もうコインロッカーの心配は不要! スーツケースも預けられる「ecbo cloak(エクボクローク)」で快適な遠征・旅行を
「ecbo cloak」とは?
「ecbo cloak」は日本全国に1,000カ所以上ある提携店舗に荷物を預けられるサービス! スマホアプリから近くのお店を探してカンタンに予約ができます。
提携店舗はホテルや飲食店、観光案内所などさまざまです。
ecbo cloakの料金は? 当日予約は可能? 気になる点をチェック!
料金は?
リュックサックや手提げかばんは500円/日、スーツケースなどは800円/日。
どんなものを預けられる?
リュックやスーツケースはもちろん、1人で持ち運べるものであれば基本的に預けられます。具体的にはダンボールや楽器、ベビーカー、スノーボードなどのスポーツ用品も預かってもらえます!
一方、貴金属や生物などは預けられません。
何日先まで予約できる?
予約月から2カ月先まで予約できます!
(例:8月31日に予約→10月31日まで予約可能、9月1日に予約→11月30日まで予約可能)
当日予約はできる?
店舗によりますが、できます!
数日連続で預けられる?
こちらも店舗によりますが、可能です。
決済方法は?
各種クレジットカードが利用できます。店舗によっては現地決済(現金、電子マネー等)も可能。
※2023年8月調べ
実際にecbo cloakを使ってみた!
ここからは使ってみてのレポート! 大阪へ行った際、実際に「ecbo cloak」を使ってみました。
まずは予約
日程が決まっているので先に予約しておきます。
アカウント登録をして、預けられる場所を探します。提携店舗はマップから探せるので、直感的に見られて便利。
今回は京セラドーム大阪近くのこちらのスポーツクラブさんに荷物を預けます。
11:00〜16:00の短い時間ですが、リュックを1つ預かってもらいます。時間と決済情報を入力して予約完了! めっちゃカンタン、アカウント登録も含めて5~10分あれば予約できます。
今回は前日の予約でしたが、まだまだ空きがあったので直前でもわりと大丈夫そう。
ただイベント開催日などは枠が埋まってしまうこともあると思うので、なるべく早めの予約が確実ですね。
荷物チェックイン
当日は特に操作なく、予約した店舗へ直接向かいます!
カウンターなどで予約の画面を見せたら、スムーズにお店側で荷物を預かってくれます。
イメージ的にはホテルの手荷物預かりと同じ。私が預けたところでは引き換え用の番号札をくれました。これはお店によって違うのかな?
荷物の受取り
受け取りは番号札を渡すだけでスムーズ。アプリの操作も必要ありません。
お店側で受け取り処理が完了すると、登録したメールに領収書が届きます。
実際に使ってみて
予約して預けるところから受け取るところまで、全体を通してかなりスムーズにサービスを利用できました!
アプリのデザインがよくて使いやすいのが個人的には高評価です。
サービスそのものは、後述の通りコインロッカーと比べていい点・悪い点があるので、それぞれ使い分けるのがお得かつ快適に利用するポイントだと思います!
コインロッカーと比較すると・・・
料金はコインロッカーのほうが安い? ただ心配な点も
コインロッカーの小がだいたい300円、大が700円程度と考えると「ecbo cloak」のほうが若干高いです。そのため、コインロッカーが近くにあって空いている場合にはそちらのほうがお得になることが多そう。
ただ、コインロッカーがあっても大きいスーツケースが入るサイズのものが必ずあるとは限りません。
実際、バスターミナルの取材でいろいろな駅や施設を回っていますが、大きいサイズのロッカーって埋まってたりそもそもなかったりで結構選択肢は少ないです。
その点「ecbo cloak」であれば、大きいスーツケースや楽器・ベビーカーなどの大型の荷物を気兼ねなく預けられるので、預けたい荷物が大きい人ほど使いやすいサービスだと思います。
ほかにもこんなメリット
コインロッカーは駅周辺や商業施設などにあることがほとんどですが、「ecbo cloak」は駅ナカだけでなく街中に提携店舗があります。特に東京や大阪などの都会には結構な数の提携店舗があるので、「今いる場所のすぐ近くで」みたいな探し方もできます。
あとはやはり事前予約できるという点。
イベントやコンサート開催日はロッカーが埋まりがちなので、そういったときに「ecbo cloak」を使えば荷物の心配をしなくて済みます。
また本当に地味なポイントですが、クレジット決済できる点や領収書が発行される点。
お店に預けるのでロッカーと違って、受け取るときにマップから探しやすい点なんかもメリットです。
まとめ
「ecbo cloak」はいかがでしたでしょうか。
本当に日本全国いろいろなところに提携店舗があるので、今後の広がりにも期待したいサービスです!
大きいスーツケースを持って旅行するときなど、一度チェックしておくと思わぬところで荷物を預けられて身軽になれるかもしれませんので、ぜひぜひ皆様、一度利用してみてくださいませ。
ecbo cloak
※本記事は、2023/08/30に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説
加越能バスが運行する高速バス「名古屋~高岡・砺波線」の乗車レポート! 3列独立シートでトイレやWi-Fi付きなど設備が充実。その他の車内設備、バス乗り場…
2023.09.18
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
今回は宮崎交通が運行する宮崎と熊本を結ぶ高速バス「なんぷう号」に実際に乗車してきました。車内の設備やシートの具合、途中休憩の様子などを解説しておりますの…
2023.06.28
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。