ジャムジャムエクスプレスのJAMJAMライナー(3列独立シート)新宿→心斎橋に乗ってみた〜快適な乗り心地で口コミ・評判の高いバス〜 | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

乗車体験記

ジャムジャムエクスプレスのJAMJAMライナー(3列独立シート)新宿→心斎橋に乗ってみた〜快適な乗り心地で口コミ・評判の高いバス〜

【夜行バスの乗車体験漫画】今回は緑色のバスでおなじみ、ジャムジャムエクスプレスが運行する「JAMJAMライナー」での夜行バス女子旅です。3列独立&ゆったりとしたリクライニングで乗り心地のいいシートに、充実したアメニティ、さらにはトイレ、コンセント付き。口コミ・評判の良さは知っていたけど、まさに至れり尽くせりのバスでした!

  • 2014.06.17(更新:2017.11.20)
  • よしみ

今回の東京・大阪間を移動する夜行バス。3列独立シートで探してみました。すると、ジャムジャムライナーというバスを発見。

このジャムジャムライナー。3列シートを混載した車両もあるらしく、(3列シートが割安)車両も割と新しいと、口コミで見ました。

シートが、140度まで倒れる「寝台」タイプのシートもあるみたいです。

私が選んだバスタイプは、3列独立シートのトイレ付きゆったりタイプ。さっそくネットから予約してみました。新宿22:45発→大阪・長堀7:45着 約9時間 ¥7,200(日曜出発)※出発日により、値段変動あり

そして、集合場所の地図を、ホームページからプリントアウトしておきました。

さてさて、出発当日。新宿西口を出て、地下道を歩いていきました。
2016年4月4日よりのりばが「バスタ新宿」になりました。詳しくはこちら

地下道から地上に出て、集合場所の、新宿センタービル前にやって来ました。
2016年4月4日よりのりばが「バスタ新宿」になりました。詳しくはこちら

出発まで、まだ少し時間があったので、新宿センタービルMB1Fの待合所へ。
2016年4月4日よりのりばが「バスタ新宿」になりました。詳しくはこちら

待合所には、たくさんの人が。いろんなバス会社 共有のスペースでした。
2016年4月4日よりのりばが「バスタ新宿」になりました。詳しくはこちら

携帯の充電もできました。
2016年4月4日よりのりばが「バスタ新宿」になりました。詳しくはこちら

バスの到着を知らせる掲示板があり、アナウンスがあるまで、待つことに。
2016年4月4日よりのりばが「バスタ新宿」になりました。詳しくはこちら

バスの到着のお知らせがあって、もう一度、ビル前へ。緑色のバスが、到着してました。
2016年4月4日よりのりばが「バスタ新宿」になりました。詳しくはこちら

緑のジャンパーを着た、係の人に名前を伝えて、大きな荷物を預けました。
2016年4月4日よりのりばが「バスタ新宿」になりました。詳しくはこちら

車内に入ると、こんな感じ。床が木目調で、落ち着いた雰囲気。
落ち着いた雰囲気の車内

そしてシートは、こんな感じ。ゆったりとしていて、くつろげそうです。
のんびりくつろげるシート

足元も広々としていました。

ふと上を見てみると、ロールカーテンを発見。

閉めてみると、こんな感じ。横に引くタイプのカーテンのバスが多い中、珍しく感じました。

席には、スリッパ、アイピロー、ブランケットがありました。

そして、コンセントもありました。携帯等の充電ができるので、助かります。

しばらくすると、アナウンスがあり、バスは出発。

その後、消灯してからしばらくすると、海老名SAでトイレ休憩がありました。そこで、歯磨き等を済ませ…

さっぱりとして帰ってきたところで、シートを深く倒して眠る事に。ちなみに、シートをフルに倒すとこんな感じ。前後にスペースは、割と確保されてました。

落ち着いたところで、ゆっくりと就寝です…

その数時間後、早朝にふと目がさめ、のどが乾いたので途中トイレ休憩でとまった土山SAでも降りてみました。

バスを降りてみるととても寒く、雪も降っていました。

するとラッキーなことにSAには、無料のドリンクコーナーがありました。(食堂横)そこで、あったかいお茶を一杯…

そして、再びバスに帰ってきてもうひと眠りする事に。

ちなみに、バスについていたトイレは、こんな感じ。いざという時、安心です。

その後も、バスは走り…気付くと朝に…

そして、大阪の長堀バス駐車場に到着。バスを降り、大きな荷物を受け取りました。

地下鉄の降り口が、すぐ近くにあってので、とても便利でした。

本日のつぶやき…今回の夜行バス、ジャムジャムライナー。バスの緑色が分かりやすく、印象的でした。バスの名前自体も楽しい感じがしますね。当日、ビルに入って待合室まで行くのに、ビル内を少し歩きました。(ビルに地図がありました)レストランやカフェ等が入っていて、そこで過ごす事もできます。(店舗により、営業時間が違うみたいです)

※本記事は、2014/06/17に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

この記事を書いたライター

よしみ

イラストレーター 30代 / 女性

大阪で、イラストを描くお仕事をしています。シンプルで柔らかなイラストが好きです。夜行バス漫画は、ひょんなところからご縁をいただき、今日これまで描いてきました。初期の頃、登場人物は私一人でしたが、それでは飽き足らず、旦那や子供も(勝手に)いつの間にやら登場することに。そんなこんなで、日々ゆるやかにパワーアップ中。みなさん、どうぞよろしくです。

このライターの記事一覧
このライターの最新記事
関連キーワード
  • 高速バス比較サイト バス比較なび

注目PICK UP

最安値価格情報(高速バス片道)

区間 6月 7月
2,000円 3,000円
2,000円 3,060円
730円 730円
2,200円 2,200円
1,000円 1,000円
1,700円 2,300円
9,800円 9,800円
12,400円 12,400円
13,300円 13,300円
3,000円 6,500円
2,000円 3,000円
2,000円 3,400円
11,000円 11,000円
5,700円 5,700円
5,000円 5,000円
7,700円 7,700円
7,200円 6,600円
3,280円 3,280円
7,000円 7,000円
三重 → 難波(なんば)
--- 2,800円
3,300円 3,600円
2,900円 2,900円
3,500円 3,600円
2,700円 2,700円
3,000円 3,300円
3,060円 3,060円
2,700円 2,700円
4,320円 4,320円
4,700円 4,700円
3,000円 3,300円
3,000円 3,300円
4,300円 5,000円
7,800円 8,800円
9,500円 9,500円
その他の路線を見る

週間ランキング6/2~6/8のアクセス数ランキング

さらに表示

さらに表示

最新記事

人気の記事まとめ

主要バスターミナル周辺ガイド

さらに表示

個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

さらに表示

最新情報をSNSでチェック!

バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

ページトップへ