【ツアー体験記】特急あずさ+観光バスで秋の信州・長野へ! あったかすき焼きにテンションが上がる……!
今回のプランをざっくり紹介
移動は特急あずさ+観光バス
長円寺で紅葉を観賞
丸井伊藤商店・発酵パークで不思議な参拝&あったかすき焼きランチ
霧に包まれた御射鹿池と横谷峡
最後は蓼科チーズケーキ工房でお土産購入タイム
初めて特急列車&バスのツアーに参加してみて
今回のプランをざっくり紹介
ツアー名:特急あずさで行く!信州諏訪発酵パーク『信州赤岳牛すきやき』と紅葉の横谷峡・御射鹿池・長円寺 日帰り
新宿・立川・八王子→茅野
(1)長円寺
(2)丸井伊藤商店・発酵パーク(ランチ込)
(3)御射鹿池
(4)横谷峡
(5)蓼科チーズケーキ工房
茅野→八王子・立川・新宿
新宿~茅野間は特急あずさ、茅野に着いてからは観光バスで移動します。茅野駅には朝10時着、帰りは17時発だったので、滞在時間は7時間ほど。
(2)丸井伊藤商店・発酵パーク(ランチ込)にあるすき焼きランチが、個人的な目玉ポイントでした!
移動は特急あずさ+観光バス
冒頭でも触れた通り、今回はバスツアーではなく特急+バスのツアーに参加してきました。あまり知らなかったのですが、実は「特急列車で現地まで移動し、バスで観光」というプランはいくつかあります。
特急列車の種類も様々で、関東だと踊り子やスペーシア X、関西だとひのとりやしまかぜ、九州だとゆふいんの森など。やはりバスよりも速く行けるのがメリットです。
※2024年11月現在
今回は特急あずさで新宿・立川・八王子~茅野間を往復移動しました。特急あずさは主に、新宿~松本間を運行しています。テーブルやドリンクホルダー、コンセントといった設備がありました。
新宿で乗車して約2時間後……、茅野駅に到着!
駅から歩いてすぐのところに観光バスがやってきました。
長円寺で紅葉を観賞
茅野駅からバスで約15分。最初の観光スポット、長円寺に到着です。
訪れたのは10月末でしたが、葉は色づき始めくらい。あともう少しで見頃といったところです。
敷地内をぐるっとして、自由に鐘を突いていいということで鐘を鳴らし、健康を祈願。初めて自分で鐘を鳴らしたのですが、間近で鳴る音の大きさにびっくりしました。
長円寺
丸井伊藤商店・発酵パークで不思議な参拝&あったかすき焼きランチ
長円寺からバスで10分ほど。次のスポット「丸井伊藤商店・発酵パーク」に到着です。こちらでは味噌蔵見学、貧乏神神社参拝を体験できます。
味噌蔵は入った瞬間、発酵による香りが漂ってきました。スタッフの方に味噌の説明などしていただいた後は、味噌蔵を見学。
暗くて幻想的な雰囲気でした!
丸井伊藤商店・発酵パークには貧乏神神社という神社があります。
こちらの神社、参拝方法がとてもユニーク。以下の3ステップなのですが、叩いたり、蹴ったり、投げたりします……!
(1)備えつけの棒(=貧棒)で御神木を「貧乏神飛んでけー」と3回叩く
(2)次に「貧乏神出てけー」と御神木を3回蹴る
(3)最後に樽の中の貧乏神に向かって豆を1回投げつける
神様に豆を投げつけるのは初めての経験だったので、少しドキドキしました。
参拝後はお待ちかねのランチ。メインは割り下の隠し味に自家製どぶろくを使った味噌すき焼きです。その他にもご飯やお味噌汁、サラダ、そば、プリンなどが付いており豪華!
気温もぐっと下がってきた頃だったので、温かいすき焼きが身に沁みました。
味噌蔵直結の直売所でお土産を買う時間もありました。どの味噌にするか散々迷い、赤味噌を購入。普段スーパーで買っている味噌とは違い、とても美味しかったです!
丸井伊藤商店・発酵パーク
霧に包まれた御射鹿池と横谷峡
昼食後は御射鹿池・横谷峡と、自然のスポットが続きます。丸井伊藤商店・発酵パークを出発して山中を走ること約30分、御射鹿池(みしゃかいけ)に到着しました。
御射鹿池は標高約1,500mにある池。水面がまるで鏡のように、背景の木々を映し出します。日本画の巨匠・東山魁夷による作品『緑響く』のモチーフや、テレビCMに登場したことでも有名です。
13時半前に到着した時点では、少し霧がかかっているものの、紅葉がきれいに反射している様子を撮影できました。
撮影したり、池にいる鳥を眺めて過ごしていたところ、霧がじわじわと濃くなっていきます。
数分もすると視界はほとんど真っ白に! ギリギリ間に合ってよかったです……!
御射鹿池
次に訪れたのは横谷峡の「横谷観音展望台」。御射鹿池からバスで比較的近くの場所にあったので、こちらも霧がかかっていました。
霧がない状態だと、紅く染まった山々を広く見渡せるようです。
今回訪れたのは展望台のみでしたが、横谷峡には渓流・渋川に沿って全長6kmの遊歩道があるので、ハイキングも楽しめます。
横谷観音展望台
最後は蓼科チーズケーキ工房でお土産購入タイム
最後のスポットは「蓼科チーズケーキ工房」。チーズケーキの他、クッキーや焼き菓子、地元のお酒や特産品が幅広く取り扱われており、お買い物・お土産購入ができました。
いろいろと迷いましたが、ミニサイズのチーズケーキを買うことに。お土産に頭を悩ませていたのと、蓼科チーズケーキ工房は観光スポットではないので、写真はないです…! (すみません)
お買い物後、バスに戻る際にツアー特典として付いてきたお土産「信州産の赤りんご&青りんご4玉」をもらえました。家に帰ってりんごも食べたのですが、名産品とあって甘くて美味しかったです!
初めて特急列車&バスのツアーに参加してみて
特急列車&バスのツアーに参加し、やはり特急列車は速く、バスは近距離の移動に便利だな~と思いました。特急なら新宿~茅野間は、おしゃべりしていたらすぐでした。
バスのおかげで御射鹿池や横谷峡といったスポットに行けたり、貴重品だけを持って身軽に移動できたのも良かったです。また今回に限らずですが、ツアーは旅程を考えなくていいのが楽ちん!
天候によって観光しづらいというちょっとしたハプニングもありましたが、旅程を考えたり、運転をしたり、自分で交通手段を確保するのが手間だと感じる人にはツアーもおすすめです。
自分で旅程を組むより、ツアーの方がお得なこともあるので、行ってみたいスポットがツアーに含まれているか、ぜひ探してみてください!
※本記事は、2024/11/13に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『長崎県営バスの高速バス「出島号」(長崎~小倉間)乗車レポ!』バスとりっぷ記事ランキング 6/26~7/9
バスに関する記事のランキング! 1位は『長崎県営バスの高速バス「出島号」(長崎~小倉間)乗車レポ! 特急&新幹線の半額以下でアクセスできて乗り換えなし』…
2025.07.12
-
特急列車の半額で移動できる高速バス! VIPライナー「河口湖~秋葉原・東京便」乗車記
2024.07.29
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
名古屋から新潟へのアクセス方法は? 新幹線・高速バス・飛行機で徹底比較!
2024.07.02
-
東京から新潟へのアクセス方法を新幹線・電車・高速バスで比較! 安い行き方は?
2024.02.28
-
混雑回避のルートも紹介! 横浜スタジアム周辺の6つの駅からのアクセスor帰路ルートを解説
2024.08.26
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
小倉駅前(南口)・小倉駅新幹線口(北口)の高速バス乗り場、各周辺情報を解説
2025.07.03
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。