九州のバス旅は福岡天神から!「西鉄天神高速バスターミナル」徹底ガイド
ざっくり、こんなTIPS
- 福岡三越に直結しているから待ち時間でショッピングも
- パウダールーム、フィッティングルームもある
- インフォメーションは多言語対応で「おもてなし」
九州のバス旅の起点となる「西鉄天神高速バスターミナル」は、2015年3月のリニューアルで、さらに便利で使い勝手がよくなりました。
1日に約1,600本のバスが乗り入れる九州のメインバスターミナルです。バスのりばは6つあります。
ショッピングも楽しめるバスターミナル
西鉄天神高速バスターミナルのバスのりばは、福岡三越とソラリアステージの間にあるビルの3階。
3カ所からアクセスできますが、初めて利用する人は、福岡三越1階玄関横のライオン広場(渡辺通り側)にあるエスカレーターを利用するといいでしょう。3階のバスのりばまで直結です。
ちなみに1階は福岡三越の玄関(ライオン広場)で、2階は西鉄福岡(天神)駅です。
ショッピングを楽しんでからという人は、両隣にある福岡三越とソラリアステージからも移動できます。
福岡三越のエレベーター前にも、時刻表があるので助かりますね。3階で降りましょう。
ソラリアステージビルの3階からも連絡しています。詳しい経路や距離も表示されています。
迷うことはないでしょう。
一息つける贅沢空間!情報も設備も充実
落ち着いたトーンでまとめられたシックなフロアは、待ち時間さえも楽しくなる空間。
ベンチもいっぱいあるので、ゆったり座って待ち時間を過ごせます。
インフォメーションコーナーでは、高速バスの乗り継ぎ方法や乗車券の買い方を教えてくれます。それだけではなく、福岡市内の公共の交通機関や観光・グルメスポットなどの情報も提供してくれます。
また、アジアからの観光客が多いので、インフォメーションや掲示板は多言語対応しています。
まるでオアシスのような緑の多い待合室。さわやかな気分になりますね!
バスのりばのすぐ脇にスタバが併設されています。中にはイートインスペースもあります。
そして、オシャレな女性用の多目的トイレは女子にはうれしい限りです。
パウダースペースも充実していて、着替えもできますよ!
女子トイレの隣にはローソンがあります。
このローソンは、町中にあるコンビニとはひと味違います。
なんと、店頭に博多銘菓や明太子などがずらっと並んでいるんです。
お土産や手土産の調達がバスターミナルでもできちゃいます!
助かりますね!
写真はないですが、もちろん男子トイレもありますよ!
コインロッカー、喫煙室も並びにあるので、バスのりばに必要なものが集約されていて、とても便利ですね!
もちろん、各バスのりばには出発便が電光掲示板で表示されています。とても親切ですね。
実は私自身、以前は「発車時間のギリギリに」なんてことが多かったのですが、今ではすっかり「バスターミナルで一息つく時間」がとても贅沢に感じていて、楽しみになっています。
ぜひ西鉄天神高速バスターミナルでくつろいで、そしてここを起点に九州のバス旅を楽しんでてみくださいね!
おまけ♪
飛行機で福岡入りして、高速バスで九州各地へと考えている人は、最初に福岡空港発の高速バスをチェックしてみてください!
福岡空港からの高速バスがない場合は、天神バスターミナルの利用が便利です。
あれ、福岡空港からは博多駅バスターミナルの方が便利では?
そう思った方は、かなりの福岡通です!
確かに距離的には博多駅の方が近いのですが、博多駅よりも天神の方がバスターミナルへのアクセスが分かりやすくて、時間がかかりません。
さらに、福岡空港と博多バスターミナルの間は交通渋滞になる確率が高いんです。
なので、結果的には天神の方が使い勝手が良いんです!
覚えとくとさらに「福岡通」に見られますよ!
西鉄天神高速バスターミナル
※本記事は、2016/04/12に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
田端慶子
ディレクター/ライター 30代 / 女性
生まれ育った福岡を拠点に、フリーランスで活動。高校2年の時にニュージーランドでホームステイをしたのをきっかけに海外に興味を持ち、大学生の時にはフランス、ベルギーへ一人旅を敢行。様々な国を旅する中で、日本、とりわけ九州の素晴らしさを再認識した。理想の永住地は福岡orプラハ。
このライターの記事一覧-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。