なばなの里で開催される2022年冬のイルミネーション! 開催期間は? アクセス方法や全国旅行支援対象バスツアー情報も紹介
2022年度のなばなの里イルミネーションの開催期間は?
国内最大級のスケールを誇るイルミネーションが人気のなばなの里。最先端のLED電球を使用し、7つのテーマからなる壮大な情景を演出! 規模とクオリティ共に日本でも有数の光の芸術を楽しめます。
例年秋から春までの比較的長い期間開催され、花々や紅葉などとの共演が繰り広げられるのも魅力です。
2022~2023年の開催期間は2022年10月22日(土)~2023年5月31日(水)
※12月23日(金)~25日(日)15:00~23:00来場の場合は日付指定チケットの事前購入が必要
2022年度メインエリアのテーマは「天空の船」
2022年度メインエリアのテーマは「天空の船」 。その他にもさまざまな趣の光の演出が楽しめますよ。
メインエリア「天空の船」
メインエリアは、毎年異なるテーマの演出が楽しめます。2022年度のテーマは「天空の船」。
大パノラマのテーマエリアの大海原に浮かぶ帆船。海を舞台に繰り広げられる躍動的で光あふれる感動の景色を楽しめます。
光の回廊
「死ぬまでに一度は見たい絶景」と評判の200mの光のトンネル・光の回廊は必見!
光の大河
なばなの里イルミネーションのシンボルで日本最大級の水上イルミネーション。長島にある木曽三川の流れを表現。幅約8m、長さ約130mのスケールで躍動感あふれるダイナミックな大河を光で演出します。
100mの光のトンネル
毎年恒例の100mの光のトンネル。2022年度のテーマは紅葉(もみじ)。新緑深まる緑から黄色、オレンジ、赤、と四季が移ろう様子をLEDで演出します。
ミレニアムガーデン
樹齢1000年のオリーブ大樹の色鮮やかなライトアップを中心に、表現される「光の森」。きらびやかなイルミネーションと大樹の存在感が織りなす不思議な景色は、まるでパワースポットのようです。
ツインツリー
チャペル前にある高さ約20mを超える2本の天然木(ヒマラヤスギ)のイルミネーション。ゴージャスな気品あふれるクリスタルホワイト、大人の色使いのパステルブルーのあかりで彩られた優雅なツリーは、人気フォトスポットでもあります。
花と光の共演
季節によりさまざま花々との共演が楽しめるのも、なばなの里の魅力。秋は紅葉がライトアップされます。鏡池の水面に映る幻想的な紅葉は圧巻。11月中旬頃から下旬頃にピークを迎え12月中旬頃まで鑑賞できます。
なばなの里
全国旅行支援対象あり! なばなの里へ行くバスツアー
なばなの里へはバスツアーで行くこともできますよ。東京など関東発ツアーは、宿泊付きの内容で開催されており、近隣の温泉地に1泊するのが定番。彦根城や伊勢神宮、熱田神宮などの観光スポットなども一緒に巡れます。
大阪など関西発のツアーは、ジャズドリーム長島でのショッピングなど近隣のスポットに立ち寄り、松坂牛などの三重グルメを満喫できる日帰りツアーなどが開催されています。
全国旅行支援対象のバスツアーがほとんどなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
なばなの里へのアクセス・直行バス
なばなの里へは名古屋から高速バスで直行でき、所要時間は35分。
その他の地域からアクセスする場合は、名古屋で乗り換えて行くのが便利でしょう。
※本記事は、2022/11/16に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『群馬の名湯へ! 「八王子~高崎・渋川・伊香保・四万温泉線」乗車記』バスとりっぷ記事ランキング 3/9~3/15
バスに関する記事のランキング! 1位は『乗り換えなしで楽々群馬の名湯へ! 西東京バスのWi-Fi・トイレ付き「八王子~高崎・渋川・伊香保・四万温泉線」乗…
2023.03.18
-
高速バスの東京・新宿~広島線「ニューブリーズ号」が3/31で運行終了
小田急ハイウェイバスと中国JRバスが共同運行する東京・新宿~広島線「ニューブリーズ号」が、2023年3月31日(金)で廃止される。新型コロナウイルスの影…
2023.03.16
区間 | 3月 | 4月 | |
---|---|---|---|
5,000円 | 3,000円 | ||
5,000円 | 3,000円 | ||
1,200円 | 1,200円 | ||
5,000円 | 3,000円 | ||
9,200円 | 6,700円 | ||
1,200円 | 1,200円 | ||
6,100円 | 5,600円 | ||
6,100円 | 5,600円 | ||
7,000円 | 6,000円 | ||
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
あしかがフラワーパークの見どころと東京からのアクセス方法を紹介。便利なバスツアー情報も
2022.03.01
-
高速バスの休憩SA・PAはどのように決める?【ご質問に回答します!】
2022.07.27
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。