こだわりのシートでリビングみたいにくつろげる!? ウィラー「ラクシア」の車両を写真多めで紹介!
2016年秋に誕生したラクシア。「Luxia(ラクシア)」というネーミングは、Luxuryの響きと「楽(Raku)+幸せ(Shiawase)」を掛け合わせたもの。その名の通り、「楽」と「幸せ」を追及した高速バスです。
シートはイエロー調の高級感ある素材で、肘掛けには木材が使用されています。床面やテーブル、座席背面にも木目調が取り入れられ、まるで家のリビングにいるような感覚でまったりできる空間とシートが魅力です。
2022年3月現在は「東京・千葉~名古屋」「東京・新宿~仙台・福島」の路線で運行しています。
ゆったりくつろげるこだわり設計のシート
ラクシアのシートは3列独立タイプ。すべてのシートが独立していて、座席と座席の間はカーテン付き。シート幅はゆったりサイズの51.5cmです。
シートのクッションにもこだわっています。体重がかかる支点毎にクッションの固さやボリュームが異なる設計です。腰の辺りにボリュームがあるため、長時間座っていても腰やお尻が痛くなりません。
座席自体が動く「電動ゆりかごリクライニング」機能を備え、最大傾斜約145度、レッグレストも連動し、可動式枕とクッション性の高いシート設計と相まってまるでベッドのような快適さを実現しています。
便利な設備も充実
ラクシアはシートが心地良いだけでなく、設備も充実しています。
肘掛けを開けるとテーブル、足元にドリンクホルダー、網ポケット、コンセントなどがあります。また、マイカーテンでプライベート空間を確保し、周囲との接触を避けられるため安心です。
ちなみにラクシアにはトイレがありません。パーキングエリアやサービスエリアで休憩時間がとれるので、なくても問題ないという方も多いようです。また、万が一緊急でトイレに行きたい場合など、車内でのお困りごとがあった際には、WILLER EXPRESS独自のサービスである「おたすけDM」を使って問い合わせることで、休憩所などに立ち寄ってくれます。トイレ以外に車内が暑い場合や寒い場合にも、気軽に連絡できる嬉しいサービスです。
車体は「スーバーハイデッカー」という、床の高さが通常よりも高いバスです。通常のハイデッカーの場合は、車内へのステップが2段ですが、スーパーハイデッカーの段差は3段です。ハイデッカーと比べ、目線が15cm上がるので窓からの景色がよいです。
■運行路線
ラクシアを運行しているのは以下の路線です。
※リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください
※2022年3月時点で運行されている路線です
※設備は都合によって変更されることがあります
※本記事は、2022/04/07に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
5/21放送「タカトシ温水の路線バスで!」明日行ける! 東京の秘境・檜原村
5月21日(土)は、東京からわずか2時間でいける秘境・檜原村。耳をすませば小鳥のさえずり、小川のせせらぎ…。檜原村は、都会の雑踏を忘れさせてくれる「秘境…
2022.05.20
-
東京ディズニーリゾート夏季限定メニュー・グッズを紹介! スパイシーな味変(あじへん)を楽しむ「メイク ア チェンジ」など
東京ディズニーリゾートでは2022年6月9日(木)(一部は6月1日(水)より)~9月3日(土)の期間でディズニーの仲間たちがプールをご機嫌に楽しむ様子を…
2022.05.18
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
世界自然遺産の宿「しれとこ村」に泊まってイーグルライナーでウトロ温泉から札幌へ!
2015.09.08
-
西武高速バスの箱根日帰りセット券で「温泉&ランチ」堪能! 7,000円でオトク感満載
2016.12.07
-
彩り豊かなアンブレラスカイの景色を楽しめるスポット4選! バスツアー情報も
2022.05.12
-
バスの車内で吐く寸前になってしまったら…?【ご質問に回答します!】
2022.05.06
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。