ふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス方法! 東京や大宮から行くなら、高速バスと電車どちらが便利?
高速バスと電車のどちらでアクセスするのがいい?
ふかや花園プレミアム・アウトレットに公共交通機関で行くとしたら、高速バスと電車の2通りがあります。また、埼玉県の一部の駅からは路線バスも運行しています。
料金や所要時間はのちほど紹介しますが、東京や埼玉の主要都市からそう遠くないので、電車と高速バスで大きな差はありません。しかし高速バスと電車では以下のようにメリットが異なりますので、予定や都合に合わせて選択するとよいでしょう。
・主要駅から乗り換えがない
・荷物が多くなっても疲れても着席して帰れる
電車で行くメリット
・運行本数が多い
・渋滞がないので高速バスに比べて遅延の可能性が低い
以下に各駅からの高速バスと電車でのアクセスについてまとめましたので、参考にしてください。
目次
東京駅からふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス
大宮駅からふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス
川越駅からふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス
新宿駅からふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス
新宿駅から高速バスと電車でふかや花園プレミアム・アウトレットに向かうルートを紹介しますね。
所要時間は高速バスと電車でほぼ変わりません。料金は若干高速バスの方が安いです。
高速バス
料金:1,450円
所要時間:約1時間39分
乗り換え:なし
運行便
バスタ新宿→ふかや花園プレミアム・アウトレット
ふかや花園プレミアム・アウトレット→バスタ新宿
電車
料金:1,646円
所要時間:約1時間41分
乗り換え:1回
※2023年4月調べ
東京駅からふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス
東京駅から高速バスと電車でふかや花園プレミアム・アウトレットに向かうルートは以下の通りです。
東京駅からは高速バスと電車で所要時間に差があり、電車の方が40分ほど短いです。料金は高速バスの方が安いです。
高速バス
料金:1,450円
所要時間:約2時間19分
乗り換え:なし
運行便
東京八重洲南口→ふかや花園プレミアム・アウトレット
ふかや花園プレミアム・アウトレット→東京駅日本橋口
電車
料金:1,646円
所要時間:約1時間40分
乗り換え:1回
※2023年4月調べ
大宮駅からふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス
埼玉県の主要都市からのアクセスも調べてみました。大宮駅からの高速バス、電車で向かうルートは、以下の通りです。
料金はほぼ変わらず、所要時間は電車の方が短いです。
高速バス
料金:1,000円
所要時間:約2時間
乗り換え:なし
運行便
大宮駅西口→ふかや花園プレミアム・アウトレット
ふかや花園プレミアム・アウトレット→大宮駅西口
電車
料金:1,074円
所要時間:約1時間15分
乗り換え:1回
※2023年4月調べ
川越駅からふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス
川越駅からふかや花園プレミアム・アウトレットに向かうには、高速バスと電車に加えて、電車に路線バスを組み合わせたルートもありますよ。
料金は若干電車利用の方が安く、所要時間は高速バスの方が短くなります。
高速バス
料金:1,000円
所要時間:約1時間
乗り換え:なし
運行便
JR川越駅西口→ふかや花園プレミアム・アウトレット
ふかや花園プレミアム・アウトレット→JR川越駅西口
電車
料金:847円
所要時間:約1時間30分
乗り換え:2回
※2023年4月調べ
以上、東京都内・埼玉県からふかや花園プレミアム・アウトレットにアクセスする方法をお伝えしました。
ふかや花園プレミアム・アウトレットからの帰りに高速バスを利用するとなると、土日の夕方以降は関越自動車道が混み合い、到着時間が遅れる可能性があります。平日は目的地までゆっくり座れる高速バスを利用し、高速道路が混みそうな土日の夕方は電車で向かうのもアリですよ!
これからふかや花園プレミアム・アウトレットに行かれる方は、検討してみてくださいね。
※本記事は、2023/05/03に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
「世界が息を呑んだ美しさ」に会いに行こう! あしかがフラワーパークの藤の花「ふじのはな物語」を紹介
栃木県足利市に位置する「あしかがフラワーパーク」。同園では例年「ふじのはな物語」と称する藤の花鑑賞イベントが開催され、花見客で賑わいます。ふじのはな物語…
2023.04.25
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。