6/3放送「タカトシ温水の路線バスで!」 初夏の房総 豪快な海鮮グルメを食べ尽くし!
今回は初夏の房総!房総の人気観光スポットに、豪快な海鮮の「こぼれめし」や驚きの「ひつまぶしのテーマパーク」まで。房総の海鮮を食べて食べて食べ尽くします!ゲストは番組初登場。屈託のない笑顔が素敵な榊原郁恵さん。旅の途中ではあのサプライズゲストも登場。どうぞお楽しみに!
- 2023.06.02
- バスとりっぷ編集部
絶景広がる!恐怖の地獄のぞき&豪快!驚きの「海鮮こぼれめし」
旅の始まりは鋸山の“地獄のぞき”!その景観の迫力に息をのむ一行でしたが、同時に広がる絶景が素晴らしい!榊原郁恵さんが思わず「天国」とつぶやいてしまうほど。鋸山を下りてきて、路線バスに乗車したら、サプライズゲストが!4人の驚く顔は必見です。
地元の方の紹介でやってきた『金谷食堂』。漁港直送の新鮮地魚をふんだんに使った定食や丼が大人気のお店。中でも「こぼれめし」は、その日の朝とれた地魚刺身にうに、いくら…など13種類のネタを惜しげもなく盛った海鮮豪快めし!郁恵さんはふわふわの黄金アジフライを注文し、大満足の笑顔です。
贅沢なご飯から、続いて一行が向かうのは、今話題の写真映えスポット!ここ“燈籠坂大師の切り通しトンネル”は辺りを圧倒する荘厳な雰囲気から、いまや隠れ「映えスポット」として話題になっている場所。アイドル時代を駆け抜けてきた郁恵さんをモデルに、オヤジたちは記念撮影会で盛り上がります!誰が一番きれいに郁恵さんを撮ることが出来たのでしょうか。
富津名物の穴子。その名店『大定』では、郁恵さんが「炙りはかりめ海鮮ちらし丼」を堪能!身のやわらかさが人気ですが、地元では穴子の事を「はかりめ」と呼んでいるそう。一体なぜ「はかりめ」なのか…その謎に迫ります。
まさか!銭湯で「木更津焼きそば」&心躍る!海鮮ひつまぶしのテーマパーク
木更津に到着した一行。駅前にある“たぬき”のオブジェ。なぜ「木更津はたぬきの街なのか?」その謎を解き明かすために、一行が向かうのは證誠寺。そこには楽しくて、やがて哀しい「たぬき囃子伝説」があったのです。
「え?まさか!!」と一行を驚かせたのは「銭湯焼きそば」。どこからどう見ても銭湯。その暖簾をくぐると…そこには驚きの空間が広がります。「銭湯やきそば」とはどんな焼きそばなのでしょうか?
裏路地を歩きつつ、そしていよいよ待望の海鮮ひつまぶしが食べられる『SEA FOOD PARK27 KISARAZU BAY DINING』へ。「炙り金目鯛のひつまぶし」や「黒毛和牛のひつまぶし」など様々なひつまぶしに心ワクワク!最初はそのままで。次は木更津のりで手巻きに。最後は薬味と特製の出汁でお茶漬けのようにして!まさにここは“極上ひつまぶしのテーマパーク”。ゆったりと至福の時間が流れます!
ぶらぶらサタデー「タカトシ温水の路線バスで!」番組概要
【出演】タカアンドトシ、温水洋一ほか
【ナレーター】市川展丈
【ぶらぶらサタデー「タカトシ温水の路線バスで!」とは…】
タカアンドトシ・温水洋一の3人が、路線バスを乗り継ぎながら目的地を目指す旅番組。乗り継ぎで降り立った地の絶品グルメや隠れた名店を紹介したり、旅先で地元の方々と触れ合う様子を紹介。
フジテレビ ぶらぶらサタデー
※本記事は、2023/06/02に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」ののりばや設備を徹底解説』バスとりっぷ記事ランキング 9/14~9/20
バスに関する記事のランキング! 1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説』でした。…
2023.09.23
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。