夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選! | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

お役立ち

夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!

高速バスや夜行バスの車内でスマホ使用は認められているのでしょうか? 答えは“YES”。バス車内でスマホ禁止というルールは特にありません。ただし消灯後は、特定の高速バス以外は極力使用を控えるのが一般的です。今回は、「消灯後にスマホ利用OK」の夜行バスをまとめて紹介します。


ざっくり、こんな記事

  • 消灯後もスマホが利用できる夜行バス
  • バス車内でのスマホのマナー
  • マナー以外で気を付けたいこと


夜間消灯後もスマホOKな夜行バス

バス車内でのスマートフォン

基本的に、夜行バスでは消灯後のスマホ利用に制限がかかってきます。ですが、最近は消灯後もスマホを利用できる夜行バスも運行しています。そんなバスがこちら!

■VIPライナー シートキャノピー付きのバス

東京~京都・大阪間を運行する102便など、平成エンタープライズのVIPライナーでは、光漏れをカバーしてくれるシートキャノピー付きのバスが登場しています。

東京~大阪間を運行しているバスのうち、シートキャノピーが全席設置されているのは以下の通りです。

・ロイヤルブルー
・プルメリア(女性専用車)
・VIPライナー1便
・VIPライナー3便
・VIPライナー7便
・チェリッシュ(女性専用車)
・アクアスター
・VIPライナー101便
・VIPライナー102便
・VIPライナー103便

※2025年2月調べ

さらに、座席と座席の間はプライベートカーテンで仕切られており、シートキャノピーとプライベートカーテンの二重の仕切りがあります。

全席にシートキャノピー
全席にシートキャノピー
VIPライナー102便のシート
VIPライナー102便のシート
キャノピーとカーテン
シートキャノピーとカーテンで光を遮断
VIPライナー シートキャノピー付きのバス
東京⇒大阪のバス便「バス比較なび」
大阪⇒東京のバス便「バス比較なび」
※シートキャノピーが付いていないバス便も表示されます

■ウィラー ドーム

東京〜大阪間、東京〜名古屋間、東京~仙台間を運行するWILLER EXPRESSの「ドーム」。3列シート全席に大型のフード・カノピー付きで、まるで個室のような安心感。カノピー内部にはスマホホルダーがついているので、テレビ感覚で動画を視聴できます。

シートに仕切りもあり
シートに仕切りあり
全席に大型のカノピー
全席に大型のカノピー
スマホホルダー
スマホホルダー
ウィラー ドーム
東京⇒大阪のバス便「バス比較なび」
大阪⇒東京のバス便「バス比較なび」
※ドーム以外の便も表示されます

■ウィラー プライム

東京〜大阪間、東京〜名古屋間などを運行するWILLER EXPRESSの「プライム」は、全席フード・カノピー付きの4列シート! 隣の人が気にならないのも嬉しいですよね。こちらもスマホホルダー付きです。

胸の下まですっぽり隠れます
胸の下まですっぽり隠れます
プライムのカノピー
プライムのカノピー
スマホホルダー
スマホホルダー
ウィラー プライム
東京⇒大阪のバス便
大阪⇒東京のバス便
※プライム以外の便も表示されます

■関東バス ドリームスリーパー

東京~大阪間を走る両備バス・関東バスの「ドリームスリーパー」は、なんと完全個室型シート。もはや走るホテルです。

個室型シートのバスなら夜中もスマホが使えるので、もし眠れなくても退屈することはありません。移動時間を有効に利用できます。

すべて個室
すべて個室
重厚なシート
重厚なシート


高速バス・夜行バスでのスマホ利用のマナーは?

フリーWi-Fiは無料で使用可能
フリーWi-Fiは無料で使用可能

たくさんの人が利用するバス車内では、他の乗客に迷惑がかからないようマナーを守ってスマホを利用することが大切です。

車内でのスマホ利用時のマナーについて、気を付けたい点を簡単にまとめてみました。

■マナーモードにする

突然の大きな着信音は車内の人を驚かせてしまいます。マナーモードにして音が鳴らないようにしましょう。

■通話は控える

車内での通話は他の人の迷惑になります。どうしても連絡したいことがある場合はメールやSNSを利用、もしくは休憩時間にバスの車外へ出てから電話をかけなおしましょう。

■音楽や動画はイヤフォンを使用する

イヤフォンは必需品
バス車内ではイヤフォンを使用しましょう。

音楽を聴いたり動画を視聴したりするときはイヤフォンを使用して、周囲に音が漏れないよう注意しましょう。音量もなるべく控えめに! 音が漏れていることに本人が気づかないこともあるので、事前に確認しておくと完璧です。

■消灯後のスマホ利用について

消灯後、車内での液晶画面の灯りは、かなり眩しく感じられます。

先ほど紹介したようなプライベート空間が確保されいてるバス以外では、基本的に消灯後のネットサーフィンや動画視聴は行わないようにしましょう。

また画面の操作や確認、メールチェックを行う時は、明るさを調整するなどして周囲の人に配慮しましょう。

バスによっては、消灯後のスマホは使用しないようドライバーからアナウンスがある場合もあります。

■マナー以外に気を付けたいこと

マナー以外で気をつけたい点としては、長時間続けて使用しないことです。

細かな文字や小さな画面を長く見ていると、乗り物酔いをする場合があります。また、目の疲れから頭痛や不快感を引き起こすこともあるので、定期的に目を休ませてあげると到着後も元気に行動できますよ。


以上のポイントに気を付けることで、高速バスや夜行バスでスマホを利用することができ、快適な移動時間を過ごすことができます。

高速バスや夜行バスでの移動時間を充実させてくれるスマホ。上手に利用して、旅をさらに楽しいものにしましょう!


※本記事は、2025/03/11に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

この記事を書いたライター

さとちん

フリーライター・ブロガー 女性

出産後、子育て情報誌の編集部に9年勤め、退職後はフリーライターとして旅とグルメのジャンルを中心に取材とライティングに励む。子育てが落ち着いてから一人旅に目覚め、時間を見つけては国内各地を旅行。2020年47都道府県制覇しました。高速バスや電車代がお得になるチケット情報に目がなく、それらを活用しながら効率よく旅することを得意としています。 温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー、銭湯検定4級

このライターの記事一覧
このライターの最新記事
関連キーワード
  • 高速バス比較サイト バス比較なび

注目PICK UP

最安値価格情報(高速バス片道)

区間 4月 5月
2,300円 3,700円
2,300円 3,700円
300円 300円
900円 900円
700円 700円
1,900円 1,800円
6,000円 7,000円
12,400円 12,400円
13,300円 13,300円
3,200円 7,000円
2,300円 3,700円
2,300円 3,700円
11,000円 11,000円
3,000円 3,000円
4,400円 4,400円
5,500円 5,000円
7,900円 7,000円
3,280円 3,280円
3,000円 3,000円
5,800円 5,800円
7,000円 6,000円
2,000円 2,700円
1,400円 1,400円
1,750円 1,750円
2,900円 2,900円
2,800円 2,800円
3,500円 3,500円
2,700円 2,700円
4,500円 4,500円
3,060円 3,060円
2,700円 2,960円
2,900円 3,900円
4,640円 4,640円
2,600円 3,600円
3,000円 4,800円
4,000円 6,200円
8,800円 7,800円
9,500円 9,500円
その他の路線を見る

週間ランキング4/14~4/20のアクセス数ランキング

さらに表示

さらに表示

最新記事

人気の記事まとめ

主要バスターミナル周辺ガイド

さらに表示

個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

さらに表示

最新情報をSNSでチェック!

バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

ページトップへ