中央バス札幌ターミナルを紹介! 最寄り駅からのアクセス&ターミナル内の設備・コインロッカーの場所もガイド
ざっくり、こんなこんなバスセンター
- 地下鉄バスセンター前駅出口から徒歩約2分!
- 函館や知床をはじめ道内各地へバス便が運行
- 売店&食堂街もあって設備も充実
中央バス札幌ターミナル概要
中央バス札幌ターミナルは地下鉄東西線バスセンター前駅の出口から徒歩約2分。札幌近郊への路線バスのほか、道内各地への高速バス・夜行バスが発着しています。
一応最寄り駅はバスセンター前駅ですが、札幌の地下鉄が全線乗り入れる大通駅とバスセンター前駅は地下道でつながっているので、大通駅で降りて歩いていくこともできます。
また、札幌駅からも15分ほどと歩ける距離です。テレビ塔のすぐそばにあるので、遠くから地上を歩いていく場合はテレビ塔を目印にするとわかりやすいかも?
■すぐ近くにある「大通バスセンター」と間違えないよう注意!
実は、中央バス札幌バスターミナルのすぐ近くには別のバスターミナル「大通バスセンター」があります。最寄り駅も同じでかなり間違えやすいので、予約・乗車するときは事前のチェックをお忘れなく!
ちなみに、大通バスセンターのほうも別の記事で紹介しています。
バスセンター前駅から中央バス札幌ターミナルへのアクセス
バスセンター前駅の改札を出たら東側にある2番出口へ。そこそこ歩きます。この地下道はとなりの大通駅まで繋がっていて、歩いている人も結構います。
【注意!】
2番出口の向かいに「バスセンター入口」の直行エスカレーターがありますが、こちらは「大通バスセンター」へのエスカレーターです。間違えないように!
駅直結! 札幌・大通バスセンターへのアクセスガイド! コインロッカー・コンビニ、利用するうえでの注意点も
2番出口を出たら右手に見える北海道電力のビルの先を右に曲がり、創成川通に出ます。
そのまま少し歩くとすぐ、目の前に茶色の建物が出てきます。これが中央バス札幌ターミナル!
ターミナルまでは改札を出てから6分ほど、2番出口を出てからは2分ほどで到着しました。
ターミナル内の設備はどんな感じ?
■ターミナル内には待合室、チケット窓口と自動券売機が
バスターミナルだけあって待合室は十分な設備! 座るところも多く、暖かいところでバスを待つことができます。待合スペースの横にはトイレも。
【待合室開放時間】6:00~23:00
施設内には電光掲示板があり、出発時刻やのりばが確認できます。運休の案内なんかも出ていました。
ターミナル内にはチケット窓口と自動券売機もあります。自動券売機の上にある運賃表を見るとわかるんですが、本当に道内各所へ高速バスが出ています。北海道の高速バス路線網恐るべし…!
■のりばはシンプルな配置
のりばは建物に沿って一列です。このタイプのバスターミナルはわかりやすくていいですね。高速バスは2番〜6番のりばから発車します。
【高速バス発車のりば案内】
◆2番のりば 岩見沢、滝川、留萌、三笠
◆3番のりば 旭川、紋別、名寄・士別、函館・湯の川、遠軽
◆4番のりば 苫小牧、室蘭、栗山、富良野
◆5番のりば 小樽、北見、網走、知床、斜里
◆6番のりば 帯広、釧路
屋外にもベンチがあります。中の待合室が混んでるときはこちらでも待てます。
■売店「ターミナルショップ・ドナ」が併設!
ターミナル内には売店も併設。バス乗車時に欲しくなる軽食や飲み物はもちろん、北海道みやげも充実していました! 売店は中と外の両方からアクセス可能です。
北海道中央バス札幌ターミナル売店 DONNA ドナ
もう少し早い時間や遅い時間に利用するという方はターミナルの北出口を出てすぐのローソンがオススメです。
ローソン 札幌北1条東一丁目店
■ターミナル内にはコインロッカーも
ターミナルの出入口付近にはコインロッカーもあります。大きいサイズのロッカーのほか、ICカードと現金両方で使えるキーレスロッカーもありました!
ロッカーの利用は12時間までのようです。それ以降は12時間ごとに追加でロッカー利用料がかかってくるみたいですね。
■地下は昔ながらの食堂街
バスターミナルは地上1階部分。そしてビルの地下1階は食堂街になっています。
昔ながらの呑み屋さんや、カレー屋、蕎麦屋、ラーメン屋などさっと食べられるお店も入っていました。渋くていい感じの雰囲気!
■バスターミナル周辺の喫煙事情
一応、地下の食堂街に喫煙コーナーがありますが、飲食店利用者のみ使えるようなので、基本は屋外での喫煙になるのかと思います。
中央バス札幌ターミナルには食堂街以外に喫煙所や灰皿などの設備はありません。札幌市は札幌駅や大通・すすきの近辺に喫煙制限区域として路上喫煙禁止エリアを設定していますが、中央バス札幌ターミナル周辺は路上喫煙が制限されていないエリアのため、みなさん外で吸われていました。
■降車専用バス停はターミナルの外に
バスターミナルの外には降車専用のバス停があります。こちらはあくまで降車専用で、乗車はターミナル内からになるので間違えないように!
まとめ
中央バス札幌ターミナル、駅出口からなら歩いて約2分とかなり便利そうな雰囲気でした。
2025年1月現在、札幌駅のバスターミナルが一時閉鎖になっている影響で札幌駅周辺の高速バスのりばがかなりややこしくなっているので、こういった案内表示のあるバスターミナルから乗車できるのは安心できますね!
札幌駅から離れているからと敬遠せず、中央バス札幌ターミナルを使ってみてくださいね。
※本記事は、2025/02/27に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け、無料Wi-Fi&全席コンセントも嬉しいポイント
福井県を中心に鉄道やバスを運行する「福井鉄道」の高速バス車両を解説。今回は福井から名古屋まで実際にバスに乗車した乗り心地を含め、車内設備を紹介いたします…
2025.04.03
-
「京福バス」4列シート車両紹介! コンセント&トイレ付き、ハイクオリティな無料Wi-Fiはバス旅ユーザーの強い味方!
福井県を中心に名古屋・京都・大阪へ高速バスを運行する京福バス。今回、名古屋から福井まで実際にバスに乗車してきました。車両の外観や内装・シートの快適さ、ト…
2025.03.31
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。