ド迫力の青森ねぶた祭を見に行こう! 2023年の日程や開催場所、スケジュールを紹介! 観覧席付きバスツアーも
青森ねぶた祭とは
※2023年8月3日訂正:掲載画像に誤りがありましたので、訂正してお詫び申し上げます。
「青森ねぶた祭」は国の重要無形民俗文化財に指定されている、東北三大祭りのひとつです。起源は諸説あり定かではありませんが、七夕祭りの灯籠流しではないかともいわれています。奈良時代に中国から渡来した「七夕祭」と、元々津軽地方にあった習俗と精霊送り、人形、虫送りなどの行事が一体化して、紙や竹、ローソクが広まると灯篭となり、それがねぶたになったと考えられています。
ねぶた祭といえば青森のねぶた祭が最も有名ですが、同祭に加え「弘前ねぷたまつり」「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭り」は青森三大ねぶた祭りと呼ばれ、弘前市や五所川原市など、青森県の各地で開催されています。
ねぶたには人形と扇の2つのタイプがあり、青森ねぶた祭は人形型です。台車も含めると、ねぶたの大きさは最大で幅9m、奥行き7m、高さ5mと、迫力満点。2023年は23台の大型ねぶたが運行します。
巨大なねぶたに続き、ハネト(踊り手)たちが「ラッセラー、ラッセラー」と掛け声を上げながら練り歩きます。青森ねぶた祭の魅力は、衣装を用意すれば誰でもハネトになれること。
2022年度はハネトへの参加は事前登録制でしたが、2023年度は従来通り自由参加が認められる予定です。ハネトの衣装は地元の百貨店で購入・レンタルできます。
2023年青森ねぶた祭の日程・開催場所・観覧席
青森ねぶた祭の日程は、毎年曜日にかかわらず8月2日~7日の6日間です。
開催場所は青森市内中心部で、JR青森駅から徒歩10分ほどで運行コースに到着します。ねぶたは出発地点から1台ずつ、八甲通り、国道7号、平和公園通り、新町通りなどを約1時間かけて回り、運行コースは全長約3.1kmです。
観覧席について
青森ねぶた祭には観覧席が用意されています。観覧席は団体観覧席(10名以上)と個人観覧席(9名以下)の2種類です。団体観覧席は4月20日(木)から受付中で、個人観覧席は7月上旬から販売予定です。
料金は、団体観覧席、個人観覧席共通で1人当たり3,500円(税込)となる見込み。有料観覧席以外の場所でもねぶたを見れますが、例年通り混雑が予想されます。
2023年青森ねぶた祭のスケジュール
青森ねぶた祭は前夜祭も含めると、8月1日(火)から開催されます。スケジュールは以下の通りです。
2023年青森ねぶた祭スケジュール
・18:00~21:00(予定) 前夜祭(会場:青い海公園特設ステージ)
8月2日(水)・3日(木)
・19:00~ 子どもねぶた・大型ねぶたの運行(先頭ねぶた協働社交差点から出発)
8月4日(金)~6日(日)
・18:50~ 大型ねぶたの運行(先頭ねぶた新町柳町交差点から出発)
8月2日~5日の期間に審査した結果を集計し、8月6日にねぶた大賞他、各賞を発表
8月7日(月)
・13:00~ 大型ねぶたの運行(先頭ねぶた新町柳町交差点から出発)
・19:15~21:00頃 第69回青森花火大会・ねぶた海上運行(会場:青森港)
受賞したねぶたが青森港を運行し、花火とともにねぶた祭のフィナーレを飾る
6日間行われる祭りの5日目には、ねぶたの審査結果を集計し、ねぶた大賞やその他各賞が発表されます。
最終日には受賞したねぶたを見られ、大賞・知事賞・市長賞などを受賞した4台のねぶたが海上運行する予定。海上運行に加えて花火の打ち上げが行われ、約1万発の花火が祭りのフィナーレを飾ります。
観覧席付き青森ねぶた祭へ行くバスツアー
青森ねぶた祭へは宮城や秋田など東北各地に加え、新潟や茨城、東京からバスツアーで行けます。宮城や岩手、秋田発のツアーであれば0泊2日のプランも開催されています。その他に、宿泊プランでは青森のねぶた祭と並ぶ東北三大祭りのひとつ「秋田竿燈まつり」にも行けるツアーがありますよ。
ぜひ以下で検索してみてください。
全国から青森へ行く高速バス
青森まで直行できる高速バスは、東京、神奈川、千葉、埼玉、仙台などから運行しています。ねぶた祭の会場まで徒歩圏内の、JR青森駅付近に到着する便もあります。
夏の風物詩を肌で感じたい方は、ぜひねぶたを見に行ってみてくださいね。
※本記事は、2023/05/31に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」ののりばや設備を徹底解説』バスとりっぷ記事ランキング 9/14~9/20
バスに関する記事のランキング! 1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説』でした。…
2023.09.23
区間 | 10月 | 11月 | |
---|---|---|---|
3,700円 | 4,200円 | ||
4,100円 | 4,200円 | ||
4,000円 | 5,500円 | ||
860円 | 2,800円 | ||
2,200円 | 2,200円 | ||
3,900円 | 4,400円 | ||
3,900円 | 4,400円 | ||
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。