大阪・松山から道後温泉へ行く方法は? 3つのアクセスルートを料金・所要時間・乗換回数で比較! バスツアーも紹介
目次
JR松山駅・松山空港から道後温泉へのアクセス
大阪から道後温泉へ飛行機でアクセス
大阪から道後温泉へ新幹線+特急でアクセス
大阪から道後温泉へ高速バスでアクセス
道後温泉へ行くバスツアーもおすすめ
大阪から道後温泉へのアクセス方法を比較!
道後温泉の魅力
愛媛県松山市にある道後温泉は、夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台としても知られる温泉地です。日本最古の湯とされ、3000年もの歴史があるといわれています。
道後温泉には3つの外湯があり「道後温泉本館」「椿の湯」「飛鳥乃温泉」は、それぞれ趣がある温泉。古き良き雰囲気の中で湯めぐりを楽しめます。
温泉街は道後温泉本館を中心に、お土産屋さんやカフェ、レストランが並んでいます。
JR松山駅・松山空港から道後温泉へのアクセス
飛行機や新幹線でアクセスする場合、JR松山駅や松山空港でバスや電車に乗り換え、道後温泉へ向かうことになります。
JR松山駅から道後温泉へアクセス
JR松山駅から道後温泉へ行くには、伊予鉄道の路線バスか電車を利用します。
電車とバスの乗車時間はどちらも約30分。運賃はバスが220円、電車が170円です。運行本数が多いのは電車ですが、それ以外大きな違いはないのでタイミングが合う方を選んでくださいね。
電車の場合は、JR松山駅から徒歩2分の「JR松山駅前駅」から発車します。
駅名が似ていますが、場所は少し離れているのでご注意ください。
A:JR松山駅
B:JR松山駅前駅
松山空港から道後温泉へアクセス
松山空港から道後温泉へは直行できる空港バスがあります。乗車時間は約40分、運賃は840円です
※2021年7月調べ
大阪から道後温泉へ飛行機でアクセス
飛行機は道後温泉に一番早く行ける交通手段です。飛行時間は約1時間ですが、搭乗時間までに余裕も持って向かう必要があります。
デメリットは、空港と出発地・目的地間のアクセスがやや不便という点。重い荷物を持っているときは、空港バスを利用するのが楽チンです。
ルート:大阪梅田~(空港バス)~伊丹空港~(飛行機)~松山空港~(空港バス)~道後温泉
交通手段 | 料金 | 乗車時間 | |
---|---|---|---|
大阪梅田→伊丹空港 | 空港バス | 650円 | 約45分 |
伊丹空港→松山空港 | 飛行機 | 9,760円 | 約50分 |
松山空港→道後温泉 | 空港バス | 840円 | 約40分 |
予想所要時間:約3時間45分
料金:11,250円
乗換回数:2回
※2021年7月調べ
大阪梅田~伊丹空港間は電車でもアクセスできます。1回乗り換えがありますが、料金は430円でバスよりも安く10分ほど早く到着します。
楽に行きたいときは空港バス、運賃を安くしたいときは電車を選んでくださいね。
大阪から道後温泉へ新幹線+特急でアクセス
新幹線で道後温泉に行く場合は、岡山で特急に乗り換えます。運行本数が多いのでスケジュールを立てやすいです。料金に変動があまりないので、飛行機が高い時期は新幹線+特急を利用するのが良いかと思います。
ルート:新大阪〜(新幹線のぞみ)〜岡山〜(特急しおかぜ)~松山〜(電車)〜道後温泉
交通手段 | 料金 | 乗車時間 | |
---|---|---|---|
新大阪→岡山 | 新幹線のぞみ | 11,600円 | 約45分 |
岡山→松山 | 特急しおかぜ | ↓ | 約2時間40分 |
松山→道後温泉 | 電車 | 170円 | 約25分 |
予想所要時間:約4時間40分
料金:11,770円
乗換回数:2回
※新幹線・特急の料金は指定席・通常期
2021年7月調べ
大阪から道後温泉へ高速バスでアクセス
高速バスは大阪から道後温泉へ直行する夜行便があります。昼行便には道後温泉への直行便がないので、「JR松山駅」か「松山市駅」で乗り換えが必要です。どちらからも道後温泉には直行できます。
松山城で観光したい場合は、松山市駅で下車すると歩いて松山城へ行けます。2つのバス停には徒歩20分ほどの距離があるので、目的に合わせてバス停を選んでくださいね。
高速バスは乗降地が複数あるので、家や目的地に近いバス停を選べるのが便利です。
夜行便ルート:大阪~道後温泉
料金:7,050円
乗換回数:なし
昼行便ルート:大阪~(高速バス)~JR松山駅~(徒歩)~JR松山市駅前駅~(電車)~道後温泉
予想所要時間:約6時間20分
料金:5,170円
乗換回数:1回
※2021年7月調べ
道後温泉へ行くバスツアーもおすすめ
大阪から道後温泉へ行くバスツアーも催行されています。以下のような2泊3日のプランでは、四国の観光スポットを巡り、道後温泉にも宿泊できます。
ツアー:讃岐うどん、宇和島鯛めし、四万十の鰻 地元で愛される老舗・名店で味わう四国一周美食旅 3日間
※2021年9月まで催行
1日目の宿泊で道後温泉を訪れ、自由に散策できる時間があります。その他、高松の名店で讃岐うどんのランチや愛媛の銘菓「母恵夢(ポエム)」の直売所でお買い物、高知でかつおの藁焼き体験などができ、ご当地グルメが満載のバスツアーです。
バスに乗っているだけで目的地に移動でき、宿泊施設の手配なども不要なので、楽にバス旅をしたい方にはぴったりです。
大阪から道後温泉へのアクセス方法を比較!
所要時間 | 料金 | 乗換回数 | |
---|---|---|---|
飛行機+電車 | 約3時間45分 | 11,250円 | 2回 |
新幹線+特急+電車 | 約4時間40分 | 11,770円 | 2回 |
高速バス(夜行便) | 約6時間55分 | 7,050円 | なし |
高速バス (昼行便)+電車 | 約6時間20分 | 5,170円 | 1回 |
※2021年7月調べ
大阪から道後温泉へ行くルートの中で、運賃が一番安いのは高速バス、所要時間が短いのは飛行機、運行本数が多くて利用しやすいのは新幹線でした。出発日によっては飛行機がかなり安くなっていることがあるので、予約前に料金を比較してみてください。
また、道後温泉へ行くバスツアーは料金に食事代・交通費などが含まれている上に、観光地への移動も便利です。こちらもチェック!
※本記事は、2021/07/26に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」ののりばや設備を徹底解説』バスとりっぷ記事ランキング 9/14~9/20
バスに関する記事のランキング! 1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説』でした。…
2023.09.23
-
9/23放送「タカトシ温水の路線バスで!」貴方も行きたくなる! 素敵な川崎
今回は今人気の川崎! 人口増加が続く街・川崎の魅力とは? 天空の猫カフェそして夜空を仰ぐ・グランピングバーベキュー! 川崎の素敵にグングン迫ります! ゲ…
2023.09.22
区間 | 9月 | 10月 | |
---|---|---|---|
12,300円 | 6,900円 | ||
12,300円 | 6,900円 | ||
5,600円 | 4,000円 | ||
5,900円 | 5,000円 | ||
5,600円 | 4,000円 | ||
10,000円 | 6,780円 | ||
千葉 → 松山
|
--- | 8,120円 | |
10,000円 | 6,780円 | ||
4,800円 | 4,800円 | ||
広島 → 松山
|
--- | 3,700円 | |
4,400円 | 4,400円 | ||
4,800円 | 2,550円 | ||
790円 | 790円 | ||
3,400円 | 2,500円 | ||
福岡 → 松山
|
--- | 7,200円 | |
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。