新幹線の半額以下で名古屋~京都を移動! 名古屋バス「京名特急ニュースター号」乗車記! 車内設備もチェック | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

乗車体験記

新幹線の半額以下で名古屋~京都を移動! 名古屋バス「京名特急ニュースター号」乗車記! 車内設備もチェック

京都~名古屋間を結ぶ名古屋バスの高速バス「京名特急ニュースター号」。片道2,000円以下で京都~名古屋を移動でき、かなり格安に旅行や遠征を楽しめます! 今回は実際に乗車してきましたので、車内の様子やコンセント・トイレ・休憩のことについてわかりやすく解説していきます。


ざっくり、こんなバス

  • 名古屋バスの4列シート「京名特急ニュースター号」
  • コンセントは窓側のみ
  • 閑散期の場合、片道2,000円以下で乗車も可能!


見た目と車内設備

車両の見た目がわかりやすい!

正面には「NAGOYA BUS」の表記と☆のイラスト、ナンバーの上には行き先の電光表示があります。

側面も同じ雰囲気で「NAGOYA BUS」の文字とともに☆のイラストが入っています。また、ドア横にも行き先の表示があります。前と横両方にあると安心ですね。

車両正面、電光表示でわかりやすい!.JPG
車両正面、電光表示でわかりやすい!
側面デザイン.JPG
側面デザイン

側面の行き先表示.JPG
側面の行き先表示

車内は明るい雰囲気、シートピッチも広い!

高速バスとしてはわりと珍しく、赤青のカラフルな座席に派手めな色の赤のカーテンです。たまにバス車内が暗く感じることがあるんですが、この色味だとそういう心配はなさそう。見た通り、4列のシートです。

車内全体.JPG
車内全体
シートもカラフル!.JPG
シートもカラフル!
高速バスには珍しい装飾カーテンも.JPG
高速バスには珍しい装飾カーテンも
荷物棚にも赤青のデザインが.JPG
荷物棚にも赤青のデザインが

フットレストはありませんが、それでもシート間の幅は十分。180cmあるわたしが座っても、膝が詰まることなくゆったりと足を伸ばせました。フットレストがないぶん、逆に前の椅子の下に足を入れられていいのかも?

シートピッチはこんな感じ.JPG
シートピッチはこんな感じ

テーブルはなしでドリンクホルダーがあります。乗車時間は2時間半程度なので、十分な設備ですね。

ドリンクホルダー.JPG
ドリンクホルダー

コンセントは窓側のみ設置

USBコンセントは窓側のみの設置。窓の下あたりにあります。自分が予約した便は満席だったので、コンセントを使いたいという人は早めに予約して窓側席を確保しましょう! 早く予約すれば早割も使えたりするので、おトクでもありますよ。

USBコンセント.JPG
USBコンセント

車内にトイレはなし! 乗車前か休憩のPAで行くように!

車内にはトイレがありません。途中パーキングエリアで1回休憩が入るので、乗車中にトイレに行きたくなったらそこで行きましょう。

そのほか気になる点をチェック

ほか、調節できるエアコンやライトなどの設備も。降車ボタンも頭上にありますが、今回は名古屋を出たら途中停車はせず、そのまま京都駅に直行だったので、押す機会はなかったです。

エアコン.JPG
エアコン
ライトと降車ボタン.JPG
ライトと降車ボタン

気になる荷物ですが、キャリーケースなどの荷物は乗る前に車両下のトランクへ。リュック程度の大きさであれば、車内の荷物棚へ上げておけます。

大きな荷物はトランクへ.JPG
大きな荷物はトランクへ


実際に乗車!

わたしは名古屋駅10:10発の便に乗車! 平日でしたが数日前の時点でほぼ満席だったので、かなり人気の便のようです。

名古屋駅の乗り場案内

乗り場は名古屋駅太閤口(新幹線側出口)のビックカメラ前。ここはWILLERなど、ほかの高速バスの乗り場にもなっているため、結構な人がバスを待っていますね。

ほかのバスも発車するバス停なので人多め.jpg
ほかのバスも発車するバス停なので人多め

駅からは地上で道路を渡ってアクセスできるほか、エスカ地下街から行くのもオススメ。E6出口を出てすぐなので、雨の時なんかはほとんど濡れずにバス停へ行けます。エスカには飲食店も多いので、発車まで時間がある時にもオススメです。

エスカ地下街.JPG
エスカ地下街
最寄りのE6出口.JPG
最寄りのE6出口

バスが到着、いざ京都へ!

発車の10分ほど前になってバスが到着しました。チケットを見せて車内へ。

10分ほど前にバスが到着.jpg
10分ほど前にバスが到着
名古屋駅前バス停に入ってくる京名特急ニュースター号.JPG
名古屋駅前バス停に入ってくる京名特急ニュースター号

名古屋駅を時間どおりに発車し、高速に乗って京都へ向かいます。アナウンスが入り、休憩は途中の滋賀県・甲南パーキングエリアとのこと。甲南パーキングエリアまでは1時間10分くらいです。

満席です!若い人が多いですね.JPG
満席です! 若い人が多いですね

甲南パーキングエリアで休憩

バスはスムーズに進み、甲南パーキングエリアに到着! 忍者で有名な甲賀が近くにあり、パーキングエリアにも「忍者の里」と書いてあります。

山を抜け….JPG
山を抜け…
甲南パーキングエリア.JPG
甲南パーキングエリア

パーキングエリアにはトイレや喫煙所があるほか、ちょっとした売店も。また、外にもテイクアウトできるお店があり、滋賀県らしく近江牛コロッケが売ってました。めちゃめちゃ食べたかったんですが、満席の車内でコロッケを食べるのはちょっと忍びなかったので泣く泣く断念ッ…。

近江牛コロッケ、惹かれる….JPG
近江牛コロッケ、惹かれる…

11:22に到着して休憩は11:35まで。ほかの高速バスも休憩で停車しているので、乗り間違えないように注意です。特に今回は同じく京都行きの高速バスが近くに停まっていました。行き先だけ見てるとやらかしそうなので、バスの見た目やナンバープレートで覚えておきましょう。

甲南PAにて、奥が京名特急ニュースター号.JPG
甲南PAにて、奥が京名特急ニュースター号

サクサク進んで、あっという間に京都へ

パーキングエリアを出発してからも高速を走っていき、なんと予定よりも15分ほど早く京都駅に到着しました!

京都駅に到着!.JPG
京都駅に到着!

京都駅の到着は八条口の向かい側。八条口は京都タワーとは逆側です。横断歩道を渡ればすぐ京都駅で、そのあたりにはロッカーもたくさん設置されています!

また、バス停付近にはたくさんホテルがあります。近くにホテルを取っておけば、バスを降りてからホテルに荷物を預けて、身軽で京都観光もできますね。これは要チェックです!


新幹線・在来線と比較!

さて、今回は高速バスを使いましたが、名古屋~京都間はほかの交通手段でも移動できます。所要時間や料金を比べてみましょう。

■早く行くなら新幹線で!

新幹線ルート:名古屋~(東海道新幹線)~ 京都

1番早いのはなんといっても新幹線。わずか35分で到着します! しかも「のぞみ」なら名古屋を出てすぐ京都、かなり快適です。

料金は指定席で通常期5,910円。最繁忙期はプラス400円、閑散期はマイナス200円です。ほかの2つの交通手段と比べると高いですが、所要時間が圧倒的ですので時間がない時はやっぱり新幹線ですね。

■在来線で節約?

在来線乗り継ぎルート:名古屋~(JR東海道本線)~大垣~(JR東海道本線)~米原~(JR東海道山陽本線快速)~京都

名古屋~京都間は在来線でも移動可能。途中2回乗り換えが入り、所要時間は2時間20分くらいです。そして料金は2,640円と新幹線の半分! リーズナブルですね。

ただ、時間によっては乗り換え回数が増えますし、経験上週末はそこそこ混み合います。特に青春18きっぷのシーズンは、途中の乗り換え駅で大移動が発生することも…。というわけで、荷物が多い時はあまりオススメできません。

■今回利用した「京名特急ニュースター号」

所要時間は約2時間半、料金は時期によって変動します。通常料金は2,000円~3,000円です。ここから早割を利用するとさらにおトクになります。

今回利用した時期の早割適用料金はなんと1,610円~でした! 最安だと在来線と比べても1,000円以上安くなります。そしてもちろん乗り換えナシで絶対に座れます。これはありがたい…。

所要時間 料金 ひとこと
新幹線 約35分 5,710円 とにかく早い!
在来線乗り継ぎ 約2時間20分 2,640円 乗り換え1~2回でちょっと大変…
京名特急ニュースター号 約2時間30分 1,610円 安くて快適! 時間があればオススメ

※2024年3月調べ
※新幹線は閑散期・指定席の料金
※高速バスは閑散期・早割適用の料金

■京名特急ニュースター号のバス便


まとめ

京名特急ニュースター号、いかがだったでしょうか? わたしはまず予約の段階で価格にビックリ! 新幹線の料金を知ってる人間からすると、見間違えたのかなと思うくらい破格です。それでいて乗り心地も快適でしたので、これは使わない手はないですね。

名古屋~京都間を旅行や遠征で移動しようと思っている方、ぜひぜひ早めに京名特急ニュースター号を調べてみてください!

※取材協力/大阪バス・名古屋バス

※本記事は、2024/04/05に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

この記事を書いたライター

Goomba

ライター 20代 / 男性

寒いところが好き

このライターの記事一覧
このライターの最新記事
関連キーワード
  • 高速バス比較サイト バス比較なび

注目PICK UP

最安値価格情報(高速バス片道)

区間 4月 5月
4,000円 3,000円
4,220円 3,000円
900円 900円
2,600円 2,600円
1,850円 1,850円
2,000円 1,610円
7,500円 7,000円
11,900円 11,900円
12,500円 12,500円
11,000円 9,200円
4,000円 3,400円
4,220円 3,600円
11,000円 11,000円
3,400円 2,500円
4,400円 4,400円
7,200円 5,000円
7,900円 7,000円
3,400円 3,200円
2,800円 2,800円
6,000円 6,000円
2,500円 2,500円
5,500円 5,500円
2,900円 2,700円
2,800円 2,800円
2,800円 2,800円
4,300円 3,100円
5,300円 4,300円
6,000円 6,000円
11,000円 3,500円
5,050円 4,190円
3,440円 3,440円
4,720円 4,300円
5,920円 5,920円
4,400円 3,500円
10,900円 7,100円
6,300円 5,900円
13,800円 7,800円
11,700円 9,500円
その他の路線を見る

週間ランキング4/14~4/20のアクセス数ランキング

さらに表示

さらに表示

最新記事

人気の記事まとめ

主要バスターミナル周辺ガイド

さらに表示

個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

さらに表示

最新情報をSNSでチェック!

バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

ページトップへ