3列独立シートの高速バス「サンシャインエクスプレス」で新宿~京都間を移動! 座席はロールカーテンの仕切りでゆったり
3列独立シート「サンシャインエクスプレス」で新宿~京都旅!
今回の乗車は「サンシャインエクスプレス」! 新宿・東京~京都・大阪間を走る、3列独立シートの夜行高速バスです。
夜行バスで「東京・京都・大阪」線と言えば、最も需要が高く本数も多い、定番人気の路線。当然同じバス停に似たような時刻で出発するバス便が多いので、選ぶ時には迷ってしまいがち。となると、ちょっとしたサービスの差をしっかり知っておきたいですよね。
お任せください。細かなところまでしっかりチェックしてきましたよ!
車内設備をチェック! 珍しいロールカーテンあり
まずは車内設備をご紹介。今回乗車のサンシャインエクスプレスは、3列独立シート×縦10列で全28席、トイレ付きの車両です。
シートがこちら。リクライニングはやや深めで、ゆったりくつろげます。フットレスト・レッグレストも完備。
サンシャインエクスプレスでちょっと珍しいのが、通路側のカーテンがロール式なこと。上から下までまっすぐ下ろせるため、高速バスのカーテンで時々起こる「カーテンが前後席の方まできちんと閉めにくい」「開け閉めの時に前後席のカーテンまで揺らしてしまうのが気になる」などの心配がなく、個人スペースをしっかりと確保できます。
各座席には、ドリンクホルダー・コンセントあり。車内Wi-Fiはありません。また、毛布サービスは一時停止中とのこと(2022年7月現在)。
23:05にバスタ新宿から乗車!
今回の乗車は、新宿駅前のバスタ新宿から。
乗車当日は日曜だったこともあり、バスタ新宿は混んでいるだろうと予測して早めに行ったら、これが大正解でした! コンビニもトイレも行列ができていて、待合スペースも結構な混雑だったのです。日曜のバスタ新宿は時間に余裕を持って行くことが必須ですね!
今回乗車するバスの乗り場を確認し、その近くへ移動。乗り場の端っこに座り、夜食のおにぎりを食べながらバスの到着を待ちました。バス乗り場には10分おきにバスが到着するので、前のバスが出発するまでは、並んで待つわけにいかないのです。
バスが来たので、ようやく乗車! 乗務員さんによる予約確認時に、自分の座席を教わります。
大きめの手荷物はバスのお腹に預けられますが、私の旅行鞄は座席の足元にも置ける大きさだったのと、ちょっとガタがきているのが心配だったので、乗務員さんに断って座席に持ち込みました。「車中の揺れで転がることがありますから、充分注意してくださいね」とのことでした。
自分の座席に着いた後は、早速ロールカーテンを下ろしましたよ。通路としっかり空間が区切られる感じがして、とてもいい!
SA/PA休憩は2回
バスタ新宿を出発した後、バスは東京駅を回って、いざ関西方面へ。ここのタイミングで車内案内のアナウンスが流れました。ちょっと面白かったのが、車内案内が合成の自動音声だったこと。これまで色んなバスに乗ってきましたが、合成自動音声でのアナウンスはなかなか珍しい気がします。
音声案内は、車内での注意事項や設備、降車バス停の到着予定時刻、休憩所の案内、休憩とは別に夜中に乗務員交代のために停車する旨などなど、細かな情報まで丁寧にアナウンスしてくれます。なるほど、この情報量を全部伝えるのに、自動音声ならうっかり言い忘れることがないなと納得。
でも、聞いていたら早速ウトウトしてきました。自動音声って眠くなるんですよね……(私だけでしょうか?)
そして、バスは最初の休憩所へ。乗務員さんからの声かけはなく、バスが停車して前方カーテンが開くのが合図です。
サンシャインエクスプレスは前述の通りトイレ付きのため、夜間の休憩は2回。場所は道路状況によって変わる場合がありますが、取材時は深夜0:50に海老名SA(神奈川)、早朝5:25にびわ湖大津SA(滋賀)で停車しました。どちらも休憩時間は15分ほどとゆったりで、余裕を持ってトイレへ向かえましたよ。
ちなみにSAのトイレ事情ですが、感染防止のために停止になっていたトイレ内のエアタオル(ジェットタオル)が、場所によっては復活し始めていました。これは高速バスの休憩時に嬉しい! バスのトイレ休憩時って最低限の貴重品だけ持って外に出るので、うっかりハンカチを車内に忘れることが多いんですよね。
5:50(到着予定6:00の10分前)に京都駅へ到着!
最後の休憩SAを出発してから、ほんの15分。5:40頃に、「もうすぐ京都駅へ到着します」のアナウンスが流れて車内点灯となりました。「えっ、さっきびわ湖だったのにもう京都?」と驚きましたが、どうやら道路状況がとても良好な日だったようで、少し早めの到着となる模様。
本来の到着予定時刻の6:00から少し早まり、この日は5:50に京都に到着できました! バス移動では道路交通状況による多少の到着時間の誤差はよくありますが、私は早めに到着できると時間をトクした気分になって嬉しい派です。
サンシャインエクスプレスは、座席はしっかりくつろぎ仕様でトイレ付き、さらにロールカーテンでパーソナルスペース感が増すのが特徴。車内Wi-Fiがないため、携帯をいじるより、さくっと寝て次の日に備えたい人におすすめです。
また、車内案内は自動音声で、休憩時の乗務員さんの声かけもありません。これは、電車に乗る時のようにバスにもシンプル・気楽に乗りたい方には嬉しい特性。もちろん放っておかれるわけではなく、質問などがある際には丁寧に答えてもらえますよ。
気になる方はぜひ一度、サンシャインエクスプレスへ乗車してみてくださいね。
サンシャインエクスプレス3列独立シートの運行情報
※取材協力/サンシャインエクスプレス
※本記事は、2022/07/22に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
陽月よつか
フリーライター、星空準案内人 女性
東京出身・沖縄経由・奈良在住のフリーライター。体力がなく計画を立てるのも苦手なので、ラクにのんびりの気まま旅が大好き。女性一人旅を主な目線に、知っておくと便利な方法やお得な情報、おすすめ旅スポットなどをご紹介します。書籍「全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり」(GB出版)、「はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県」(ヴィトゲン社/PHP研究所・画像提供)
このライターの記事一覧-
日本初のフルフラット型シート搭載高速夜行バス「ソメイユプロフォン」乗車記! 寝心地は? 設備・アメニティ・休憩情報も紹介
日本初となるフルフラット型シート搭載の高速夜行バス「スマイルライナー(ソメイユプロフォン)」の車内設備を、乗車レポート付きでご紹介! 実際の設備やベッド…
2025.04.24
-
高速バスなら大阪~徳島が約3時間・乗り換えなし! 4列シート・トイレ付きの南海バス「鳴門・徳島~大阪線」乗車レポート
最長3時間で大阪~徳島が移動できる「鳴門・徳島~大阪線」は1日往復約50本が運行する人気路線。なんば・大阪・徳島などの駅前から乗車できるほか、2025年…
2025.04.15
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。