マイカー規制のある夏に富士山へ行くならバスツアーがおすすめ! 富士登山・五合目へ行ける関東・愛知発ツアーを紹介
目次
富士山五合目ってどんなところ?
日本一高い山、富士山は五合目でもかなり標高が高く、山梨県側の富士吉田は標高2,305メートルです(静岡県側の富士宮は2,400メートル)。見上げれば富士山頂が間近に、眼下には富士五湖や雲海の眺望が広がります。
近年では富士山への登山者だけではなく、夏には冷涼を求めて訪れる人々などで大人気。ただし夏季期間中はマイカー規制されているため、麓の指定駐車場からシャトルバスに乗り換える必要があります(富士スバルラインは一部車種の通行可能)。
その点、バスツアーは乗り換えなし! 五合目までそのまま向かえます。五合目にはレストランを併設した売店のほか、神社や簡易郵便局もありますよ。
富士山五合目の散策に適した服装って?
「夏の富士山五合目って何を着て行けばいいの?」と気になる方もいますよね。
山梨県側の富士山五合目の日中平均気温ですが、7月は約13.3℃で8月は約14.1℃。日中最高気温はそれぞれ15.2℃と18.8℃なので、目安としては東京だと10月から11月上旬くらいの平均気温です。
そう、都内は暑くても富士山五合目の気温は秋なのです。しかも風が強いので体感温度はさらに低め。荷物になりますが、秋物のジャケットやパーカーなどの上着を持っていくのがおススメです。五合目周辺は舗装されていますが、歩きやすい靴を履いていきましょう。
ちなみに、筆者は過去8月に訪れましたが、半袖+薄手のカーディガンだったため寒くてあまり動き回れず、小御嶽神社(後述)への参拝を諦め帰途につきました。
富士山五合目周辺の見どころって?
五合目には売店やレストランを併設した山小屋が数店舗と、小御嶽神社や展望台、簡易郵便局、フォトスポットなどもあります。
売店やレストラン
山小屋のレストランでは、それぞれ趣向を凝らしたメニューが味わえます。中でもライスを富士山型に盛り付けた富士山カレーは、どのレストランでも人気のメニュー。ライスの形や山頂に旗を立てているカレーがあるなど、店ごとに微妙に異なります。山梨県の郷土料理ほうとうをはじめ、うどんなど身体が温まるメニューも。
売店では富士山型のチョコレートやサブレに羊羹など、ここでしか買えない限定商品も多数あり、目移りしちゃうかも!?
小御嶽神社
小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座し、富士登山前に安全祈願する参拝者などで賑わいます。直筆での御朱印授与を行なっているので、御朱印帳を持参しても大丈夫。境内には、くぐると縁結びや健康長寿にご利益があるとされる2本の勝男木や天狗の大斧、また境内の右奥には展望台があります。
神社への参道は、こみたけ売店と富士山みはらしとの間にあるので、鳥居を見逃さないようにご注意を。
富士山五合目簡易郵便局
五合園レストハウスに併設されています。
木で作られた「富士山はが木」に富士山がデザインされている120円切手(はが木によっては140円切手)を貼って、ご当地風景印を押してもらえば、心に残る素敵な思い出ができるでしょう。郵便窓口は平日はもちろん、土日祝日も開いているのが嬉しいところ。中でも富士山五合目限定の記念切手は、売り切れることがあるほどの大人気!
フォトスポット
五合目にはいくつかの展望台やフォトスポットも。
富士山五合目道標があるのはロータリーです。まずはこちらで記念撮影をしてみてはいかが? 五合目総合管理センターにあるスカイパレス展望台からは影富士と山中湖、小御嶽神社右奥の展望台からは小御嶽神社のほか山中湖が。
休憩所そばの展望台広場からは、本栖湖や南アルプス連峰と富士山頂方面が見えます。遥かかなた眼下に富士五湖を望めるのは、山梨県側の富士山五合目ならでは。
なおトイレですが、山梨県が管理している休憩所以外は基本的に有料(100円)です。
富士山五合目散策&富士登山バスツアー(関東・愛知発)の一例をご紹介
ここからは、各地から出発する夏の富士山が楽しめるバスツアーをご紹介します。
■関東発・富士山五合目行きバスツアー(日帰り)
バスツアーによっては五合目での滞在時間が40分~90分間と異なります。またフルーツ狩りや、天然の冷蔵庫と呼ばれる鳴沢氷穴へ立ち寄るコースも。
ツアー例:【新宿発】世界文化遺産を巡る 富士山五合目散策&山麓周遊ツアー◎忍野八海や北口本宮冨士浅間神社もあわせて観光できる大人気コース。インスタ映えや御朱印集めも満喫 昼食は山梨の郷土料理ほうとうをご堪能ください。「厄除け鈴」のプレゼント付き
新宿を8:00に出発し、富士山五合目に90分間滞在&山麓を周遊するバスツアーです。
最初に立ち寄る河口湖畔の大石公園は、花と富士山のコラボが楽しめると人気のフォトスポットです。五合目散策の後、恋愛成就にご利益が期待できる北口本宮冨士浅間神社と忍野八海へ。
ツアー中に参拝する2つの神社の御朱印を、見開きになるようにいただくのも素敵ですね。五合目では郷土料理の「ほうとう」をご賞味あれ!
※2021年11月まで催行予定
「富士五合目」バスツアーを検索する
以下の出発地以外からもバスツアーは催行されています。リンク先の「出発地」からご確認ください。
■関東発・富士登山バスツアー(宿泊)
日本一高い場所から日の出を見れば、気分サイコー間違いなし!
ツアー例:関東朝発 日本一の富士山に登ろう!お値打ち・安心の定番コース (A)チャレンジ富士登山(吉田口ルート)
午前中出発の1泊2日登山コースです。登山中は富士山専任ガイドが同行するので初心者でも安心。山小屋(予約・利用料金込み)で仮眠後に山頂まで登り、ご来光を拝みます。
バスでの帰路途中に、お湯処・富士山溶岩の湯「泉水」でさっぱりと汗を流せるのが嬉しいポイント。1日目の昼食は途中のSAなどでどうぞ。
※2021年9月まで催行予定
■愛知発・富士登山バスツアー(宿泊)
愛知出発の富士登山バスツアーは、東京から向かうよりも遠距離となるため宿泊ツアーです。富士山頂へ静岡県側(富士山スカイライン経由)から登るコースや、富士山専任ガイドが同行するコースも。
ツアー例:愛知朝発 日本一の富士山に登ろう!人気の個室型山小屋宿泊 (D)のんびり富士登山(吉田口ルート)
名古屋(7:20発)と岡崎(8:40発)または豊田(8:50発)から出発する、往復のバスと山小屋&帰路に立ち寄る日帰り入浴付きのお得なバスツアーです。
仮眠する山小屋は2段式の個室タイプで、カーテンの間仕切りが嬉しいポイント。各自のペースで山頂から拝むご来光を目指せます。富士山専任ガイドは付きません。
※2021年9月まで催行予定
「富士登山」バスツアーを検索する
以下の出発地以外からもバスツアーは催行されています。リンク先の「出発地」からご確認ください。
蒸し蒸しと暑い日本の夏。富士山で避暑気分を味わうのはいかがでしょう。
山頂を目指す方は準備万端のうえ、お気をつけていってらっしゃいませ。
※本記事は、2021/08/01に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
麻生のりこ
旅行ライター 女性
静岡県在住。高速バスへ乗る度に懐かしさを感じている元バスガイド。旅先では西洋館めぐりとマンホールの蓋探し、パワースポット参拝が大好き。旅のスタイルは、ひとり旅・女子旅・姉妹旅・家族旅が主。夢は桜前線とともに北上し、初夏から初秋までを北海道で過ごして紅葉前線とともに南下することです。
このライターの記事一覧-
関東・東海で運行するSL(蒸気機関車)に乗ってみたい! 見どころや走行区間、乗車・撮影できるバスツアーなどを紹介
SL(蒸気機関車)は「非日常が味わえノスタルジーが感じられる」と人気の観光列車。できれば乗る前に、走行区間や見どころなどを知りたいですよね。そこで今回は…
2022.03.14
区間 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|
2,000円 | 2,000円 | ||
2,000円 | 2,000円 | ||
6,900円 | 6,900円 | ||
6,400円 | 6,400円 | ||
4,500円 | 4,500円 | ||
2,500円 | 2,500円 | ||
2,600円 | 2,600円 | ||
2,000円 | 2,000円 | ||
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
世界自然遺産の宿「しれとこ村」に泊まってイーグルライナーでウトロ温泉から札幌へ!
2015.09.08
-
京王バスで「真田丸」ゆかりの長野・松代へ 松代城跡・真田宝物館・真田邸を巡る旅
2016.08.26
-
夜行バスで京都に着いたら即参拝! 京都駅から行けるオススメの早朝参拝ができる寺社4選
2022.04.27
-
バスツアーで行けるスポットもあり! 彩り豊かなアンブレラスカイの景色4選
2022.05.12
-
「花の都公園」ってどんなところ? 季節の見どころやアクセス方法、バスツアー情報を紹介
2022.04.29
-
バスタ新宿を利用するならおすすめ! 最安5,000円以内で宿泊できるホテル5選
2022.04.26
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
バスの車内で吐く寸前になってしまったら…?【ご質問に回答します!】
2022.05.06
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。