シートのちょっとした気遣いがうれしい! 東京富士交通「ナイトライナー」の4列シート車両を紹介 | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

お役立ち

シートのちょっとした気遣いがうれしい! 東京富士交通「ナイトライナー」の4列シート車両を紹介

東京~仙台・関西間を毎日運行する、東京富士交通の夜行高速バス・ナイトライナー。4列シートタイプの車両は3路線あり、全て少しずつ車内の様子が異なります。今回は車内設備やシート、路線の情報をまとめて紹介!

ざっくり、こんな車両紹介

  • ナイトライナーの4列シート3路線を全て比較・紹介
  • 各路線の車両設備や、バス停・運行スケジュール情報
  • 新型コロナウィルス感染予防の取り組みも


目次



4列シート車両は3路線! ナイトライナーってこんなバス

ナイトライナーの車両のシートタイプは大きく分けて、トイレつき3列シートとトイレなし4列シートの2種類があります。4列シートタイプの車両は3路線で走っています。

今回はちょっとずつ違う4列シート・3路線の車内模様と路線情報をまとめてご紹介! なお予約サイトにより「4列シート」「スタンダード」など書き方が違う場合がありますが、スタンダードと表記される場合は、全てこちらでご紹介する4列シートですよ。

ナイトライナー外観
ナイトライナー外観

3列シートの紹介記事はこちら



ナイトライナーの4列シートと共通設備・サービスをチェック!

4列シート車両の車内は全て横4列×縦11列で、座席も全て同じタイプ。「アームレストの有無」「補助席の有無」に違いはありますが、座席の大きさ・リクライニングの角度・足元のゆとりは全車両共通です。

車内は抗菌・遮光カーテン、抗菌シートカバーを使用しています。その他、車内環境に関する取り組みは「新型コロナウィルス感染予防対策」でご紹介しています。 

乗車時は、リクライニングシートが全てちょっとだけ倒れた状態。全部倒しておくと座席に座りにくい、全部起こしているとリラックスしにくい…の事情から、初めはどちらにもちょうど良い角度にしてあるのです。ちょっとしたことですが嬉しい気遣いです。

フルリクライニングはこのくらい!(写真は関東~関西便なのでアームレストあり)
フルリクライニングはこのくらい!(写真は関東~関西便なのでアームレストあり)

またナイトライナーの大きな特徴と言えば、ふわふわすべすべのブランケット! 110cm×150cmとゆったり使える大判サイズにとろっとする手触りで、しかも軽いのです。こちらは東京富士交通こだわりのオリジナル毛布。他では買えない特注品です。

オリジナルの大判ブランケットは全車両に完備
オリジナルの大判ブランケットは全車両に完備
折りたたむとわかるボリュームはペットボトルと比較するとこのくらい
折りたたむとわかるボリュームはペットボトルと比較するとこのくらい

なお4列シートは全車両に、コンセントまたはUSBポートがあり、Wi-Fiはお客様にゆっくりおやすみ頂きたいという想いから設置なし。ドリンクホルダーは前座席の背面に付いています。

走行中は2~3時間ごとにトイレ休憩あり。車内にゴミ箱はありませんが、降車時にゴミ袋を出入口に用意してくれますよ。

また嬉しいお茶ペットボトル1本のサービスあり!

伊藤園のお茶が1本サービス!
伊藤園のお茶が1本サービス!

ではここからは、それぞれの便による車両の違いをご紹介!



関東~関西(新宿・東京~大阪・京都)

「関東~関西便」の4列シートはこちら。関東発は新宿・東京・八王子→京都・大阪梅田・天王寺、関西発は天王寺・大阪梅田・京都→高尾・新宿・東京を運行します。

ナイトライナー「関西~関東便」の車内の様子
ナイトライナー「関西~関東便」の車内の様子

また座席にアームレストがあるのも関東~関西便のみの特徴。アームレストは可動式なので、使いたい時だけ使い、邪魔になったら上げておけるのが便利です。

座席左右のアームレストは可動式
座席左右のアームレストは可動式
座席脇にはコンセント完備
座席脇にはコンセント完備

運行スケジュールはこちら。東京の乗降地の1カ所が、関東発の時は八王子発、関西発の時は高尾着となるのでご注意!

関東発
バスタ新宿 21:30、東京駅 22:10、八王子駅 23:30 → 京都駅 5:40、梅田プラザモータープール 6:30、天王寺 7:00

関西発
天王寺 21:45、梅田プラザモータープール 22:30、京都駅 23:30 → 高尾駅 5:40、バスタ新宿 6:48、東京駅 7:30

<4列シート>関東~関西



新宿~仙台

ナイトライナーの4列シートには「新宿~仙台便」と「東京~仙台便」の2つの仙台便があります。

新宿~仙台便は、バスタ新宿と仙台駅を結びます。

ナイトライナー「新宿~仙台便」の車内の様子
ナイトライナー「新宿~仙台便」の車内の様子

アームレストは通路側のみの設置。座席は補助席つきです。座席それぞれにコンセントあり。

座席と座席の間はアームレストなし
座席と座席の間はアームレストなし
座席脇には個別コンセント完備
座席脇には個別コンセント完備

運行スケジュールはこちら。乗降地が1カ所なのでわかりやすい! うっかり寝過ごす心配もありません。

新宿発
バスタ新宿 23:05 → 仙台駅東口 5:00

仙台発
仙台駅東口 23:20 → バスタ新宿 5:30

<4列シート>新宿~仙台



東京~仙台

ナイトライナー4列シート車両の「東京~仙台便」は、東京駅と仙台駅間を結びます。

「東京~仙台便」はブルーの車体
「東京~仙台便」はブルーの車体
車内の様子はこちら
車内の様子はこちら

東京~仙台便は補助席つき車両。もちろん補助席に割り当てられることはないので安心してくださいね。アームレストは通路側のみ。また各座席にはUSBポートがあります。

シートのアームレストは通路側のみ
シートのアームレストは通路側のみ
個別のUSBポートが使えますよ
個別のUSBポートが使えますよ

運行スケジュールはこちら。

東京発
東京駅 24:10 → 仙台駅 6:00

仙台発
仙台駅 23:50 → 東京駅 5:54

<4列シート>東京~仙台



各車両には安全設備を搭載

ナイトライナーは全車両に最新式の安全設備を搭載。また設備の他に、スムーズな発進や乗客への丁寧な声かけなど、乗客が快適に過ごせるように配慮しています。リーズナブルに乗車できる4列シートタイプでも、しっかり安心・リラックスできるのが人気の秘訣かもしれませんね。

乗務員が装着する、眠気を防止するアイテム「FEELythm」
乗務員が装着する、眠気を防止するアイテム「FEELythm」


ナイトライナーの新型コロナウィルス感染予防対策

ナイトライナーでは、以下の新型コロナウィルス感染予防対策を呼びかけています。

【乗車時のお願い】

・乗車当日体調不良の場合、無理な移動はお控えください
・乗車時には必ず手指消毒をお願いいたします
・車内では必ずマスクの着用をお願いいたします
 ※着用していない場合はマスクが配布されます
・車内での会話はご遠慮ください
・車内での飲食はご配慮ください
・休憩時の手洗い、うがい、手指消毒をお願いいたします


乗務員の感染予防対策や車内環境については、以下の取り組みを実施しています。

【乗務員】

・体調管理の徹底
・点呼時の体調確認及び体温測定
・マスクの着用
・手洗い、うがい、手指消毒の励行
・手袋の着用

【車両】

・車内の完全清掃、完全消毒
・空気自動循環システムによる外部空気を取り入れての運行
・全車両プラズマクラスター完備
・抗菌・遮光カーテン、抗菌シートカバーを使用

ではでは、ナイトライナーで快適なバス旅を楽しんでくださいね。

※設備は都合により変更されることがあります
※紹介しているのは基本タイプです。繁忙期の増発便、車両の整備点検などにより異なる車両タイプで運行する場合があります

※取材協力/東京富士交通


※本記事は、2021/12/01に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

  • この記事を書いたライター

    陽月よつか

    フリーライター、星空準案内人 女性

    東京出身・沖縄経由・奈良在住のフリーライター。体力がなく計画を立てるのも苦手なので、ラクにのんびりの気まま旅が大好き。女性一人旅を主な目線に、知っておくと便利な方法やお得な情報、おすすめ旅スポットなどをご紹介します。書籍「全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり」(GB出版)、「はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県」(ヴィトゲン社/PHP研究所・画像提供)

    このライターの記事一覧
    このライターの最新記事
    関連キーワード

    最安値価格情報(高速バス片道)

    区間 11月 12月
    3,200円 3,300円
    3,000円 3,300円
    2,000円 2,000円
    3,000円 2,800円
    2,700円 2,700円
    3,000円 3,500円
    7,000円 4,800円
    10,800円 10,500円
    2,600円 3,000円
    3,100円 3,700円
    2,600円 3,000円
    2,400円 2,000円
    3,000円 3,000円
    2,700円 2,700円
    3,200円 3,700円
    7,000円 5,000円
    10,800円 10,500円
    3,200円 3,700円
    その他の路線を見る

    週間ランキング11/20~11/26のアクセス数ランキング

    さらに表示

    さらに表示

    最新記事

    人気の記事まとめ

    主要バスターミナル周辺ガイド

    さらに表示

    個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

    さらに表示

    最新情報をSNSでチェック!

    バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

    ページトップへ