宝くじ高額当選が総額60億円以上の神社!? 関東周辺にある恋愛運・金運の開運パワースポット・神社へ行けるバスツアー
宝くじ高額当選が総額60億円以上の「酒列磯前神社」へ行くバスツアー
恋愛パワースポットの七本杉がある「河口浅間神社」へ行くバスツアー
絶景の「箱根神社」と龍神水が頂ける「九頭龍神社」へ行くバスツアー
日帰りで東京十社巡りができるバスツアーも!
芸能人も訪れる開運パワースポット「三峯神社」へ行くバスツアー
手相占いで有名な芸人、島田秀平さんがおすすめする「三峯神社」は、関東最強とも呼ばれるパワースポット。埼玉県秩父市にあり、標高約1,100mの三峰山山頂に鎮座する神社です。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)が祀られています。
境内には「縁結びの木」という御神木があり、好きな人の名前を紙に書いて納めると、ご利益があると言われています。また、神社の東方には雲取山、白岩山、妙法嶽の3つの峰が連なり、絶景も望めます。
バスツアーでは、秩父三社(三峯神社・秩父神社・寶登山神社)巡りができるコースが多くあります。都心から行こうとすると、電車やバスを乗り継がなければいけないので、日帰りで三社を巡れるツアーはおすすめです!
宝くじ高額当選が総額60億円以上の「酒列磯前神社」へ行くバスツアー
茨城県ひたちなか市にある「酒列磯前神社」は歴史が古く、西暦856年に創建されました。病気平癒、健康長寿、醸造発展、温泉の神が祀られています。
酒列磯前神社は宝くじが高額当選するとしても有名です。毎年、酒列磯前神社では近くの宝くじ売り場で「高額当選祈願祭」を行なっています。(※2020年の祈願祭は新型コロナウイルス感染症対策として、神社で行われました)
境内には、高額当選された方が奉納した「幸運の亀さん」があり、その亀の石像に触るとご利益があると評判です。
また参道は、樹齢300年を越える椿やタブノキがトンネル状に覆っていて、天気の良い日は木漏れ日がとてもきれいです。
バスツアーでは、茨城三社巡りができる以下のようなコースがあります。宇宙飛行士が宇宙から輝く光の柱が見えたという、パワースポット「御岩神社」にも行けます!
恋愛パワースポットの七本杉がある「河口浅間神社」へ行くバスツアー
「河口浅間神社」は富士山の麓にある神社です。境内には、山形県天然記念物に指定されている樹齢1200年の巨大な七本杉(ひちほんすぎ)があります。
それぞれの御神木には名前が付いていて、以下のように呼ばれています。
一)御爾(みしるし)
二)産謝(うぶや)
三)齢鶴(れいかく)
四)神綿(しんめん)
五)六)二柱の杉(イザナギとイザナミ)
七)天壌(てんじょう)
この中でも、二柱の杉(イザナギとイザナミ)は縁結びのパワースポットとして有名。男性は右から、女性は左から杉の外側をまわり、二人で杉の間を通り抜けて参拝すると縁が結ばれると言われています。
バスツアーでは、河口浅間神社とともに山梨グルメやイルミネーション、アウトレットにも行けるコースがあります。参拝や観光、お買い物まで楽しめる充実の日帰りツアーです。
絶景の「箱根神社」と龍神水が頂ける「九頭龍神社」へ行くバスツアー
芦ノ湖のほとりにある箱根神社は、交通安全・家内安全・心願成就・開運厄除にご利益があると言われています。源頼朝などが武運を祈願して参拝した神社としても知られています。
箱根神社には、第一鳥居から第五鳥居まであるので、順番に鳥居をくぐり参拝することをおすすめします。お正月恒例の箱根駅伝では、この第一鳥居を選手がくぐり駆け抜けます。
また、湖近くにある「平和の鳥居」越しに見る景色がとてもきれいで、たくさんの参拝客が列を作り参道の石段で写真を撮っています。
箱根神社の隣には、九頭龍神社新宮があるので一緒に参拝できます。九頭龍神社には「龍神水」という九頭龍の口から出る水があり、この水を飲めば運気アップ、恋愛運にご利益があると言われています。
ペットボトルなどに入れて持ち帰ることができ、授与所には持ち帰り用のペットボトルが販売されていますよ。
バスツアーでは箱根三社を巡れるコースが催行されています。自分で行くとバスやロープウェイを乗り継ぐ必要があるので、バスに乗っているだけで三社を巡れるバスツアーは、とてもアクセスしやすいです。
日帰りで東京十社巡りができるバスツアーも!
東京十社を巡れるバスツアーもあります。東京十社とは、王子神社・根津神社・白山神社・神田神社・日枝神社・赤坂氷川神社・亀戸天神社・富岡八幡宮・芝大神宮・品川神社です。
京都に皇居が在った昔から、鎮護国家のために天皇陛下から勅使(ちょくし)が遣わされる神社が「勅祭社(ちょくさいしゃ」」と呼ばれていました。そして、明治天皇が東京にお移りになられた際、東京の鎮護と万民の平安を祈願された神社を「准勅祭社」と定めました(現在では元准勅祭社)。これが東京十社の始まりです。
十社もの神社を巡る機会はなかなかないので、バスツアーだからこそ体験できることですね。バスツアーでの各神社の滞在時間は約30分と、参拝や散策する時間もちゃんと取られています。
御朱印集めに興味がある方は、以下の記事もご覧ください。
御朱印集めの魅力って? 御朱印の基本と疑問点まとめ。寺社巡りにおすすめのバスツアーも紹介
神社で参拝ができるバスツアーは、様々なコースがあります。
運気をアップさせたい方は、行ってみてはいかがでしょうか?
※本記事は、2020/12/12に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」ののりばや設備を徹底解説』バスとりっぷ記事ランキング 9/14~9/20
バスに関する記事のランキング! 1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説』でした。…
2023.09.23
-
9/23放送「タカトシ温水の路線バスで!」貴方も行きたくなる! 素敵な川崎
今回は今人気の川崎! 人口増加が続く街・川崎の魅力とは? 天空の猫カフェそして夜空を仰ぐ・グランピングバーベキュー! 川崎の素敵にグングン迫ります! ゲ…
2023.09.22
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。