名古屋~VISONを三重交通「名古屋南紀線」で移動! 乗車記&シートの様子や車内設備を解説
三重交通「名古屋南紀線」 外観&車内設備は?
車両外観のカラーは青で、側面に「南紀~名古屋」のラッピングがあります。分かりやすいですね。
座席は4列シートで、車両後方にはトイレがあります。
各座席にはフットレストのほか充電用のUSBポートが設置されています。設備としては十分で、不便なくかなり快適に過ごせました。
VISON行き高速バスはどこから出ている?
名古屋~VISON間を移動できる三重交通の「名古屋南紀線」は、名古屋~三重県の尾鷲や熊野間を結ぶ高速バスで、途中でVISONを経由します。
名古屋の乗降地は名鉄バスセンター。3階の1番乗り場から発車します。名鉄バスセンターは名鉄百貨店メンズ館の3・4階です。ナナちゃん人形を目印にすると分かりやすいです。
いよいよ乗車!
案内には「VISON」「ヴィソン」といった表記が多いので、迷うことなく乗り場にたどり着けました。1番乗り場は3階の一番端っこです。
各方面へのバスが1番乗り場から出ているようで、行き先によって並ぶ列が違います。今回乗車するバスは10:30発の便でしたが、20分ほど前から乗客の姿が見えました。
名鉄バスセンターが始発地のため、出発5分前の10:25から乗車開始。
今回並んで待っていましたが、実際に乗車する際は運転手さんが予約者の名前を呼んで席を知らせていたので、わりと出発前までコンビニに寄ったり、座って待っていたりしても大丈夫だと思います。
名古屋南紀線でVISONへ移動
出発して10分~15分ほどでバスは高速道路へ。ここからはVISONの直前までずっと高速を走ります。
名鉄バスセンター~VISON間は乗車時間が短いので、休憩はありません。途中にVISON以外の乗降地もありません。
出発時点で隣に乗客がいなければ、VISONまでのびのび使えますね。ちなみに今回は乗車人数は15人程度だったので、間隔を開けてゆったり座れました。
10:30出発でVISONに到着するのは12:10です。約1時間40分の乗車でしたが、先程の車両紹介の通り、フットレストやコンセントがあるため快適で、とても短く感じました。
また、細かいところですが途中トンネルがなく、電波が途切れることがありませんでした! 安心してネットを接続して仕事やスマホゲームができますね。
VISONバスターミナルに到着!
到着はVISONのバスターミナルです。ターミナルといいつつ、バス停は3つほどの小さなロータリーです。場所としては猿田彦珈琲の前にあります。
以下でVISONを詳しく紹介!
「名古屋南紀線」はVISONが終点ではなく、その先も三重県南部へ向かっていくのでVISONで乗客を降ろしたら出発します。ここから終点の三交新宮駅前まではまだ3時間もあるので、結構な長旅ですね。
わたしが乗車した際は半分ほどの乗客がVISONで降車していました。
VISONのバスターミナル付近には、ベンチやトイレがないため、帰りもバスに乗るのであれば、事前に出発時間を見ておいて、離れたところで直前まで過ごすのがおすすめです。
ちなみにVISONからであれば、「名古屋南紀線」の名古屋方面・南紀方面どちらにも乗車できるので、日帰りで名古屋へ戻るもよし、熊野古道のある南紀方面へ足を伸ばすもよしです。
乗車方法&運賃・所要時間・他の交通手段との比較
「名古屋南紀線」は事前予約ができます。満席でなければ当日の乗車も可能です。
名古屋南紀線のバス便
名古屋からVISONを始めとする主なバス停への運賃と所要時間は以下の通りです。往復割引はありません。
また、高速バス以外の行き方との比較もしてみました。
高速バス 名古屋南紀線 |
普通列車 | 特急列車 | |
---|---|---|---|
VISON行き | 2,000円 約1時間40分 |
2,040円 約2時間30分 ※近鉄急行+路線バス |
3,380円 約2時間10分 ※近鉄特急+路線バス |
熊野市駅前行き | 3,700円 約4時間 |
3,600円 約5時間30分 ※近鉄急行+JR普通 |
6,980円 約3時間 ※JR特急南紀 |
三交新宮駅前行き | 4,200円 約4時間45分 |
3,930円 約6時間 ※近鉄急行+JR普通 |
7,530円 約3時間30分 ※JR特急南紀 |
※特急の料金は通常期・指定席
※2022年12月調べ
名古屋からVISONへ行くなら、乗り換えがなく比較的に安価な高速バスが一番便利。熊野や新宮方面へ行く場合は特急列車が一番早いですね。ただし運賃に差があるので予算と相談になりそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
名古屋~VISON~南紀を結ぶ、三重交通の「名古屋南紀線」を紹介してまいりました。実際に乗ってみてとても快適で、料金的にも安かったのでまた利用したいと思います。
皆様もぜひ、名古屋~VISON・南紀間の旅行には「名古屋南紀線」をご利用ください!
※本記事は、2022/12/14に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説
加越能バスが運行する高速バス「名古屋~高岡・砺波線」の乗車レポート! 3列独立シートでトイレやWi-Fi付きなど設備が充実。その他の車内設備、バス乗り場…
2023.09.18
-
もうコインロッカーの心配は不要! スーツケースも預けられる「ecbo cloak(エクボクローク)」で快適な遠征・旅行を
スーツケースでイベントやコンサートに参戦するとき、コインロッカーがあるかどうかが不安ですよね。予約できないし大きいサイズがあるかもわからないし…。そんな…
2023.08.30
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。