バスタ新宿徹底ガイド! 新宿南口の日本最大バスターミナルをフロアマップ付きで紹介【乗り場・アクセス・お土産屋etc.…】
ざっくり、こんなTIPS
- バスタ新宿のフロアガイド
- 12カ所ある4Fのバスのりばを解説
- 周辺のコインロッカー・コンビニ・お土産屋・ショッピング施設情報
▼目次
(クリックすると、各項目までスキップします)
2)【フロアガイド】バスのりば・待合室は4F
3) Wi-Fi完備の待合室
4)A~Dまで4つのエリアに分かれているバスのりば
5)4Fには2カ所のコインロッカー
6)待合室のすぐ近くにファミリーマート
7)お土産を買うなら「バスタ新宿 THE土産SHOP」
8)3Fはタクシーのりばと東京観光情報センター
9)バスタ新宿及び周辺の充電スポットは?
10)バスターミナル直結の商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」
11)高速バスの深夜・早朝発着時に便利な暇つぶしスポットは?
12)バスタ新宿から徒歩3分以内のコンビニリスト
新宿駅新南改札から徒歩2分。バスタ新宿へのアクセス方法
JR新宿駅からバスタ新宿へは新南口で直結しており、改札より徒歩2分です。バスのりばがあり、JRからアクセスが良いだけでなく、タクシーのりばも併設しており、鉄道・タクシー・高速バスへのそれぞれの乗り換えがストレス無くできます。
▼新宿駅新南改札からバスタ新宿のバスターミナルへの動画
JR新宿駅新南改札をでると、すぐ高速バスの案内板があります。
改札の左側にはバスタ新宿4Fのバスターミナルへ直結するエスカレーターがあります。改札を出てからバスターミナルの入り口まで1分ほどです。
ただし、新南改札の営業時間は5:45~24:00です。この時間帯以外は南口改札を利用しましょう。行き方は、南口改札を出てすぐの横断歩道を渡り、目の前です。改札より徒歩4分です。
また、JR以外の駅からのアクセス所要時間は次の通りです。
・京王線「新宿駅」京王百貨店口改札より徒歩5分
・京王新線「新線新宿駅」京王新線口改札より徒歩5分(出口2)
・都営新宿線「新宿駅」京王新線口改札より徒歩5分(出口2)
・経営大江戸線「新宿駅」京王新線口改札より徒歩5分(出口2)
・東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」新宿三丁目交差点方面改札より徒歩8分(E10出口)
・東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」伊勢丹方面改札より徒歩10分(E10出口)
新宿高速バスターミナル 電車からのアクセス
▼こちらの新宿駅からバスタまでの行き方の記事も参考にしてみてください。
これで迷わない! 都営新宿線・大江戸線、京王線「新宿駅」~「バスタ新宿」間を最短でたどり着くための行き方は?
動画でバッチリ「バスタ新宿」アクセスガイド! 新宿駅のJR山手線ホーム(南口/新南改札)からの行き方は?
【フロアガイド】バスのりば・待合室は4F
バスタ新宿の1FはJR新宿駅です。
2FはJR新宿駅の南改札やミライナタワー改札などがあり、4Fの高速バスのりばや3Fのタクシーのりばへのエスカレーターやエレベーター、周辺の商業施設への連絡通路がある歩行フロアとなっています。
そして、3Fはタクシーのりばと高速バスのおりば、4Fが高速バスのりばと待合室です。
待合室にはWi-Fiサービスやインフォメーションカウンターがあり
4Fの待合室(営業時間3:30~25:30)には、インフォメーションカウンター、チケット発券窓口、自動発券機、コインロッカー、トイレなどがあります。その他、木目を基調としたベンチもあり、座席数は178席(2017年5月時点)。室内はバリアフリーです。
それでも混雑時にはいっぱいになることもあるので、隣接の商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」で時間を潰すのもひとつの方法です。
また、待合室内では無料Wi-Fiサービスが提供されています。
▼画像付きWi-Fiの接続方法はコチラ
バスタ新宿「フリーWi-Fiガイド」簡単接続の高速ネット回線が無料で使える!
※訪日外国人観光客向け無料公衆無線LANサービス 「Shinjuku-Bus-Terminal_Free_Wi-Fi」
インフォメーションカウンターは代々木側のエントランス付近にあります。日本語、英語は常時対応しており、中国語は不定期対応です。
入口には飲み物の自販機があります。その他、セブン銀行のATMが待合室内に設置されています。
ちなみに、バスタ新宿構内は全面禁煙。
徒歩5分圏内で行ける喫煙所は「新宿駅東南口高架下」です。
▼喫煙所までの行き方はこちらをチェック
バスタ新宿近くで高速バス乗車前後にタバコを吸いたくなったらこの喫煙所&カフェへ
ペットの持ち込みや自転車の乗り入れなども禁止です。バスターミナル内の禁止事項も確認しておくと良いでしょう。
■チケット発券窓口は待合室中央に
待合室の中央にはチケット発券窓口が、左右に自動発券機が設置されています。
自動発券機の頭上にはモニターで出発便の案内があります。
▼画像付き自動発券機の使い方はコチラ
バスタ新宿「自動券売機使い方ガイド」これでバス乗車券をスムーズに発券!
■トイレ・授乳室
トイレは、4Fの待合室内に1か所、代々木側のエントランス横に1カ所、そして3Fのバス降車場所近くに1カ所。合計3カ所あります。また、それぞれのトイレには授乳室も併設されています。
混雑時には、JR新宿駅や隣接のNEWoManのトイレも上手に活用しましょう。
A~Dまで4つのエリアに分かれているバスのりば
バスのりばは、目的地によってA~Dの4つのエリアがあり、わかりやすいように、Aがオレンジ、Bが青、Cが緑、Dが紫と、のりばが色分けされています。
■羽田空港、成田空港、東北道・常磐道、東関東・アクアライン方面は「Aエリア」
Aエリアには、A1、A2、A3の3カ所ののりばがあります。東北道・常磐道、東関東・アクアライン方面や羽田空港・成田空港、近距離便の出発便がメインです。 出発バス会社一覧
各バスのりばには電光掲示板があって、出発便を確認できます。これは親切です。
Aエリアの先からはB・C・Dエリアに行けないので注意が必要です。
■東名、中央道方面のバスは「Bエリア」
青のBエリアは待合室に面しています。のりばはB4、B5、B6の3カ所です。東名、中央道方面への出発便がメインです。出発バス会社一覧
■関越道方面のバスは「Cエリア」
緑のCエリアへは、待合室のチケットカウンターに向かって左側の出口から行くことができます。のりばはC7、C8、C9の3カ所です。関越道方面への出発便がメインです。出発バス会社一覧
■関西・北陸方面のバスは「Dエリア」
紫のDエリアは、Cエリアを抜けて、ちょうど待合室の正面にあたる場所にあります。のりばはD10、D11、D12の3カ所です。関西・北陸方面への出発便がメインです。出発バス会社一覧
バスのりばの通路には色分けされたサインがあります。
出発便のバスのりばを色で把握しておけば、迷わないですみます。
国道20号線側の窓際にも全体の案内図があります。
※夜行便については、上記のりばと異なるので、公式HPの「本日の運行予定」より確認ください。
※状況により出発エリア、バスのりばが変更になる可能性があります。必ず出発前に「本日の運行予定」や待合室の掲示板等でご確認ください。
4Fには2カ所のコインロッカー
コインロッカーは、4Fには大きく分けて2カ所あります。1つは、待合室からミライナタワーへ向かう連絡口の付近、コンビニ横の通路に。サイズは大・中・小と3つあり、全部で142個。すべて2時間使用で、大型300円、中型200円、小型100円です。
もう1つは、3Fにある「東京観光情報センター」やタクシーのりばへと向かうエスカレーター近くです。
待合室のすぐ近くにファミリーマート
また、4Fの待合室近くには、ファミリーマートと土産屋さんがあります。「ファミリーマート バスタ新宿店」は、少し小さめの店舗ながら、必要なものは概ね揃っていて非常に便利です。
おにぎり、お弁当、サンドイッチ、軽食はもちろんのこと、ドリンクコーナー、お菓子コーナー、お土産などもあります。また、ドリップコーヒーの取り扱いもあるので、待合室やバスの中でものんびり時間を過ごせます。
その他、日用品コーナーにはワイシャツやネクタイ、充電器、スキンケア用品など旅の必需品が満載。旅行前、忘れ物に気が付いたときは、こちらで買い足しておくといいですね。
ファミリーマート バスタ新宿店
「ファミリーマート バスタ新宿店」のより詳しい商品ラインナップはこちら!
バスタ新宿のファミリーマートで購入できるお土産まとめ!
お土産を買うなら「バスタ新宿 THE土産SHOP」
また、バスタ新宿内でお土産の購入もできます。「バスタ新宿 THE土産SHOP」では、東京と関東各県のお菓子約60種類をはじめ、グッズも含めると200種類以上のお土産を揃え、早朝6時から深夜24時まで年中無休で営業しています。
東京土産はもちろん、関東近郊のお菓子も買えるので、バス旅のお供を買うのもいいですね。
「バスタ新宿 THE 土産SHOP」で人気のおみやげランキング! 知らなきゃ恥ずかしい!? 新東京名物TOP5を発表
バスタ新宿 THE土産SHOP
3Fはタクシーのりばと東京観光情報センター
バスタ新宿の3Fはタクシーのりばと東京観光情報センターがあります。
東京観光情報センターでは、日本語、英語、中国語、韓国語での観光案内サービスの他、東京観光のパンフレットを無料でもらえます。
また、フリーWi-Fiの設備や、コンセントがあり充電も可能です。佐川急便の手荷物一時預かりのサービスの取り扱いもあります。料金は1回800円。近くのコインロッカーが開いていないときや、荷物がたくさんあるときなどに便利ですね。
東京観光情報センター バスタ新宿
ちなみに、3Fフロアの南側にはオープンデッキがあり、絶好のトレインビュースポット。天気のいい日は、ここで待ち時間を過ごすのもいいですね!
バスタ新宿及び周辺の充電スポットは?
バスタ新宿内でスマートフォンなどの充電は、前述した3F東京観光情報センターにコンセントがあるのと、バスタ新宿HPによれば、4F待合室の北側の自動発券機横にコイン式充電器があるようです。
また、周辺のコンセント・Wi-Fiがあるカフェもチェックしておくといいでしょう。
▼バスタ新宿周辺のコンセント・Wi-Fiがあるカフェ一覧
【早朝深夜OK】新宿南口・バスタ新宿周辺のコンセント・Wi-Fiがあるコーヒー・ハンバーガーショップ8選
バスターミナル直結の商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」
バスタ新宿には商業施設やオフィスがは入っている複合施設「JR新宿ミライナタワー」が隣接しています。
空いた時間にショッピングをするならミライナタワーの中にあるNEWoManへ。バスタ新宿と直結しており、4Fに連絡口があるので、気軽に立ち寄れます。
ジョエル・ロブション監修のベーカリーとカフェ、ブルーボトルコーヒー、フードコートなどの飲食店の他、洋菓子店、ファッション・雑貨・コスメ店など約100店舗が集結しています。近くにこんなスポットがあれば、待ち時間も楽しくなりますね。
▼NEWoManのフロアマップや日本初上陸のカフェやグルメ
「NEWoMan(ニュウマン)」で、待ち時間に日本初上陸のカフェ&グルメを楽しむ!
▼NEWoManでしか買えないお土産
「NEWoMan(ニュウマン)」で友達に自慢できる東京のお土産をゲット!
NEWoMan
高速バスの深夜・早朝発着時に便利な暇つぶしスポットは?
1日2万人以上が利用しているバスタ新宿は、日本を代表するバス旅の起点といえます。
さまざまな目的で多くの人が訪れる新宿の周辺には、知っておくと便利なスポットが多々あります。
▼早朝に使えるシャワー付きカフェなどをリストアップ 面接や大切な日に! 早朝から使える新宿駅周辺のパウダールーム! 1,600円以内のスパ、シャワー付きネットカフェ
▼バスタ新宿のある新宿南口から徒歩圏内。早朝着でも楽しめるオススメの朝食スポットを紹介 新宿南口・バスタ新宿周辺早朝おしゃれモーニングvs徒歩5分以内のカフェ&マック! どちらを選ぶかは、あなた次第!
その他、NEWoManをはじめ、高島屋タイムズスクエアなども近いので、高速バスの待ち時間が楽しくなりますね。
その他の関連記事
バスタ新宿から徒歩3分以内のコンビニリスト
バスタ新宿内にもコンビニはありますが、あまり大きくはないので、混み合う場合も。事前にゆっくり買い物をしたいときは、周辺のコンビニに立ち寄っておくのがオススメです。
新宿駅からバスタ新宿へ直行する場合は、改札内のエキナカ「NewDays、KIOSK(キオスク)」が最も近いコンビニです。一度改札の外に出てしまうと、入場料がかかりますのでご注意を!
他、バスタ新宿から徒歩3分以内のコンビニをまとめました。
バスタ新宿から徒歩3分以内のコンビニ
新宿区新宿4-1-6 Google Map
03-3356-1303 7:30-19:00
バスタ新宿から徒歩2分 ミライナタワー内
【閉店】FamilyMart 新宿京王モール店
新宿区西新宿1丁目 南口地下街1号 Google Map
03-5909-1154 7:00-23:00
バスタ新宿から徒歩3分
FamilyMart K2新宿駅西店
新宿区西新宿1-18-2 新宿第10大京ビル Google Map
03-5909-7058 24時間営業
バスタ新宿から徒歩3分
ローソン 大江戸線新宿駅前店 Webサイト
渋谷区代々木2-6-3 Google Map
03-3370-2830 24時間営業
バスタ新宿から徒歩3分
セブン-イレブン 新宿駅西店 Webサイト
渋谷区代々木2-10-1 Google Map
03-5350-6371 24時間営業
バスタ新宿から徒歩3分
カフェコーナーが併設されているコンビニも徒歩圏内にあります。
バスタ新宿周辺はオシャレで値段が高めのカフェが多いので、こちらで待ち時間を過ごすてもいいですね!
カフェコーナー併設のコンビニ
東京都渋谷区代々木2-11-17 ラウンドクロス新宿 Google Map
03-5354-3376 24時間営業
バスタ新宿から徒歩5分 カフェコーナーあり
FamilyMart 新宿マインズタワー店
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー Google Map
03-5333-8907 7:00-23:00
バスタ新宿から徒歩7分 カフェコーナーあり
バスタ新宿や周辺の施設をチェックしておけば、乗車時もスムーズ。快適なバス旅にしてください。
※本記事は、2016/04/04に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『関東~関西間を走る「サンシャインエクスプレス」4種の車両を全紹介!』バスとりっぷ記事ランキング 7/28~8/3
バスに関する記事のランキング! 1位は『関東~関西間を走る夜行バス「サンシャインエクスプレス」4種の車両を全紹介! 滅多に走らない2階建てバス情報も』で…
2022.08.06
-
高速バスの共同運行路線で運行会社によって支払い方法が異なるのはなぜ? 【ご質問に回答します!】
ユーザーさんから届いたご質問に回答。今回は「高速バスの共同運行路線で、バス会社によって支払い方法が異なる理由は?」という質問です。同じ路線で支払い方法が…
2022.08.03
-
TDRでディズニー・ハロウィーンが9/15よりスタート! 3年ぶりの「スプーキー“Boo!”パレード」などお楽しみがいっぱい
東京ディズニリゾートでは9月15日(木)~10月31日(月)の期間「ディズニー・ハロウィーン」を開催。東京ディズニーランドでは3年ぶりの「スプーキー“B…
2022.08.01
-
1位は『3列独立シート「サンシャインエクスプレス」で新宿~京都間を移動!』バスとりっぷ記事ランキング 7/21~7/27
バスに関する記事のランキング! 1位は『3列独立シートの高速バス「サンシャインエクスプレス」で新宿~京都間を移動! 座席はロールカーテンの仕切りでゆった…
2022.07.30
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
魅力無い茨城にもオサレカフェがあった! JRバス関東「ひたち号」で日立駅の絶景カフェへ!
2018.02.08
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。