ウィラーエクスプレスの東京レストランバスで川崎工場夜景が楽しめる新コースが誕生!
オープンルーフから川崎の工場夜景を楽しむコース
「フレンチとお酒と川崎工場夜景を楽しむ夜」コースは、本格的なフレンチのフルコースとお酒を堪能しながら、東京の夜景も川崎の工場夜景も楽しめる約3時間30分のコース。ガイド付きで全行程をバスで巡るため、工場夜景初心者でも気軽に参加できる。
日没前の東京駅を出発し、東京タワーやレインボーブリッジを楽しみながら川崎方面へ向かう。工業地帯では、高さも大きさも異なる様々なプラントに灯りがともった幻想的な工場夜景を満喫できる。
ガイドスタッフによる観光名所や工場夜景の豆知識や解説もあり、普段とは違った目線から眺める地上約3mからの景色と本格的なフレンチのフルコースで、非日常的な時間を楽しめる。
料理・ドリンクは以下のメニューが提供される。
オードブル:ベークドエッグポテト、カマンベールチーズのフリット、真鯛のカルパッチョ、キスのエスカベッシュカレー風味
サラダ:季節のサラダ
スープ:ビシソワーズ
温菜とパン:ムール貝のプロバンス風、パン
メイン:牛フィレ肉のロースト シャリアピンソース
デザート:ミルクレープ、パンナコッタキウイソース
ドリンク:コーヒーorダージリン
※酒類やソフトドリンク、ボトルドリンク類は、別途料金が発生
※料理写真はイメージ
【東京レストランバス「フレンチとお酒と川崎工場夜景を楽しむ夜」】の詳細
運行日
計9日間の限定運行2022年6月11日(土)・18日(土)・24日(金)・26日(日)
7月1日(金)・9日(土)・15日(金)・17日(日)・29日(金)
料金
おとな1名 12,800円 (小学生以下 3,000円引き)行程
所要時間:約3時間30分走行ルート:東京駅丸ビル前18:00出発~東京タワー~増上寺(10分停車)~レインボーブリッジ~扇町~水江町(10分バス降車)~千鳥町(10分停車)~多摩川スカイブリッジ~首都高速川崎線(K6)~川崎駅東口 ラ チッタデッラ前 21:30頃到着
※水江町での降車時以外は、全て車窓見学
※道路状況などにより、運行時間や走行ルートが変更となる場合あり
ニュースソース
WILLER 東京レストランバス※本記事は、2022/05/17に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違いを解説』バスとりっぷ記事ランキング 6/23~6/29
バスに関する記事のランキング! 1位は『最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説』でした。 ※2022年6…
2022.07.02
-
7/2放送「タカトシ温水の路線バスで!」青梅・昭和レトロ“にゃにゃまがり”~秘境らぁ麺
7月2日(土)の放送は東京でありながら、昭和レトロな街並みや豊かな自然が残り秘境の魅力がたっぷりの青梅をご紹介! ゲストは随所で見せる「役者っぷり」がチ…
2022.07.01
区間 | 7月 | 8月 | |
---|---|---|---|
940円 | 940円 | ||
2,040円 | 2,040円 | ||
2,800円 | 4,700円 | ||
4,200円 | 4,700円 | ||
3,700円 | 4,900円 | ||
4,400円 | 4,400円 | ||
3,900円 | 3,900円 | ||
1,300円 | 1,300円 | ||
1,710円 | 1,710円 | ||
2,500円 | 3,500円 | ||
4,200円 | 5,400円 | ||
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
優雅に移動したい人必見! 高級シート・車両の高速バス路線まとめ
2022.05.25
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
-
バスタ新宿を利用するならおすすめ! 最安5,000円以内で宿泊できるホテル5選
2022.04.26
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。