大阪・梅田・なんば…主要エリアから京セラドーム大阪へのベストなアクセス方法はこれだ! 最寄り駅からのルート案内も | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

観光・アクセス

大阪・梅田・なんば…主要エリアから京セラドーム大阪へのベストなアクセス方法はこれだ! 最寄り駅からのルート案内も

京セラドーム大阪へのアクセスを解説! 大阪・梅田・なんばエリアからアクセスするのに一番便利なのはどの路線? 最寄り駅「大正駅」「ドーム前駅」「ドーム前千代崎駅」からの徒歩アクセスルートは? 迷いがちなアクセスポイントを解説します。駅からの道順は写真つきで紹介!

目次


日本を代表するドームのひとつ! 京セラドーム大阪

大阪府大阪市にある京セラドーム大阪は、日本の5大ドームのひとつ。野球チーム「オリックス・バファローズ」の本拠地球場で、コンサートやイベント会場としても使われます。なお2006年7月に「大阪ドーム」から「京セラドーム大阪」へと名称が変わりました。

京セラドーム大阪の外観
京セラドーム大阪の外観

京セラドーム大阪(KYOCERA DOME OSAKA)

大阪府大阪市西区千代崎3-中2-1 Google Map
06-6586-0106(10:00~18:00/総合案内)
Webサイト


大阪の主要エリアから京セラドーム大阪の最寄り駅へのアクセスは?


京セラドーム大阪の最寄り駅は、JR線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「大正駅」、阪神線「ドーム前駅」、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」。複数路線が使えるため電車でのアクセスが便利ですが、どれを使うのが最適か迷ってしまうこともあります。

大阪の主要エリアである「大阪駅・梅田駅周辺エリア」「なんば駅・大阪難波駅周辺エリア」の2エリアから京セラドーム大阪への簡単なアクセスルートはこちらです。


「大阪駅・梅田駅周辺エリア」からのアクセスルート

大阪駅・梅田駅周辺エリアから京セラドーム大阪へ行く場合は、JR大阪駅を利用するのが便利。大阪駅から大正駅まで乗り換えなしで約10分、大正駅からは徒歩約7分です。


乗車区間 路線(方面) 時間・金額
大阪駅~大正駅
(駅数 4駅)
大阪環状線
(西九条方面)
約10分/190円

※大正駅~京セラドーム大阪までは徒歩約7分 道順はこちら

大阪駅・梅田駅周辺は、以下の電車が乗り入れています。

・大阪駅(JR線)
・大阪梅田駅(阪急線、阪神線)
・梅田駅(大阪メトロ御堂筋線)
・西梅田駅(大阪メトロ四つ橋線)
・東梅田駅(大阪メトロ谷町線)

名前がバラバラなので複雑に思えますが、どの駅・路線も互いに徒歩で行き来可能です。
※新幹線の発着する「新大阪駅」は別エリア。大阪駅から新大阪駅までは電車で約4分です。

※2023年8月調べ


「なんば駅・大阪難波駅周辺エリア」からのアクセスルート

なんば駅・大阪難波駅周辺エリアから京セラドーム大阪へ行く場合は、阪神線の大阪難波駅を利用するのが便利。大阪難波駅からドーム前駅までは乗り換えなしで約4分、ドーム前駅からは徒歩すぐです。

乗車区間 路線(方面) 時間・金額
大阪難波駅~ドーム前駅
(駅数 2駅)
阪神なんば線
(尼崎方面)
約4分/220円

※ドーム前駅~京セラドーム大阪は徒歩すぐ 道順はこちら

なんば駅・大阪難波駅周辺は、以下のように7路線が乗り入れています。

・大阪難波駅(阪神線、近鉄線/両路線で同駅を利用)
・難波駅(JR線)
・なんば駅(大阪メトロ御堂筋線、四つ橋線、千日前線)
・南海なんば駅(南海線)

どの路線も地下で繋がっていますが、JR難波駅は少し離れたところにあるため、乗り換えの際は乗り換え時間を多めに見積もるのがおすすめです。

※2023年8月調べ


JR大正駅から京セラドーム大阪(東口)へのアクセス


京セラドーム大阪への最寄り駅のひとつである大正駅は、JR西日本大阪環状線と大阪メトロ長堀鶴見緑地線が乗り入れています。ただし大阪メトロ長堀鶴見緑地線の場合、隣駅のドーム前千代崎駅を利用する方が便利です。

大正駅(JR線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線)
大正駅(JR線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線)

今回はJR大正駅を起点に、大正駅から京セラドーム大阪(東口)へのアクセスを解説します。なお、大正駅~京セラドーム大阪(東口)までは約600m、徒歩約7分。基本的な道順は単純で、大通りを歩いて交差点を渡り、また大通りを直進するだけです。

では、写真つきで詳しくご紹介していきます!


1) 大正駅の出口は1つだけ。出口を出たら、目の前の大通りを右へ進みます。駅周辺には京セラドーム大阪への案内板がたくさんあるため、迷う心配はありません。

京セラドーム大阪への道筋を、選手たちが指差している案内板
京セラドーム大阪への道筋を、選手たちが指差している案内板

2) 横断歩道を渡り、大正駅前の大通り(大正橋商店街)を真っ直ぐ進みます。

大正橋商店街を直進
大正橋商店街を直進

3) 大正橋商店街を約110m歩くとファミリーマートがあります。その斜め前の横断歩道(大正橋交差点)を渡ります。対岸に見える白い橋(岩松橋)のアーチとホームセンターの看板が方向の目印です。

ファミリーマートの斜め前の交差点を左折
ファミリーマートの斜め前の交差点を左折

4)ファミリーマート前の横断歩道を渡ったら、交差点を右折します。白い橋とホームセンターのある方向です。ここでもう京セラドーム大阪の頭が見えてきます。

交差点の信号を2回渡り、白い橋とホームセンターの看板の方へ
交差点の信号を2回渡り、白い橋とホームセンターの看板の方へ

5) 横断歩道を渡りそのまま直進する形で、橋を渡ります。橋を渡るとホームセンターがあります。

岩松橋を渡る。下の川は尻無川
岩松橋を渡る。下の川は尻無川

6) 「京セラドーム大阪」の案内板に沿って、ホームセンターの外階段で2Fへ上がります。
上らずに直進しても行けますが、下の歩道は自転車が通ったり車が横切ったりすることがあるため、2Fから行く方が若干歩きやすいです。

ホームセンターの外階段を上る
ホームセンターの外階段を上る

7) ホームセンターと大阪ガスの外壁に沿って2Fの歩道を道なりに行くと、ドームが見えてきます。

外壁沿いの道は一本道。道なりに左折すればドームは目の前!
外壁沿いの道は一本道。道なりに左折すればドームは目の前!

8) 到着!

京セラドーム大阪・東口へ到着!
京セラドーム大阪・東口へ到着!


ドーム前駅・ドーム前千代崎駅から京セラドーム大阪へのアクセス


阪神なんば線「ドーム前駅」と大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」は、どちらも京セラドーム大阪から徒歩すぐの距離。2つの駅は地下道路でつながっており、駅には京セラドーム大阪への出口案内がたくさん出ていますよ。

出口もほぼ隣にある「ドーム前駅(2番出口)」と「ドーム前千代崎駅」
出口もほぼ隣にある「ドーム前駅(2番出口)」と「ドーム前千代崎駅」

どちらの駅も、地上出口を出れば京セラドーム大阪(東口)は目の前! 隣のビルはイオンモール大阪ドーム店です。

出口を出れば、どーんと京セラドーム大阪が見える!
出口を出れば、どーんと京セラドーム大阪が見える!


京セラドーム大阪へのアクセスまとめ

京セラドーム大阪へのアクセスは、地図の上では一見ややこしく見えがち。特に大正駅からのルートは、地図が苦手な人は首を傾げてしまうかもしれません。ですが実際に歩いてみると、看板に沿って大通りを歩くだけ。交差点からは実際にドームの頭が見えるので、だいぶわかりやすいですよ!

なお、当記事でご紹介したのは京セラドーム大阪・東口へのアクセスです。京セラドーム大阪の入口は東・北・南と3つあり、東口はその中でもっとも利用者数が多く、アクセスしやすい入口。街中にある「京セラドーム大阪はこちら」との案内板も、注釈のない限り東口を示しています。

ただし利用したいゲートがあらかじめわかっている場合には、別の入口からアクセスする方がラクな場合もあります。

その時は、こちらの記事もぜひ合わせてご確認くださいね。

大阪へのバス便

※本記事は、2023/09/14に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

  • この記事を書いたライター

    陽月よつか

    フリーライター、星空準案内人 女性

    東京出身・沖縄経由・奈良在住のフリーライター。体力がなく計画を立てるのも苦手なので、ラクにのんびりの気まま旅が大好き。女性一人旅を主な目線に、知っておくと便利な方法やお得な情報、おすすめ旅スポットなどをご紹介します。書籍「全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり」(GB出版)、「はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県」(ヴィトゲン社/PHP研究所・画像提供)

    このライターの記事一覧
    このライターの最新記事
    関連キーワード

    最安値価格情報(高速バス片道)

    区間 12月 1月
    2,900円 3,500円
    2,800円 3,500円
    300円 300円
    900円 900円
    700円 700円
    1,500円 1,680円
    7,500円 9,500円
    11,900円 12,400円
    11,500円 11,500円
    5,000円 4,500円
    2,900円 3,500円
    2,900円 3,900円
    11,000円 11,000円
    3,400円 3,400円
    4,400円 4,400円
    5,400円 5,400円
    5,700円 4,900円
    3,200円 3,400円
    2,700円 2,800円
    3,500円 5,000円
    4,300円 4,300円
    1,500円 2,400円
    1,200円 1,200円
    1,510円 1,510円
    2,600円 2,600円
    3,400円 3,400円
    3,900円 3,900円
    3,800円 3,800円
    3,200円 4,800円
    3,120円 3,120円
    1,500円 2,960円
    4,320円 4,320円
    4,640円 4,800円
    3,200円 4,400円
    3,400円 5,000円
    5,100円 6,000円
    10,800円 6,800円
    8,000円 8,000円
    その他の路線を見る

    週間ランキング11/27~12/3のアクセス数ランキング

    さらに表示

    さらに表示

    さらに表示

    最新記事

    人気の記事まとめ

    主要バスターミナル周辺ガイド

    さらに表示

    個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

    さらに表示

    最新情報をSNSでチェック!

    バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

    ページトップへ