プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
目次
従来の4列シート「リラックス」とは
WILLER EXPRESSでは利用客のニーズに合わせ、いくつかのオリジナルシートを用意しています。眠りに特化したシェル型の3列シートの「リボーン」や、まるでリビングのような感覚を味わえる独立3列シートの「ラクシア」などです。
その中のひとつ「リラックス」は、「寝顔やすっぴんを見られたくない」という利用客の声に応え開発された、全席カノピー(フード)付きの4列シートです。特に女性に人気があり、カノピーを使用することで寝顔やすっぴんを隠せます。このカノピー、実は、ベビーカーから着想を得たそうです。
「リラックス」は標準的な4列シートで、運行本数も多いシートです。ただ、スタンダードながらも、リクライニングの最大傾斜度は約130度、フットレストやレッグレスト付きで、名前の通り「リラックス」しながら乗車できます。
そして、新たに登場した4列シート「プライム」は、さらに快適になりました。
2023年登場! 4列シート「プライム」
大幅にリニューアルされ、快適性がさらに上がった4列シートの「プライム」を紹介します。リニューアルした部分は主に4つです。従来と比較しどう変わったのか、写真付きで解説します。
(1)カノピーがより大きく!
カノピーとは、座席上部に付いている寝顔を隠すためのフードのこと。「寝顔を周囲の人に見られたくない」という声に応え、WILLER EXPRESSが開発したフードです。特に女性から人気のあったカノピーが、パワーアップしました。
15cmほど高さが上がり、奥行きも感じられるようになっています。これなら寝顔を見られる心配はありません。光も遮られるので、安眠のサポートもしてくれます。
カノピーは素材も一部変更され、裏地にポリエステルが採用されました。防音性がアップし、ゴミや汚れが付着しづらくなっています。
(2)スマホホルダーが新登場
4列シート「リラックス」にはなかった、スマホホルダーが導入されました。スマホホルダーはカノピーの先端に付いており、座ったときに動画を見るのに適した高さに設置されています。スマホは縦向きにも横向きにも付けられます。
長距離の移動となると、起きている時間も多いですよね。スマホを持ちながら動画を見ていると手が疲れてしまいますし、周囲の目も気になるでしょう。カノピーを下げてスマホホルダーに固定してしまえば、外に明かりを漏らさず快適に移動時間を過ごせます。
(3)パーテーションの高さ調整が可能に!
隣席との間にあるパーテーションが可動式になりました。手動で簡単に高さを変えられます。
1人で予約した場合はパーテーションを上げ、プライベート空間を確保し、友人やカップルなど2人で予約した場合はパーテーションを下げて、空間を共有するといった使い方ができます。また1人で予約した場合でも、隣が空席であれば、パーテーションを下げることで広々した空間になります。
4列シート「リラックス」では、高さのある固定式のパーテーションが設置されていました。4列シート「プライム」では好きなように使い分けができ、便利ですよね。
(4)明るすぎず暗すぎない青色の間接照明
4列シート「プライム」車両では夜間の走行時、完全消灯はせず、常時青色の間接照明が点灯されます。
通常の照明だと眠りづらいのはもちろんですが、反対に完全消灯され真っ暗になってしまうと、他の利用客のスマホの明かりが気になったり、通路を通るときに転ぶ危険性がありますよね。
今回導入された間接照明であれば、眠りの妨げにもならず、暗すぎて怖いということもなく過ごせます。暗い方が熟睡できる場合は、カノピーを下げれば光を遮断してくれるので問題ありません。
その他の機能・設備も紹介!
4列シート「リラックス」からある機能・設備も写真付きで紹介します。一部、4列シート「プライム」になりリニューアルされたポイントもあります。
コンセント
全席にコンセントが完備されています。「リラックス」シートではコンセントタイプとUSBポートタイプの車両がどちらもありましたが、4列シート「プライム」ではすべてコンセントになりました。USBポートでは充電できない電子機器もありますが、コンセントであれば幅広い電子機器に対応しています。
ヘッドレスト
ヘッドレストは全車両に付いています。こちらのヘッドレストもリニューアルに伴い、クッション性がアップしました。可動式なので、自分の好きな高さに合わせられます。
レッグレスト
ふくらはぎを休められるレッグレストです。リクライニングと合わせて使用すると、気持ちよく寝られる体勢になります。
フットレスト
足を乗せられるフットレストも付いています。クッション性のあるフットレストなので、長時間足を乗せていても疲れません。
4列シート「プライム」車両の運行路線
4列シート「プライム」車両は2023年4月28日(金)より、東京~大阪間の夜行便から運行を開始しました。対象路線は順次拡大していく見込み。
2023年7月時点では、東京~名古屋間の夜行便でも運行されています。
※リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます
※設備は都合によって変更されることがあります
※本記事は、2023/05/12に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け』バスとりっぷ記事ランキング 3/20~4/9
バスに関する記事のランキング! 1位は『福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け、無料Wi-Fi&全席コンセントも嬉しいポイン…
2025.04.12
-
4/12放送「タカトシ温水の路線バスで!」寅さんと美味しい柴又! 魅惑の下町グルメ
今回は寅さんの聖地「私生まれも育ちも…」の葛飾柴又から“せんべろの聖地”立石まで、女優の鶴田真由さんをマドンナに“聖地つながりのバス旅”をお届けします!…
2025.04.11
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。