東京から東京ドイツ村へのアクセス方法は? 高速バス・電車・バスツアーの選択肢あり! 料金・乗車時間を比較してみた
目次
東京から東京ドイツ村へのおすすめアクセスルート
東横田駅から東京ドイツ村へのアクセス方法(平日のみ)
東京から東京ドイツ村へのアクセス方法まとめ
東京ドイツ村へ行けるバスツアーは乗り換えなし!
東京ドイツ村はどんなところ?
千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」は、ドイツの田園風景のような雰囲気を楽しめる花と緑のテーマパーク。園内にはフラワーガーデンやアトラクション、釣り堀などがあり、冬のシーズンはイルミネーションも人気です。
イルミネーションの様子はこちら!
東京ドイツ村へは車で行くか、高速バス・電車・路線バスを利用してアクセスします。公共交通機関で行く場合は乗り換えがあるので、バスツアーで行くのが実は一番楽ちん!
しかしバスツアーだと遊ぶ時間が限られているので、めいっぱい東京ドイツ村で遊びたい方は、自分でアクセスするのがおすすめです。袖ヶ浦市内にある東京ドイツ村周辺の駅やバス停はこのような位置関係。
ぜひアクセス方法を比較してみて、東京ドイツ村へ行くときの参考にしてみてくださいね。
東京から東京ドイツ村へのおすすめアクセスルート
公共交通機関で行くルートの中で、乗り換えが少なくスムーズにアクセスできるルートを紹介します。
千葉経由のルート
袖ケ浦経由のルート
※2023年1月調べ
千葉発着の高速バス「カピーナ号」は運行本数が多いので、予定を合わせやすい点がメリットです。
袖ケ浦発着の路線バスは、運行本数が土日祝日は1日3本程度。路線バスの時刻表は「日東交通 路線バス」の「のぞみ野・平岡線」をご確認ください。
東京ドイツ村発の最終便は16~17時台に運行しますが、イベント期間はバスが増便する日程もあるので、イルミネーションなどを見に行く際は増便情報もご確認ください。
東京ドイツ村 イルミネーション期間中のバスの増便
東横田駅から東京ドイツ村へのアクセス方法(平日のみ)
東京ドイツ村の最寄り駅は東横田駅なので、最寄り駅から路線バスに乗り換えて行く方法もあります。しかし路線バスは平日のみの運行で運行本数が少なく、徒歩移動も多いです。
東京から行く場合は、やはり千葉や袖ケ浦から直行できる高速バスや路線バスを利用するのがおすすめ。
料金:220円
乗車時間:約23分
乗り換え:なし
※2023年1月調べ
こちらも利用する路線バスは「のぞみ野・平岡線」。時刻表は「日東交通 路線バス」からご確認ください。
東京から東横田経由で東京ドイツ村へ行くと…
料金:1,960円(高速バス1,500円+電車240円+路線バス220円)
乗車時間:約1時間26分
乗り換え:2回
※2023年1月調べ
東京から東京ドイツ村へのアクセス方法まとめ
料金 | 乗車時間 | 乗り換え | |
---|---|---|---|
千葉経由 | 1,600円 | 約1時間25分 | 1回 |
袖ケ浦経由 | 1,900円 | 約1時間13分 | 1回 |
東横田経由 | 1,960円 | 約1時間32分 | 2回 |
※2023年1月調べ
各ルートのポイントをまとめると以下の通り。
・高速バスの運行本数が多いので予定を立てやすい
・最終便の出発時間が早いので、イルミネーション期間などは利用しづらい
袖ケ浦経由で東京ドイツ村へアクセス
・路線バスの運行本数が少ない
・路線バスが増便される期間もあるので、時期によっては千葉経由より便利
東横田経由で東京ドイツ村へアクセス
・路線バスは平日のみの運行で、本数が少ない
・徒歩移動が多い
乗車時間には乗り換え時間を含めていないので、スムーズに乗り換えができないとさらに時間は長くなります。乗り換えなしで行きたい方は、バスツアーも検討してみては?
東京ドイツ村へ行けるバスツアーは乗り換えなし!
東京から東京ドイツ村へのアクセス方法は、一番簡単な行き方でも乗り換えがありますが、バスツアーならバスに乗っているだけで楽々移動できます。バスツアーでは自由散策の時間が、1時間30分ほど取られていることが多いです。
イルミネーションを見に行ける日帰りツアーでは、アウトレットでのお買い物も楽しめて4,000円台のツアーがあります。海鮮浜焼き食べ放題が付いたプランなら9,000円台と、近くの観光巡りや房総の海の幸を食べられるツアーが豊富です。
関東発の日帰りバスツアーはほぼ通年販売されているので、どんなツアーがあるか以下から検索してみてくださいね。
東京から思い立ったら遊びに行ける東京ドイツ村で、お花観賞やイルミネーションなどを楽しんでください!
※本記事は、2023/01/23に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『群馬の名湯へ! 「八王子~高崎・渋川・伊香保・四万温泉線」乗車記』バスとりっぷ記事ランキング 3/9~3/15
バスに関する記事のランキング! 1位は『乗り換えなしで楽々群馬の名湯へ! 西東京バスのWi-Fi・トイレ付き「八王子~高崎・渋川・伊香保・四万温泉線」乗…
2023.03.18
-
高速バスの東京・新宿~広島線「ニューブリーズ号」が3/31で運行終了
小田急ハイウェイバスと中国JRバスが共同運行する東京・新宿~広島線「ニューブリーズ号」が、2023年3月31日(金)で廃止される。新型コロナウイルスの影…
2023.03.16
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
あしかがフラワーパークの見どころと東京からのアクセス方法を紹介。便利なバスツアー情報も
2022.03.01
-
高速バスの休憩SA・PAはどのように決める?【ご質問に回答します!】
2022.07.27
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。