四国周遊にも使える! とさでん交通の高速バス「高知徳島エクスプレス」乗車記、車内の雰囲気やシート・設備は?
※2024年7月17日訂正:情報に誤りがありましたので、訂正してお詫び申し上げます。
高松から高知への乗車記はこちらをチェック!
とさでん交通の高速バス車両 外観と車内設備
「高知徳島エクスプレス」はとさでん交通・JR四国バス・徳島バスが運行する高速バス。今回は、とさでん交通の便に乗車しました。
白のボディにグリーンとオレンジのラインが目印。側面には「TOSADEN」という文字があります。
シートは標準的な4列シート。
コンセントが足元にあるほか、車内ではフリーWi-Fiも利用可能です。
エアコンと読書灯は頭上で調整でき、ペットボトルなどを入れておけるドリンクホルダーもあります。
また、意外なサービスで車内誌があります! 高速バスに結構な回数乗ってきましたが、車内誌が備え付けのバスは初めてです。高知県の観光情報が載っており、中身もかなり充実していました。
車両後方にはトイレがあります。
高知徳島エクスプレスに乗車!
一旦朝ごはん
今回は高知駅前10:00発の高知徳島エクスプレスに乗車します。というわけで、一旦腹ごしらえ。
リンベル
- 住所
- 高知市永国寺町1-43 ハイツ永国寺1F
- TEL.
- 088-822-0678
- 予算
- 朝昼~¥999夜~¥999
高知駅バスターミナルから乗車!
高知駅のバスターミナルは駅北口側にあります。観光案内所や路面電車のりばの逆側になります。
高知徳島エクスプレスが発車するのは9番のりば。こののりばからは他にも四国各地・本州方面へ高速バスが出ています。
出発時間の少し前にバスが到着。前面と側面に行き先の表示があるほか、「高知徳島エクスプレス」という掲示もあるのでわかりやすいです。
高知駅のバスのりばガイドはこちらから
高知市内を走り高速へ!
いくつかの停留所を経由して高速へ。はりまや橋バス停にも停車するので、観光してそのまま乗車…みたいなこともしやすそうです。
四国山地を縦断するように走るので途中の景色がすごく美しいです。川の透き通り具合は感動するレベル。
徳島県に入ると吉野川と並行して走ります。ここも景色は抜群。
徳島県の吉野川SAで休憩
高知徳島エクスプレスには途中1回、吉野川サービスエリアで休憩があります。休憩時間は15分ほど。
ちょうどお昼どきだったので、外の店舗でじゃこ天を買って食べることに。好きなんですよね、じゃこ天。
2分ほど待つと、あつあつの状態でじゃこ天が出てきました。本当に熱いです、やけど注意。
いくつかバス停を経由し徳島駅へ
休憩後は徳島県内のいくつかのバス停を経由し、終点の徳島駅へ向かいます。
徳島市内に入ってからまた吉野川を渡ります。下流で川幅もかなり広くなっています。
もし徳島駅から乗車する場合は、こちらの記事でバスターミナルの解説をしているので一度チェックしてみてください!
徳島駅のバスのりばガイドはこちらから
鉄道と比較して所要時間や料金は?
高知~徳島間は特急・普通ともに直通の列車がないため、途中の阿波池田駅で乗り換えることになります。
高知~(特急しまんと・南風)~阿波池田~(特急剣山)~徳島
<普通列車ルート>
高知~(土讃線)~阿波池田~(徳島線)~徳島
<高速バスルート>
高知~(高知徳島エクスプレス)~徳島
所要時間 | 料金 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|---|
JR(特急列車) | 約2時間40分 | 6,360円 | 1回 |
JR(普通列車) | 約6時間 | 3,630円 | 1回 |
高知徳島エクスプレス | 約2時間50分 | 4,000円 | なし |
※2024年6月調べ
※特急列車は通常期・指定席の料金
どうでしょうか、こうして見ると高知~徳島間の移動は「高知徳島エクスプレス」がかなり便利ですよね。
料金の最安は普通列車。ただ途中にすごく本数の少ない区間があります。乗り換えのことを考えるとあまり現実的ではないかも…。
まとめ
高知~徳島間を走る「高知徳島エクスプレス」。実際に乗車してみての感想ですが、移動手段として所要時間も短く快適です。それだけでなく、車内誌があったりのどかな景色が美しかったり、旅情もあるとてもいい路線だなと感じました。
四国周遊旅行には、ぜひ「高知徳島エクスプレス」を利用してみてくださいね!
高知徳島エクスプレスのバス便
※取材協力:とさでん交通
※本記事は、2024/07/16に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
札幌と道内各地を結ぶ高速バス・ニュースター号を運行する「北海道バス」車両紹介! トイレやシート周りの設備は?
札幌と函館・帯広・釧路・北見を結ぶ高速バス・ニュースター号を運行する「北海道バス」の高速バス車両を紹介。シート周りの細かい設備や、トイレ、コンセント、W…
2025.05.23
-
特急列車の半額で移動できる高速バス! VIPライナー「河口湖~秋葉原・東京便」乗車記
2024.07.29
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
混雑回避のルートも紹介! 横浜スタジアム周辺の6つの駅からのアクセスor帰路ルートを解説
2024.08.26
-
名古屋から新潟へのアクセス方法は? 新幹線・高速バス・飛行機で徹底比較!
2024.07.02
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
東京から新潟へのアクセス方法を新幹線・電車・高速バスで比較! 安い行き方は?
2024.02.28
-
小倉駅前(南口)・小倉駅新幹線口(北口)の高速バス乗り場、各周辺情報を解説
2025.07.03
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。