地域観光支援クーポン・県民割で安くなる! 利用できる旅行サイトは? 割引の適用方法を紹介
2022年4月1日から県民割は、都道府県間の同意を前提として、同一の地域ブロックにある都道府県も対象になりました。以下で最新情報を紹介しています。
地域観光支援クーポンとは?
今回は、近場のちょっとした旅行を支援してくれる制度、「地域観光支援」についてご紹介です!
「地域観光支援」とは、GoToトラベルキャンペーンとは別のもの。GoToトラベルキャンペーンが再開するまでの間だけ使える割引制度です。
使用条件はこちら。
2)宿泊クーポン(日帰りツアー含む):1人1泊5,000円・商品代金の50%を上限に支援
3)地域クーポン(飲食店や土産店などで旅行中に使える):1人1泊2,000円を上限に追加支援
ただし、こちらは国による支援条件。
詳細は実施する都道府県ごとに決定するため、期間や割引詳細などに若干の違いがあります。
注意点は、この割引は「地域観光支援」であるため、国→都道府県→旅行業者や宿泊施設など→旅行者の流れでの支援となること。そして宿泊クーポンがメインで、地域クーポンは追加の扱いとなること。つまり、自宅から近所のレストランへご飯を食べに行く…などの場合には使えません。
割引が使えるのは、旅行業者や宿泊施設などを通して予約する場合のみです。
2022年4月1日から県民割は、都道府県間の同意を前提として、同一の地域ブロックにある都道府県も対象になりました。以下で最新情報を紹介しています。
地域観光支援クーポンが利用できる旅行サイト
前述の通り、地域観光支援クーポンは都道府県ごとに詳細が違いますが、仲介する旅行業者によってもまた若干の違いがあります。これは、旅行業者によってプラスアルファの割引があったり、単純に予約による割引手順が異なったりするため。その違いをざっくり下記にまとめました!
なお下記の旅行サイトでのクーポン適用は、宿泊を伴う場合がメイン。日帰り旅行は割引対象外となる場合もあるので、ご注意くださいね。
日本旅行
日本旅行での地域観光支援クーポン利用は、「居住地限定応援割」ページから。地域観光事業支援以外の居住地限定割引もすべてひっくるめて比較・検索できます。
日本旅行では、クーポンを獲得してから予約。宿泊予約の「お申込み内容の最終確認」画面で、「割引/マイクーポン/その他キャンペーンの選択」の項目からクーポンを選択します。
地域クーポン券がある場合は、現地の宿泊施設で受け取ります(都道府県別に若干注意が異なるため、この限りではない場合もあります)。
他のクーポンとの併用はできません。
JTB
JTBでの地域観光支援クーポン利用は、「都道府県民限定プラン」ページから。地域観光事業支援以外の居住地限定割引をすべてひっくるめて比較・検索できます。ポイントはJTBトラベルポイントが使えます。
JTBは、クーポンを獲得してから予約。該当クーポンの適用可能なプランを選択し、予約画面でクーポンを選択する形式。支払い時に割引が適用されます。予約後からの適用はできないため、その場合は予約を取り直す必要があります。
じゃらん
じゃらんでの地域観光支援クーポン利用は、「地域観光事業支援のお知らせ」ページから。地域クーポンについては都道府県ごとに要確認。日帰り旅行は割引の対象外です。ポイントはdポイント、Pontaポイントが使えます。
じゃらんのクーポンの使い方は下記の2種類。
「地域観光事業支援対象」マークのある宿泊施設を選ぶ→支払情報入力画面で「地域観光事業支援クーポン」の利用チェックをONにする(予約後の変更も可能)
※宿泊施設の選択肢が【B】より限られるが、他のじゃらんクーポンと併用できる
【B】クーポンを獲得し、予約時に適用する方法
サイト内ページから、当該都道府県が発行するじゃらんクーポンを獲得。その後、予約画面でクーポンを選択。
※宿泊施設の選択肢が【A】より多いが、他のじゃらんクーポンとの併用は不可
楽天トラベル
楽天トラベル内での地域観光支援クーポン利用は、「県内旅行応援キャンペーン」ページから。都道府県別に項目分けされています。ポイントは楽天ポイントが使えます。
楽天トラベルでは、クーポンを獲得してから予約。宿泊クーポンは予約時に選択、適用。予約画面で、利用できるクーポンの一覧を確認できますよ。地域クーポン券がある場合は、現地の宿泊施設で受け取ります(都道府県別に若干注意が異なるため、この限りではない場合もあります)。
楽天トラベルクーポン・宿泊施設クーポンを併用OKです。
バスツアーの検索ならバス比較なびも便利
「バス比較なび」では、地域観光支援クーポンが使えるバスツアーを検索できますよ。旅行サイトだと宿泊施設メインでの検索となりますが、バスツアーなら地域観光支援クーポンが使える日帰りツアーもあります。
バスツアー参加の場合、クーポン割引がツアー料金自体に適用となります。日帰り旅行でも、総額が10,000円以上であれば、1人最大5,000円の割引を受けることが可能。宿泊バスツアーの場合も宿泊施設だけではなく、実質交通費分も割引されるのでよりお得です(割引内容は各都道府県や旅行サイトごとの違いがあるので確認してくださいね)。
バス比較なびで、地域観光支援クーポンが使える都道府県はこちら。
北海道・東北
関東
北陸信越・中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄
どうぞ上手く活用して、県内旅行をお得に楽しんでもらえますように。
もちろん楽しい思い出にするためにも、旅行中は安全第一でお過ごしくださいね。
※本記事は、2021/10/10に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
陽月よつか
フリーライター、星空準案内人 女性
東京出身・沖縄経由・奈良在住のフリーライター。体力がなく計画を立てるのも苦手なので、ラクにのんびりの気まま旅が大好き。女性一人旅を主な目線に、知っておくと便利な方法やお得な情報、おすすめ旅スポットなどをご紹介します。書籍「全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり」(GB出版)、「はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県」(ヴィトゲン社/PHP研究所・画像提供)
このライターの記事一覧-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。