東京から秩父三社(三峯神社・秩父神社・寶登山神社)へのアクセス方法は? おすすめバスツアーも紹介
目次
東京から秩父三社(三峯神社・秩父神社・寶登山神社)へのアクセス方法
秩父三社巡りに順番はある? モデルルートの料金・移動時間
バスツアーで秩父三社巡りすると移動がラクラク
秩父三社はどんな神社? ご利益・秩父夜祭とは?
秩父三社はどんな神社なのか、ご利益やご由緒を紹介します。
三峯神社
標高1,100mの場所にある三峯神社は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)などを祀っている神社です。ご祭神が夫婦神であることから、夫婦仲を良くするご利益があるといわれています。
また全国でも珍しい山犬信仰があり、大口真神(おおくちのまかみ)というオオカミを神格化した神様を祀っています。鳥居の前や境内では「オイヌサマ」と呼ばれる神様の像が見られます。
境内には珍しい形をした「三ツ鳥居」や縁結びにご利益がある「えんむすびの木」などがあります。また、遥拝殿(ようはいでん)は雲海を望める絶景スポットです。雲海は気象条件によって見られないことが多いですが、三峯神社は雲海発生率が約35%とわりと高い確率で見られます。
三峯神社
秩父神社
秩父神社は知恵の神様として知られる「八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)」をはじめ、四柱の神様を祀っています。
社殿には左甚五郎作と伝えられている「子宝・子育ての虎」「つなぎの龍」「北辰の梟」「お元気三猿」の彫刻が見られます。お元気三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」三猿として親しまれています。日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿とは違った逆の表情は必見です。
秩父神社では年に1度、日本三大曳山祭の1つとされる「秩父夜祭」が行われます。毎年12月2日に「宵宮(よみや)」という前夜祭のようなものがあり、12月3日にお祭り本番「大祭」を迎えます。宵宮や大祭では提灯が付いた山車を曳き回し、花火が打ち上げられます。
秩父神社
寶登山神社(ほどさんじんじゃ)
寶登山神社は宝登山の麓に本宮、山頂に奥宮が鎮座しています。寶登山神社では火防盗賊よけ・家内安全・商売繁盛・交通安全・金運招福にご利益があるといわれます。境内は車のお祓い所や水の神を祀る水神社、学問の神様である菅原道真公を祀る天満天神社などがあります。
寶登山神社がある宝登山は、火を止める山「火止山=ほどさん」が由来といわれています。神話によると、日本武尊が山頂を目指していた際、山火事に出くわしました。そこへ山犬たちが現れ、火を消し止めて一行を山頂へ案内すると姿を消したそうです。この出来事から武尊は感謝の気持ちとして、山頂に祖先である第一代神武天皇と山の神の大山祇神(おおやまづみのかみ)、火の神の火産霊神(ほむすびのかみ)を祀ったといわれています。
山頂にある奥宮へは宝登山ロープウェイに乗って行けます。長瀞駅からロープウェイ乗り場の駐車場までは無料シャトルバスも運行しているので、時間が合えば利用するのもおすすめ。
寳登山神社(宝登山神社)
東京から秩父三社(三峯神社・秩父神社・寶登山神社)へのアクセス方法
東京から三峯神社・秩父神社・寶登山神社へのアクセス方法を紹介します。三社は以下の場所にあります。
東京から秩父三社巡りをするおすすめルートは
「秩父三社巡りに順番はある? モデルルートの料金・移動時間」をご覧ください。
■東京から三峯神社へアクセス
東京駅~(東京メトロ丸ノ内線/約17分)~池袋駅~(西武池袋・秩父線急行/約48分)~飯能駅~(西武池袋・秩父線各停/約49分)~西武秩父駅~(西武観光バス/約1時間15分)~三峯神社
料金:1,940円
移動時間:約3時間9分
乗換回数:3回
■東京から秩父神社へアクセス
東京駅~(東京メトロ丸ノ内線/約17分)~池袋駅~(西武池袋・秩父線急行/約48分)~飯能駅~(西武池袋・秩父線各停/約49分)~西武秩父駅~(徒歩約12分)~秩父神社
料金:990円
移動時間:約2時間6分
乗換回数:2回
■東京から寶登山神社へアクセス
東京駅~(東京メトロ丸ノ内線/約17分)~池袋駅~(西武池袋・秩父線急行/約48分)~飯能駅~(西武池袋・秩父線各停/約49分)~西武秩父駅~(徒歩約5分)~御花畑駅~(秩父鉄道/約24分)長瀞駅~(徒歩約12分)~寶登山神社
料金:1,470円
移動時間:約2時間35分
乗換回数:3回
※2021年11月調べ
※移動時間に電車の乗り換え時間は含みません
料金が安いルートを紹介しましたが、池袋~西武秩父間は特急も運行しているので30分ほど早く行くことも可能です。
秩父三社巡りに順番はある? モデルルートの料金・移動時間
秩父三社巡りをする際、巡る順番に決まりはありません。どの神社から参拝しても問題ありませんが、三社に距離があるのでどこから巡るか迷いますよね。
公共交通機関を利用し東京から秩父三社巡りをするなら、以下のようなルートがおすすめです。
東京駅~(東京メトロ丸ノ内線/約17分)~池袋駅~(西武池袋・秩父線急行/約48分)~飯能駅~(西武池袋・秩父線各停/約49分)~西武秩父駅~(西武観光バス/約1時間15分)~三峯神社
料金:1,940円
■三峯神社から秩父神社へ
三峯神社~(西武観光バス/約1時間15分)~西武秩父駅~(徒歩約12分)~秩父神社
料金:950円
■秩父神社から寶登山神社へ
秩父神社~(徒歩約6分)~秩父駅~(秩父鉄道/約20分)~長瀞駅~(徒歩約11分)~寶登山神社
料金:480円
■寶登山神社から東京へ
寶登山神社~(徒歩約12分)~長瀞駅~(秩父鉄道/約24分)~御花畑駅~(徒歩約5分)~西武秩父駅~(西武池袋・秩父線各停/約49分)~飯能駅~(西武池袋・秩父線急行/約48分)~池袋駅~(東京メトロ丸ノ内線/約17分)~東京駅
料金:1,470円
合計料金:4,840円
移動時間:約7時間48分
※2021年11月調べ
※移動時間に電車の乗り換え時間は含みません
まずは、三峯神社か秩父神社へ行くのがおすすめです。三峯神社へ行くには、西武秩父駅から路線バス「三峯神社線」に乗る必要がありますが、運行本数は1時間に1本程度なので、できれば午前中に行くのが良いかと思います。三峯神社行きの最終便は14時台です。
それぞれの移動時間には乗り換え時間を含んでいないので、さらに時間がかかります。公共交通機関で行くと徒歩移動も多いので、時間と体力を使いますね。
もっと楽に秩父三社巡りをしたい方には、バスツアーを利用する方法もあります!
バスツアーで秩父三社巡りをすると移動がラクラク
関東発の秩父三社巡りができるバスツアーは、日帰り5,000円台からツアーがあります。
例えば以下のようなツアーで巡れます!
秩父三社巡り日帰りバスツアー◎関東最強パワースポット三峯神社・秩父神社・宝登山神社を巡って運気向上!御朱印巡りにおすすめ。スイーツテーマパーク花園フォレストでお買物もばっちり♪
5,980円
※2021年12月頃まで催行予定
三峯神社・秩父神社・寶登山神社を1日で巡れます。さらに帰りには、自社工場で製造しているバウムクーヘンや食パン、ジェラートなどを販売する花園フォレストでお買い物も楽しめます。
各社では30~80分ほど自由参拝の時間が取られているので、関東屈指のパワースポットでゆっくり参拝ができます。
その他のバスツアーは以下で検索してみてください。
※本記事は、2021/11/14に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『2023年「白川郷ライトアップイベント」の開催期間・予約方法は?』バスとりっぷ記事ランキング 1/19~1/25
バスに関する記事のランキング! 1位は『2023年「白川郷ライトアップイベント」の開催期間・予約方法は? 高速バス&日帰り・宿泊バスツアーを紹介』でした…
2023.01.28
-
1/28放送「タカトシ温水の路線バスで!」千葉・房総へ! かずさ和牛、炙りチャーシュー麺、秘境の海鮮丼などが登場
今回は千葉県の“房総”へ! 山奥の秘境にありながら、なぜか朝獲れの海鮮丼が堪能できる。そんな隠れた名店を目指します。ゲストは“お肉が大好き”な雛形あきこ…
2023.01.27
区間 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|
1,400円 | 1,400円 | ||
2,500円 | 5,000円 | ||
2,500円 | 5,500円 | ||
2,500円 | 5,300円 | ||
2,000円 | 3,000円 | ||
2,600円 | 4,000円 | ||
3,900円 | 4,400円 | ||
2,500円 | 5,000円 | ||
6,000円 | 6,500円 | ||
6,200円 | 6,200円 | ||
3,200円 | --- | ||
1,300円 | 2,000円 | ||
1,200円 | 1,200円 | ||
1,000円 | --- | ||
1,900円 | --- | ||
2,600円 | --- | ||
3,100円 | 3,700円 | ||
2,500円 | 6,000円 | ||
3,900円 | --- | ||
3,300円 | 6,000円 | ||
2,500円 | 5,300円 | ||
5,200円 | 5,200円 | ||
9,500円 | 9,500円 | ||
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
杉崎高速バスの4列シート車両でバス旅! 浜松~東京間の休憩地&車内設備を紹介
2022.10.05
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。