三重交通の高速バス(3列独立シート・4列シート)の車内の様子を紹介! トイレ・充電設備をチェック
目次
4列シート/四日市・桑名~空港線、長島温泉・湯の山温泉~名古屋線
4列シート/四日市~京都線、四日市~大阪線、津~京都線
4列シート/伊賀~名古屋線
4列シート/南紀~VISON~名古屋線
車両別の設備を比較
3列独立シート/関東発着路線
三重交通の3列独立シート車両は、関東を発着する夜行バスで運行されます。
車体カラーは白ベース。側面に「EXPRESS鳥羽・伊勢~東京・大宮」と書かれているのが標準カラーです。
側面に「Mie Kotsu」と書かれているのは令和元年度特別カラー。あるのは1台のみとレアな車両です。こちらの車両では行き先はドアや前面に表示されます。
車内は各列が独立した3列シートで、乗客同士の距離が保たれています。全部で28席なので、トイレ付きの4列シート車両が約38席と考えると、かなり快適です。
車内の様子をまずは動画で!
シート周り
シートはブラウンを基調とした高級感のある色合い。もちろんリクライニングで後ろに倒せます。
そして、夜行バスにあると特にうれしいレッグレストとフットレストも完備。ふくらはぎと足元が支えられるので、足のむくみや疲れを軽減してくれます。
ヘッドレストは可動式なので、自分の楽な位置に調整可能。また、横の肘掛けは動かせるので、下ろして窮屈感を軽減させることもできます。
各席の間を仕切るプライベートカーテンも設置されており、しっかりと自分の空間を作れます。シートの高さくらいまでは目線が隠れる厚めのカーテンで、その上は白のメッシュ素材になっています。
窓側席は窓の上に結構な明るさのライトが設置されています。また、窓側席・中央列席どちらにも前座席の背面にライトがあります。
ドリンクホルダーも完備。降車ボタンも各シートに設置されています。
各座席にはコンセントも完備。長距離移動には必須ですよね。
また窓側席のみですが、窓ギリギリの上部に洋服掛けがあります。冬場にコートなどを掛けておけるのはありがたいですね。
窓側には荷物置き場もあり、小さな荷物であれば上に上げられます。20L入るリュックを乗せてみましたが、ワイヤーもあり問題なく乗せられました。これより大きいキャリーケースなどは、乗車時にトランクルームに積んでもらうとよいでしょう。
気になるトイレの様子
トイレは車両後方にあるタイプでなく、中間部から階段を降りるタイプです。
一般的な車内トイレと同様、用を足すのには十分なスペースですが、身支度などを整えるには少し小さめ。個室内に鏡は設置されています。
嬉しい配慮もたくさん!
車両後方には女性専用席があり、こちらを指定して予約することも可能です。また、コロナ禍前は各席にブランケットが配られていましたが、2022年12月現在は配っていないとのことでした。
バス出入口にはアルコール消毒があり、感染対策もバッチリ。トイレへ降りる階段には使い捨てのおしぼりも置かれているので、ちょっとしたときに嬉しいですね。また、車内は抗ウィルス抗菌加工済、空気除菌装置を搭載しています。
運行路線
運行しているのは以下の路線です。「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年12月時点で運行している路線です
4列シート/四日市・桑名~空港線、長島温泉・湯の山温泉~名古屋線
三重県の北部と中部国際空港(セントレア)を結ぶ路線と、長島温泉~名古屋・栄線、湯の山温泉~名古屋線に使用される車両です。
※桑名・長島温泉・金城ふ頭駅~中部国際空港線は2022年12月現在、全便運休中
※四日市~中部国際空港線は2022年12月24日(土)より運行再開予定
4列シートで充電設備・トイレはありませんが、乗車時間としては1時間~1時間半程度なので、あまり心配する必要はなさそうです。車内は抗ウィルス抗菌加工済、空気除菌装置を搭載しています。
運行路線
運行しているのは以下の路線です。「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年12月時点で運行している路線です
4列シート/四日市~京都線、四日市~大阪線、津~京都線
四日市と関西方面を結ぶ路線と津~京都線で使用される車両です。4列シートでトイレ、充電設備付きです。車内は抗ウィルス抗菌加工済、空気除菌装置を搭載。
運行路線
運行しているのは以下の路線です。「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年12月時点で運行している路線です
4列シート/伊賀~名古屋線
名古屋と伊賀上野を結ぶ路線で使用される車両です。4列シートで、トイレ・充電設備付きです。車内は抗ウィルス抗菌加工済、空気除菌装置を搭載。
運行路線
運行しているのは以下の路線です。「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年12月時点で運行している路線です
4列シート/南紀~VISON~名古屋線
名古屋とVISON・熊野方面を結ぶ路線で使用される車両です。青の車体が特徴的で、側面に「南紀~名古屋」とラッピングされているのが分かりやすいですね。
フットレスト付きシートで、USBポートがあります。車両後方にはトイレもあり、長時間の乗車も安心です。車内は抗ウィルス抗菌加工済、空気除菌装置を搭載。
運行路線
運行しているのは以下の路線です。「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年12月時点で運行している路線です
車両別の設備を比較
シート | 充電設備 | トイレ | Wi-Fi | |
---|---|---|---|---|
関東発着路線 (夜行バス) |
3列独立シート | ◯ | ◯ | ◯ |
四日市中部国際空港線 桑名中部国際空港線 名古屋湯の山温泉線 名古屋・栄長島温泉線 |
4列シート | × | × | × |
四日市京都線 四日市大阪線 津京都線 |
4列シート | ◯ | ◯ | ◯ |
名古屋伊賀上野線 | 4列シート | ◯ | ◯ | ◯ |
名古屋南紀線 | 4列シート | ◯ | ◯ | ◯ |
※充電設備は車両・便によってコンセントかUSBポートのどちらか
※2022年12月調べ
三重交通バスの高速バス紹介、いかがでしたか?
特に3列独立シートの夜行バス車両は、充実した設備で実際に乗車したくなりました!
三重県から関東方面への旅行や遠征、関東からのお伊勢参り旅行、名古屋からVISONや熊野古道散策などにとっても便利な三重交通の高速バス、ぜひ利用してみてください!
※紹介しているのは基本タイプです。繁忙期などの増発便、車両の整備点検により異なる車両タイプの運行となる場合があります
※紹介している車両は、三重交通の担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
※本記事は、2022/12/07に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
100均で買うより安い! バス旅中に使える傘レンタル「アイカサ」が予想以上に楽だった。利用方法・料金は?
今回紹介するのは傘のシェアリングサービス「アイカサ」。雨が降る時期は間違いなく便利なサービスです。もちろん、普段使いだけでなく旅先でも有効に使えるので、…
2022.06.24
-
旅に行く前に手に入るの? 紙パンフレットの魅力を紹介! おすすめパンフ3選
ウェブサイトやSNSなど、色々なところから旅行の情報が仕入れられるようになった昨今ですが、あえて今おすすめしたいのは観光協会などで手に入る「紙パンフレッ…
2022.05.16
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。