにした館内は、歩いているだけでも楽しいはず。

大阪中之島美術館

大阪府大阪市北区中之島4-3-1 Google Map
06-6479-0550
10:00~17:00 月曜休館(祝日の場合は翌平日)
Webサイト

「大阪中之島美術館」ツアーを検索する


■大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂

大阪・中之島という風情ある建物が立ち並ぶエリアにある大阪中央公会堂は、街のシンボルとして愛されています。ネオ・ルネッサンス様式の、重厚で雰囲気たっぷりな建築物です。

岡田信一郎原案、辰野金吾・片岡安設計と、名だたる建築家が携わっており、過去にはアインシュタインや宇宙飛行士・ガガーリン、ヘレン・ケラーなどの偉人が講演会をおこなったこともあり、国の重要文化財にも指定されています。

大阪中央公会堂は貸館として利用されているため、イベントが行われる時期以外は立ち入り禁止です。ただ地下1階にある展示室は見学が可能で、公会堂に関する展示があり、その歴史をたどることができます。

大阪市中央公会堂

大阪市北区中之島1-1-27 Google Map
06-6208-2002
9:30~21:30 毎月第4火曜日(祝日の場合は直後の平日)および12月28日から翌年1月4日
Webサイト

「大阪市中央公会堂」ツアーを検索する


■大阪市立東洋陶磁美術館

大阪市立東洋陶磁美術館

堂島川と土佐堀川に挟まれた大阪市立東洋陶磁美術館は、1982年に設立された美術館です。収集家として名高い安宅産業の元会長・安宅英一氏のコレクション「安宅コレクション」が寄贈されたことをきっかけに誕生しました。

さらに在日韓国人の李秉昌博士から韓国陶磁や中国陶磁などのコレクションが寄贈されたことで、現在は5,691もの東洋陶磁が収蔵されています。

国宝指定の油滴天目の茶碗、飛青磁の花生、重要文化財の青花蓮池魚藻文の壷など、貴重な展示品に出会えます。展示室には自然採光を利用しており、こだわり抜かれた環境で陶磁器を鑑賞できますよ。

大阪市立東洋陶磁美術館

大阪市北区中之島1-1-26 Google Map
06-6223-0055
9:30~17:00 月曜定休(祝日の場合は翌日)、年末年始
Webサイト


■梅田スカイビル・空中庭園展望台

梅田スカイビル・空中庭園展望台

開発が進んでいる大阪・うめきたエリアにある観光施設です。40階建ての高層ビルが2つ連結した姿は目を引き、梅田のランドマーク的存在でもあります。39階はレストランがいくつか入っており、梅田の街を一望できるロケーションが魅力。

屋上は空中庭園展望台となっていて、地上173mからの景色を眺められます。また、フロア内には映画館や美術館、飲食店なども揃っており、ゆっくりと時間を過ごすことができます。

2棟のビルの間にある広場「ワンダースクエア」では、クリスマスマーケットなどの季節イベントが開催され、グルメやマルシェなども楽しめます。

梅田スカイビル・空中庭園展望台

大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル Google Map
06-6440-3855
9:30〜22:30


大阪城・天満エリア観光

■大阪城

大阪城

大阪城はかつて「大坂城」として、戦国大名・豊臣秀吉が1583年に築城を開始しました。核となる天守閣は大坂夏の陣によって焼失し、その後徳川時代になってから再建されたものの落雷によって再び焼失してしまいます。

それから時が流れ、現在ある天守閣は1931年に建造されたものです。大阪城は内部に入ることも可能で、8階にある展望台からは大阪の街を眺めることができます。

また、城をぐるりと囲むようにある大阪城公園は、桜や梅といった季節の花々が楽しめます。約300本の桜が並ぶ西の丸庭園や、105品種1,245本の梅の花が咲き誇る梅林は、写真映えも抜群。

大阪城

大阪市中央区大阪城1-1 Google Map
06-6941-3044
9:00~17:00 休館日:12/28~1/1
Webサイト

「大阪城」ツアーを検索する


■大阪天満宮

大阪天満宮

大阪・天満にある大阪天満宮は、949年に創建された由緒ある神社です。学問の神として知られる菅原道真公を祀っており、「天満の天神さん」との呼び名で地元民から親しまれています。

学問の神を祀っていることもあり、学業成就や出世、縁結び、厄払いなどのご利益があると知られています。毎年6月下旬吉日から7月25日にかけて行われる天神祭は1000年以上前から続くお祭りで、日本三大祭りのひとつに数えられるほど。

また道真公と関係がある梅とも縁が深く、梅花殿という建物があるほか、境内に梅が植えられており、2~3月には「梅まつり」もおこなわれます。

大阪天満宮

大阪市北区天神橋2-1-8 Google Map
06-6353-0025
5:30~18:30(開閉門時間)
Webサイト

「大阪天満宮」ツアーを検索する


■天神橋筋商店街

天神橋筋商店街

全長約2.6km、日本一の長さを誇るアーケード型商店街です。天神橋から始まって天神橋筋七丁目まで続き、歩き切るには約40分はかかるとか。さかのぼること江戸時代、菅原道真公を祀る「大阪天満宮」の門前町として発展しました。

どこまでも続く商店街には、昔ながらの店から流行のスイーツやグルメのお店まで軒を連ねています。ファッションアイテムや食器、着物、お茶、本などさまざまな店舗が並び、ショッピングを楽しめます。また、歴史のある食堂や気軽に入れる居酒屋、喫茶店などグルメ方面のお店も豊富です。

天神橋筋商店街

大阪市北区天神橋1~7丁目 Google Map
営業時間:店舗により異なる
Webサイト


大阪ベイエリア観光

■海遊館

海遊館

大阪湾をのぞむ大阪ベイエリアにある水族館「海遊館」は、世界でも最大級の規模を誇ります。太平洋と周辺海域の環境を再現しているのが特徴的で、各地域の様子を大水槽で再現。

そのため太平洋を中心とした世界各地の生き物たち、600種類以上を鑑賞することができます。ペンギンやワモンアザラシ、アシカ、ゴマフアザラシといったキュートな生き物たちをはじめ、クラゲやサンゴ礁などの美しい姿は見どころのひとつ。また、12m以上の巨大ジンベエザメが泳ぐ姿は必見です。

海遊館

大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 Google Map
06-6576-5501
営業時間:時期により異なる
Webサイト

「海遊館」ツアーを検索する


■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、大阪ベイエリアにある大人気テーマパーク。マスコットキャラクターのウッディー・ウッドペッカーをはじめ、ユニバーサル・ピクチャーズが配給している『怪盗グルー』シリーズや『ジュラシック・パーク』、『ジョーズ』などの作品をテーマにしたアトラクションがあります。

また、国内外問わずさまざまなカルチャーをテーマにしたエリアがあるのも特徴で、『ハリー・ポッター』や『名探偵コナン』『ミニオン』『スーパーマリオブラザーズ』『ドンキーコング』などのアトラクションが楽しめます。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 Google Map
0570-20-0606
営業時間:時期により異なる
Webサイト

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」ツアーを検索する


大阪ミナミ(心斎橋・なんば)エリア観光

■なんばパークス

なんばパークス

なんばパークスは、大阪・なんば駅近くにある複合商業施設です。

「衣・食・住」に「交」「遊」「健」「美」「知」「癒」を加えたテーマをコンセプトに、ファッションショップや雑貨屋、インテリア店、リラクゼーション施設、アミューズメント施設などが並びます。

また8階には映画館もあるほか、レストランエリアやカフェも豊富。さらに、屋上庭園やパークスガーデンといった自然を感じられるスポットには約500種10万株の草花が植栽されており、都会でありながらリフレッシュできる空間が広がります。

なんばパークス

大阪市浪速区難波中2-10-70 Google Map
06-6644-7100
ショップ11:00〜21:00/レストラン11:00~23:00
※一部営業時間が異なる店舗あり
Webサイト


■アメリカ村

アメリカ村

ファッションが好きな方、特に古着好きの方にとっておすすめのスポットが、大阪・西心斎橋エリアにある「アメリカ村」です。アメリカ村は関西でも有名な古着屋が集まるスポットで、通称「アメ村」として若者たちから親しまれています。

有名な古着屋をはじめ、アメ村でしか手に入らないようなアイテムを扱うショップも並びます。若者が集まるエリアということもあり、トレンドを抑えたグルメやスイーツのお店が多いのも特徴のひとつ。

ほかにも待ち合わせ場所やゲリラライブの場所としても知られる「三角公園」もあり、一帯を散策してみるのも楽しいはず。

アメリカ村

大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目 Google Map
営業時間:店舗により異なる
Webサイト

「アメリカ村」ツアーを検索する


■千日前商店街

千日前商店街

千日前商店街は、大阪・なんばにある道頓堀から千日前通までつながるアーケード商店街です。なんばの中心地にあり、いつも観光地や地元民による賑わいに満ちた同商店街。

商店街の至るところにシューズショップやアパレル、アクセサリーショップなどが並ぶほか、ゲームセンター・アミューズメント施設、石畳の風情漂う「法善寺横丁」などショッピングや遊び・観光を楽しめます。

また道頓堀名物の「金龍ラーメン」やたこ焼き店、お好み焼き店など、大阪グルメのお店も見逃せません。さらに調理器具や看板などの商品が揃う「千日前道具屋筋商店街」で、職人のこだわりが詰まった商品を見ながら、散策したりお買い物するのもおすすめです。

千日前商店街

大阪府大阪市中央区千日前商店街 Google Map
営業時間:店舗により異なる
Webサイト


■なんばグランド花月

なんばグランド花月

大阪・なんばにある「なんばグランド花月(通称:NGK)」は、吉本興業が運営するお笑い専用の劇場です。「笑いの殿堂」とも称されるほど由緒ある劇場となっており、吉本興業でもベテランの漫才師や若手の実力派漫才師、落語家などが舞台に立ちます。

また、1階にはカフェやクレープショップ、たこ焼き屋、大阪名物「肉吸い」のお店もあるのでちょっとした軽食を楽しむことも可能。

さらに、人気タレントのグッズを購入できる「よしもとエンタメショップ」も併設されているので、お笑いを楽しんだ後に好みのグッズやお土産を購入できます。

なんばグランド花月

大阪市中央区難波千日前11-6 Google Map
06-6641-0888
受付時間:10:00~18:00(平日)/9:00~18:00(土・日・祝)
Webサイト

「なんばグランド花月」ツアーを検索する


■よしもと漫才劇場

よしもと漫才劇場

同じく吉本興業が運営する劇場「よしもと漫才劇場(通称:マンゲキ)」。NGKの向かい側にあるビルの5階に位置します。

ベテラン勢が多く出演するNGKとは異なり、活躍中の若手芸人たちが多く出演するため、新たな芸人にも出会えます。また、NGKよりコンパクトな劇場ということで、より臨場感を感じられるつくりも魅力的です。

上の階には「ワッハ上方」と呼ばれる資料館もあり、無料でお笑いや漫才の歴史を知ることができます。

よしもと漫才劇場

大阪市中央区難波千日前12-7 YES・NAMBAビル5F Google Map
06-6646-0365
営業時間:公演日により異なる
Webサイト


■道頓堀

道頓堀

観光で大阪を訪れたらマストで足を運びたい「道頓堀」は、関西屈指の観光地です。1612年、安井道頓が自身の財産を投げうって川を開削したことからこの名がついたと伝えられています。

かつては芝居小屋が並び、歌舞伎や義太夫、見世物などの文化が栄えた地であり、近年も中座や角座、浪花座といった劇場も生まれた大阪文化の中心地として知られています。

「食い倒れ」の街らしく、かに道楽をはじめ、たこ焼きやお好み焼きなど大阪ならではのグルメも豊富です。道頓堀川をのぞむ橋から見える「グリコサイン」はあまりにも有名で、橋の上から写真を撮ろうとする観光客が集まります。

道頓堀

大阪府大阪市中央区道頓堀 Google Map
Webサイト

「道頓堀」ツアーを検索する


■黒門市場

黒門市場

大阪の日本橋駅近くにある「黒門市場」は、国内外から多くの観光客が集まるエリアです。市場のアーケードは全長約580mもあり、約150店舗のお店がずらり。

鮮魚、野菜、果物、精肉といった新鮮なものから、漬物、乾物、和菓子、ドラッグストアやお土産屋などさまざまなお店が集まり、観光客も含め多くの人々でにぎわいます。

また、スッポンを食べられるお店やカレー屋、お好み焼き屋などもあるので、大阪らしい食事を楽しみにしていた観光客にもおすすめです。お肉や魚の串焼き、ジュース、アイスクリームといった立ち食いグルメも充実しているので、散策しながらグルメが楽しめます。

黒門市場

大阪府大阪市中央区日本橋1丁目2丁目 Google Map
06-6631-0007
営業時間:店舗により異なる
Webサイト


天王寺エリア観光

■新世界・通天閣

新世界・通天閣

大阪・浪速区にある「新世界」は、道頓堀に次ぐ有名観光スポットです。中心には通天閣という展望塔が建っており、その姿を間近でのぞむことができます。

また、通天閣内部にも入ることができ、エスカレーターで展望台までアクセスして大阪の街を一望することも可能。通天閣に祀られているビリケンさんは、足の裏をなでるとご利益があるといわれていますよ。

通天閣の周りには「ジャンジャン横丁」と呼ばれる通りがあり、昔ながらの串カツ屋や立ち飲み屋、居酒屋などがずらりと並び、活気に満ちています。

通天閣

大阪市浪速区恵美須東1-18-6 Google Map
06-6641-9555
10:00~20:00(一般展望台)
Webサイト

「通天閣」ツアーを検索する


■あべのハルカス・あべのハルカス美術館

あべのハルカス

大阪のランドマーク的存在が、阿倍野エリアにある「あべのハルカス」です。あべのハルカスは2014年開業と、比較的最近に完成したビルで、高さ約300m、60階建てという超高層ビルです。

日本では初となる300m超えのビルで、2025年2月現在、日本で2番目の高さを誇る同ビルには展望台も備え付けられています。

誰もが気軽に芸術・文化を体験しながら楽しめる「都市型美術館」をコンセプトとするあべのハルカス美術館では、国内外問わずバラエティに富んだ展示を開催しています。

カフェ、レストランがあるのはもちろん、下層階には百貨店「あべのハルカス近鉄本店」があるため、お買い物やグルメにも事欠きません。

あべのハルカス

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 Google Map
06-6621-0300
9:00~22:00(展望台)
Webサイト

「あべのハルカス」ツアーを検索する


■鶴橋(鶴橋商店街・コリアンタウン)

鶴橋

大阪・生野区にある「鶴橋」は日本でも有名なコリアンタウンとして知られています。JR・近鉄・地下鉄千日前線「鶴橋駅」近くにある鶴橋商店街は、昭和20年の戦後に誕生した歴史ある商店街です。

こじんまりとした雰囲気の商店街には、キムチやチヂミなどの韓国料理のお店や伝統的な民族衣装のお店が並びます。最近ではスキンケア商品や韓国コスメを取り扱うお店も増えています。

さらに鶴橋には、昨今のK-POPブームで韓国のアイドルやアーティストのグッズショップも増えているので、観光客や若者が集まる街としても有名です。

鶴橋商店街

大阪市東成区東小橋3-16-6 Google Map
06-6976-6931
営業時間:店舗により異なる
Webサイト

「鶴橋」ツアーを検索する


■大阪コリアタウン

大阪コリアタウン

大阪・生野区にある大阪コリアタウンは、関西でも鶴橋商店街に並ぶコリアンタウンで、鶴橋駅からもほど近い場所にあります。大阪コリアタウンにあたるのは、約500mにわたって連なる御幸通、御幸通中央、御幸通東の3商店街です。

商店街には特徴的な街路灯や門が設置されており、写真を撮る人の姿も。韓国コスメやファッションアイテムがお得に購入できる店舗にくわえ、韓国文化に触れられるようなショップが多く並んでいるので、若者や観光客が多く集まります。

また、韓国発のグルメやスイーツも充実しており、トッポギやキムチをはじめとした定番グルメから、マカロンやいちご飴など、可愛くて美味しいスイーツも楽しめます。

大阪コリアタウン

大阪府大阪市生野区桃谷5-3-17 Google Map
06-6712-7150
営業時間:店舗により異なる
Webサイト

「大阪コリアタウン」ツアーを検索する


大阪南部エリア観光

■大泉緑地

大泉緑地

堺市・松原市、2つの市をまたぐエリアにある大泉緑地は、「大阪四大緑地」のひとつです。

緑地内には、4つのテーマで構成されるふれあいの庭やかきつばた園、子どもたちが遊ぶのにぴったりなサイクルどろんこ広場、わんぱくランドといった広々とした土地を活かしたスポットがあります。

約200種32万本の草木が生息する自然豊かなロケーションが広がり、桜や梅、ツバキや彼岸花など四季折々の草花が楽しめます。また、荷物を持たずにバーベキューが楽しめるスポットやスケートボード広場など、アクティビティをする場所も揃っています。

大泉緑地

堺市北区金岡町128 Google Map
072-259-0316
Webサイト


■ハーベストの丘

ハーベストの丘

ハーベストの丘は大阪府堺市にある、体験型農業公園です。園内には桜、ネモフィラ、チューリップ、コスモス、ひまわりなど四季折々の花が咲き、季節ごとの景色を楽しめます。

動物と触れ合えるのも魅力で、カピバラや羊、馬、ヤギ、猫といったかわいい動物たちと触れ合ったり、エサやり体験に参加できます。レストランやアスレチック、ゴーカートなどのアクティビティも充実しているので、子どもから大人までが楽しめるはず。

また、関西では唯一となる「シルバニアパーク」もあり、シルバニアファミリーの世界観に浸ることができますよ。

ハーベストの丘

大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1 Google Map
072-296-9911
10:00~17:00
Webサイト


■ワールド牧場

ワールド牧場

大阪府の河南町にある、「人と自然と動物たちとの心のふれあい」をコンセプトとしたテーマパーク。

乗馬体験にくわえ、クォーターホースやポニーの曳き馬といったほかではなかなかできない体験をはじめ、犬、猫、小動物などかわいらしい動物たちとのふれあいができるのが特徴です。

また、牛の乳しぼりや子牛のミルクやりなど、牧場ならではの体験も。さらにニワトリやフラミンゴ、アヒル、フクロウなど約1,000羽もの鳥類も暮らしているので、鳥好きにもおすすめです。アスレチックや広場、水場などもあるので、親子連れで楽しめるスポットです。

ワールド牧場

大阪府南河内郡河南町白木1456-2 Google Map
0721-93-6655
春~秋 10:00~17:30/秋~冬 10:00~17:00 火曜定休(祝日の場合は翌日が休業)冬期休業(12/1~2月末)は年末年始の冬休みを除き土日祝のみの営業
Webサイト


■泉南りんくう公園(SENNAN LONG PARK)

泉南りんくう公園

2020年にオープンした「SENNAN LONG PARK (泉南りんくう公園)」は、関西空港やりんくうタウンからほど近い場所にあるリクリエーション施設です。

施設は美しい自然を活かしたものとなっており、アクティビティエリア、コミュニティエリア、マルシェエリア、グランピングエリアの4エリアに分かれています。

アクティビティエリアには温泉や人口芝グラウンド、高所アスレチック、3人制バスケットボールの専用コート、スケートパークなどがあり、遊ぶには事欠きません。また、マルシェでは泉州ならではの食材が揃っており、パーク内にあるバーベキューで楽しむこともできます。

泉南りんくう公園

大阪府泉南市りんくう南浜2-201 Google Map
072-479-5317
営業時間:施設・店舗により異なる
Webサイト


■住吉大社

住吉大社

約1800年以上前に、応神天皇の母・神功皇后が創建したと伝えられている住吉大社。「住吉大神(スミヨシノオオカミ)」が祀られており、航海安全の神様として信仰されてきました。

現在は、関西きっての初詣スポットとして知られ、年始には最寄り駅に臨時列車が停まるほど多くの参詣客が訪れます。また、境内の景観も見どころのひとつで、国宝に指定されている本殿や池にかけられている「太鼓橋」は、住吉大社のシンボルともいえます。

また、2024年には近辺の住吉公園に「汐掛け横丁」という新スポットが誕生し、トレンドのグルメやスイーツも楽しめます。

住吉大社

大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 Google Map
06-6672-0753
開閉門時間:6:00~16:00(4~9月・外周門)/6:30~16:00(10~3月・外周門)
Webサイト

「住吉大社」ツアーを検索する


■りんくうプレミアム・アウトレット

りんくうプレミアム・アウトレット

関西国際空港の近くにあるりんくうプレミアム・アウトレットは、観光客も多く訪れるお買い物スポットです。

西日本最大級の規模を誇るアウトレットモールで、国内ブランドから海外ブランドまでさまざまなショップがずらり。ブランドショップだけでなく、比較的リーズナブルなお店など幅広いショップが並びます。

また、シーサイドエリアにあるアウトレットということもあり、夕陽や海、広々とした空を体感できるロケーションも魅力。大観覧車「りんくうの星」もあり、デートスポットとしてもぴったりです。

りんくうプレミアム・アウトレット

大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28 Google Map
072-458-4600
10:00~19:00(物販店舗)※時期により異なる


■仁徳天皇陵古墳(百舌鳥・古市古墳群)

仁徳天皇陵古墳

堺市には「百舌鳥・古市古墳群」という古墳群があります。古墳時代には100基以上あったとされ、現在は44基の古墳が残されています。

履中天皇陵古墳やいたすけ古墳、御廟山古墳、ニサンザイ古墳、反正天皇陵古墳と有名な古墳のなかでも、特に注目したいのが「仁徳天皇陵古墳」です。

仁徳天皇陵古墳は全長486m、濠を含めると47万平方メートルで、日本にある古墳の中でも最大級の大きさを誇ります。その規模は世界的に見ても有数で、クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵に並び「世界三大墳墓」の一つに数えられます。

仁徳天皇陵古墳

大阪府堺市堺区大仙町1079-1 Google Map
072-955-1115
Webサイト

「百舌鳥・古市古墳群」ツアーを検索する

大阪はグルメからテーマパーク、ファッションなどさまざまな娯楽が集います。観光で遊びに行く際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。


シチュエーション別! 大阪観光のおすすめスポット

▼食い倒れの街を満喫したい! 大阪グルメスポット

大阪といえば「食い倒れ」。街を歩けば、香ばしい匂いや賑やかな声が食欲をそそります。定番の味から、地元の人に愛される隠れた名店まで、大阪ならではのグルメ体験を通して、この街の活気と人情を感じてみては?

道頓堀/黒門市場/天神橋筋商店街


▼大阪ならではの体験を! 大阪のエンタメスポット

大阪には大人気のテーマパークやお腹を抱えて笑えるお笑い劇場まで、多彩な選択肢があります。観光に加えて、他では味わえないとっておきの大阪エンターテイメントを体験できますよ。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/ひらかたパーク/なんばグランド花月


▼お土産を見つけたい! 大阪のショッピングスポット

大阪には定番のお菓子からユニークな雑貨、地元の特産品まで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。商店街やアウトレットモールなど、さまざまな場所でお土産探しを楽しんでみましょう。

黒門市場/りんくうプレミアム・アウトレット/アメリカ村

大阪観光に関するよくある質問

Q.大阪観光のベストシーズンはいつですか?

A.春(3~5月)と秋(9~11月)は気候が比較的穏やかで過ごしやすく、桜や紅葉など自然も楽しめるためおすすめです。夏は暑く、冬は冷え込む日もありますが、イベントやグルメなど季節ごとの魅力があります。


Q.大阪観光を満喫するにはどのくらいの期間が必要ですか?

A.初めての大阪観光であれば、2泊3日程度で主要な見どころとグルメを体験するのがおすすめです。USJも訪れたい場合は、3泊4日あるとよりゆったりと楽しめるでしょう。


Q.大阪から日帰りで行けるおすすめの観光地はありますか?

A.京都、奈良、神戸など、歴史的な街並みや美しい自然を楽しめるエリアへ電車で手軽にアクセスできます。


※本記事は、2025/02/28に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

この記事を書いたライター

つちだ四郎

ライター 20代 / 女性

関西在住。北海道から沖縄まで、ライブがある限りバンドを追いかけています。しっかりとしたライターを目指してこつこつ活動してます。

このライターの記事一覧
このライターの最新記事
関連キーワード
  • 高速バス比較サイト バス比較なび

注目PICK UP

最安値価格情報(高速バス片道)

区間 4月 5月
4,100円 3,600円
4,120円 3,600円
300円 300円
900円 900円
700円 700円
2,200円 1,800円
7,500円 7,000円
12,400円 12,400円
13,300円 13,300円
11,600円 4,000円
4,100円 3,600円
4,100円 3,600円
11,000円 11,000円
3,800円 2,500円
5,000円 4,400円
7,700円 5,000円
8,000円 7,000円
3,480円 3,280円
3,000円 3,000円
6,300円 5,800円
7,000円 6,000円
2,500円 2,000円
1,400円 1,400円
1,750円 1,750円
2,900円 2,900円
4,000円 2,800円
3,900円 3,500円
2,700円 2,700円
11,000円 3,500円
3,060円 3,060円
2,700円 2,960円
2,900円 4,000円
4,640円 4,640円
4,000円 3,500円
4,000円 3,700円
6,300円 5,900円
13,800円 7,800円
11,700円 9,500円
その他の路線を見る

週間ランキング4/14~4/20のアクセス数ランキング

さらに表示

さらに表示

最新記事

人気の記事まとめ

主要バスターミナル周辺ガイド

さらに表示

個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

さらに表示

最新情報をSNSでチェック!

バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

ページトップへ