マスクの品薄時期から無料配布。高速バス「MEX」の新型コロナウイルス対策について岩手県北バスをインタビュー
今回は岩手県北自動車株式会社(略称:岩手県北バス)の常務取締役 鈴木様と高速路線部部長 荒屋敷様にオンラインにてインタビューしました。
現在、MEXで取り組んでいる新型コロナウイルスの感染対策は以下の通りです。
・バス車内の抗ウイルス、抗菌コーティング施工
・乗降口に消毒液の設置
・車内の換気、車内空気の浄化
・クリーニング済ブランケットの貸し出し
・仕切りカーテンの設置
・乗務員の感染対策
・お客様へのお願い事項(手洗い・アルコール消毒・咳エチケットなど)
・隣席が空席になるダブルシートプランの販売
・4列シート車両にプライバシーシェードの導入
詳細:MEXの新型コロナウイルス対策について
2021年4月より新たに導入された「プライバシーシェード」
MEX青森、MEX八戸の4列シート車両では、2021年4月よりオリジナル安眠・快眠フード「プライバシーシェード」を導入しました。繊維素材は抗ウイルス加工を施した、ハイブリッド触媒(R) TioTio(R)PREMIUM(ティオティオプレミアム)を使用しています。
MEX青森、MEX八戸の4列シート車両に安眠・快眠フード「プライバシーシェード」を導入!
新型コロナウイルスの飛沫防止としても期待されるとのことなので、開発に至った背景などを伺いました。
プライバシーシェードを導入したきっかけを教えてください。
1つ目はバス停の停車、サービスエリアで休憩するときに車内の照明が眩しいという声があった点、2つ目は女性の意見として、寝顔やノーメイクの素顔を見られたくないという声があった点、3つ目は4列シートの車内でもできる限りのプライベートな空間を提供したい、という3点があり導入に至りました。
プライベート空間を広くするために、フードの大きさは少し大きめにして、深さも顔が隠れるくらい深めです。背の高い男性が被っても圧迫感がないようにしています。
新型コロナウイルスの感染対策というよりも、車内環境を良くするために導入されたのですね。
そうですね。元々は安眠・快眠できるものを導入できないか、ということで開発していましたが、開発途中で新型コロナウイルス対策として、抗ウイルス加工を施した素材を使用することに変更しました。
抗ウイルス効果は触媒により、長期に渡って効果が持続します。新型コロナウイルスに対しても、効果が実証されたと発表されています。
一般財団法人日本繊維製品品質技術センター(QTEC)において、当社の環境浄化用多機能型触媒【ハイブリッド触媒(R) TioTio(R)PREMIUM(ティオティオプレミアム)】加工技術で加工した繊維素材について、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を用いて抗ウイルス性試験を実施した結果、抗ウイルス活性値が【3.9以上】、つまり製品上の新型コロナウイルスの数が【99.9%以上減少】することが確認されました。
ハイブリッド触媒(R) TioTio(R)PREMIUM 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を確認
今後MEXの4列シート車両には、すべてプライバシーシェードを付ける予定ですか?
プライバシーシェード導入後のお客様からの声も確認してからの判断になりますが、基本的にはすべての4列シート車両に導入する予定です。
マスクの品薄時期から続けている無料配布
MEXでは乗車されるお客様に対して、1人1枚マスクを無料配布しています。マスクの配布をしているバス会社はあまりありませんが、なぜ岩手県北バスでは配布することになったのでしょうか。
マスクの無料配布はいつから行なっていますか?
マスクは昨年4月から継続して配布しています。
昨年最初の緊急事態宣言が出たとき、青森県の八戸地域・岩⼿県全域で夜行バスを運行しているのは当社だけでした。もし、当社が運休してしまったら、移動せざるを得ない方々の交通手段の1つがなくなってしまうため、地域インフラを支える地元のバス会社としての社会的な側面を重視し、完全に運行便がなくならないようにバスを走らせました。
そうなるとお客様・乗務員の感染リスクをいかにして抑えるのかという点についても十分な対策を施す必要があり、その対策の一環として、マスクをお持ちでない方には1枚無料配布するようになったのがきっかけです。これがコロナ禍になってからの感染対策のスタートですね。
マスクの確保は大変だったのでは?
はい、苦労しましたが、傘下に入っているみちのりグループで調達できる機会があったため、高速バスで優先的に配布できました。
高速バスの換気システムは他の乗り物と同等レベルである
コロナ前と比較すると、車内清掃には時間がかかりますか?
コロナ対策として清掃の重要性は増しておりますので、時間はかかるようになりました。ただ、車内に抗ウイルス・抗菌コーティングを施工してからは、コーティングにより毎回アルコール消毒をしなくてもよくなるので、⽔拭きの作業となったため、若干ですが負荷は軽くなりました。
あとは備品の消毒作業や、使⽤後のブランケットをクリーニングし新品にしているため、それらの作業も増えていますね。
車内の換気はどのように行なっていますか?
休憩時や出発・到着後に窓を開けますが、運行途中は換気機能が優れているので、大型バスであれば約5分程度で車内の空気は常時すべて入れ替わります。
飛沫感染のリスクは新幹線や飛行機と同様かと思います。そこがお客様に認知されていない点なので、バスは他の乗り物と感染リスクは変わらない、という点を知ってもらうことがバス業界としての大きな課題と感じています。
乗り物の換気システムについて
感染対策にはお客様の要望をできるだけ取り入れる
感染対策についてお客様からの要望を取り入れる機会はありますか?
MEXに乗車していただいた方には、乗車後にお客様アンケートを取っています。その回答を参考に、対策を検討しています。
他社様の対策方法やお客様からの要望をふまえ、なるべく早く対応するようにしています。
これまでお客様からは、どのような要望がありましたか?
例えば、「座席の前後からの飛沫を防げるようなものはないか」という要望を頂きました。4列シートの座席間には仕切りカーテンを設置していますが、前後は仕切りがないので座席を深く倒す場合だと、後ろの方との距離が近くなるため気になる方もいるようです。
そのような要望にも、プライバシーシェードなら対応できるかと思います。
あとは「混雑しているときに隣同士の座席配置が気になる」といった声を頂いたので、ダブルシートプランも一定数は販売しています。
ダブルシートプランを利用される方は多いですか?
ダブルシートと通常シートでは、同じくらいの割合で予約がありますね。
MEXのダブルシートプラン
関東→岩手・青森
青森・岩手→関東
※ダブルシートプランには便名に【ダブルシート】の記載があります
乗車されるお客様に協力していただきたいことはありますか?
感染リスクのある飲食や会話は控えるように言われているので、我々でもアナウンスをしていますが、お客様にも徹底していただければと思います。
我々は今後も感染対策の充実により安心安全なサービス提供を追求していきますが、お客様におかれましても、例えば体調変化などのリスクを感じているときには乗⾞を控える、といったコロナ禍における乗車マナーに気を付けていただくことも重要ではないかと考えています。
移動が制限される中でも感染対策を徹底し運行する岩手県北バス
今回のインタビューで、岩手県北バスではコロナ禍でもお客様に安心安全に乗車していただくために少しずつお客様の要望を取り入れながら、対策の内容を増やしていると感じました。
コロナ前のお客様層は、若い女性など観光目的の方が多かったようですが、現在はどうしても移動しなければいけない方が増えているように感じる、とのことでした。
移動が制限されている中でも、青森・岩手~関東間を結ぶ交通手段としてバスを走らせる岩手県北バス。
乗車する側もできる限りの感染対策をして、安全に移動するように心掛ける必要がありますね。
※取材協力/岩手県北バス
※本記事は、2021/06/15に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『高速バス「コネクトライナー」に乗車! 西船橋~金沢間を快適移動』バスとりっぷ記事ランキング 11/30~12/6
バスに関する記事のランキング! 1位は『3列独立&4列シートのコンビ車両! 高速バス「コネクトライナー」に乗車! 西船橋~金沢間を快適移動』でした。 ※…
2023.12.09
-
1位は『さくら高速バスの夜行バス「リラックス3」で金沢~新宿間を移動!』バスとりっぷ記事ランキング 11/16~11/29
バスに関する記事のランキング! 1位は『さくら高速バスの夜行バス「リラックス3」で金沢~新宿間を移動! カーテン付きの3列独立シートや車内の様子を紹介』…
2023.12.02
-
12/2放送「タカトシ温水の路線バスで!」ハマのアメ横~備長炭もつ焼き
今回のバス旅は、“誰もが知っている横浜”が舞台! しかし、まだまだ知らない横浜もあるんです!“天空のチャイニーズアフタヌーンティー”に“中華街新名物の大…
2023.12.01
区間 | 12月 | 1月 | |
---|---|---|---|
3,000円 | 4,300円 | ||
3,000円 | 4,500円 | ||
3,300円 | 3,300円 | ||
2,200円 | 2,200円 | ||
1,500円 | 1,500円 | ||
2,500円 | 2,500円 | ||
3,000円 | 4,500円 | ||
3,000円 | 5,500円 | ||
-
2023年度「第29回神戸ルミナリエ」が開催決定! 概要や会場まで行けるバスツアーを紹介
2023.12.04
-
金沢の台所、近江町市場でグルメ三昧! 金沢駅からのアクセスルートと食べ歩きスポットを紹介
2023.11.23
-
お得に快適な船旅を! 福岡~大阪を結ぶ「名門大洋フェリー」ののりば・客室・船内設備ガイド
2023.10.13
-
100均アイテムとiPhoneアプリがあればOK! ネームボードの作り方
2023.11.28
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。