【3カ所】東京スカイツリー・押上周辺のバス停ガイド。アクセス・周辺のコンビニ・コインロッカーなども紹介
ざっくり、こんな内容
- 東京スカイツリー・押上周辺のバス停3カ所
- 羽田空港、東京ディズニーランドにも行ける!
- トイレや喫煙所などの周辺施設は、東京ソラマチの利用が便利
※地図が表示されていない方は、こちら
▼東京スカイツリー・押上周辺の高速バス停
1:スカイツリータウン前
とうきょうスカイツリー駅・押上駅から少し離れた所にあるバス停「スカイツリータウン前」へのアクセスを紹介しますね。
とうきょうスカイツリー駅・押上駅と直結している商業施設「東京ソラマチ」の1階南にある「ソラマチひろば」から出発です。
とうきょうスカイツリー駅から「ソラマチひろば」へのアクセスは、東改札口を左折して約120メートル歩くと、東京スカイツリー団体エントランスと団体バス駐車場の間に通路があります。そこを抜けると「ソラマチひろば」です。
押上駅から「ソラマチひろば」に向かうには、地上階に出て「東京ソラマチ」1階にある「ソラマチ商店街」に入り、8番方面に抜けてくださいね。また「ソラマチ商店街」の営業時間外でしたら、「ソラミ坂ひろば」から「東京ソラマチ」を左回りに迂回するように、北十間側に沿って約180メートル歩くと「ソラマチひろば」に到着しますよ!
「ソラマチひろば」の南側には北十間川が流れているので、おしなり橋を越えて渡りましょう。
おしなり橋を渡ってまっすぐ進むと、浅草通りの「業平二丁目」交差点があります。ここを渡って右折してください。
東京スカイツリーを右手に見ながら、約100メートル歩きましょう。
「スカイツリータウン前」バス停に到着しました。こちらからは大津・京都・天理・奈良行きの高速バスが発着しています。
2:東京スカイツリータウン
「東京スカイツリータウン」は、東京スカイツリーの1階にある団体フロアエントランス前のロータリーにあります。スカイツリーシャトルは3番乗り場から出ており、羽田空港や東京ディズニーランド方面に行けますよ。
3:東京スカイツリー北
「東京スカイツリー北」は東北急行バスの降車専用バス停で、仙台からのバスが到着します。ここから、とうきょうスカイツリー駅へのアクセスも紹介しますね。
まずは、曳舟川通りをミニストップが見える南西方向に歩いてください。
東京スカイツリー北から曳舟川通りを約210メートル歩くと、「押上二丁目」交差点に到着します。こちらを左折し、約60メートル歩くととうきょうスカイツリー駅東改札口に到着します。
周辺の便利スポット(コインロッカー・コンビニ・喫煙所など)
各バス停の周辺情報を見ていきましょう。各バス停は押上駅・とうきょうスカイツリー駅に直結している商業施設「東京ソラマチ」に近いため、ベンチやトイレ、コインロッカー、喫煙所はどのバス停も共通で使えます。そこで「東京ソラマチ」周辺の設備と、各バス停最寄りのコンビニを紹介していきますね。
「東京ソラマチ」の南側にある「ソラマチひろば」周辺にはベンチやチェアがあり、座って休めますよ。
また、「ソラマチひろば」の南側に流れる北十間川沿いにもベンチがありました。
コインロッカーは駅周辺と「東京ソラマチ」の各所にあります。とうきょうスカイツリー駅最寄りのコインロッカーは正面改札口を出た所にありましたよ。
押上駅改札口を出て「東京ソラマチ」地下3階にある「ファミリーマート東京ソラマチB3F(サ)店」前にもコインロッカーが沢山あります。
「東京ソラマチ」の各所にもコインロッカーが沢山あり、便利です。
トイレは「東京ソラマチ」の各フロアにあるので、利用するバス停に合わせて近い場所を選んでくださいね。
喫煙所は「東京ソラマチ」団体エントランス入り口付近にありました。
「スカイツリータウン前」「東京スカイツリータウン」バス停に一番近いコンビニは「セブン-イレブン 墨田業平2丁目店」です。
セブン-イレブン 墨田業平2丁目店
「東京スカイツリー北」バス停の最寄りコンビニは「ミニストップ 業平橋店」です。
ミニストップ 業平橋店
以上、東京スカイツリー・押上周辺の高速バス停や、周辺情報をお伝えしました。ご紹介した通り「東京ソラマチ」内にお役立ち施設が集約されているので、あちこち探し回らなくて済むのが嬉しいですね。
東京スカイツリー周辺からバス移動を考えている人は、参考にしてみてくださいね。
※本記事は、2020/04/08に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
日帰り温泉とグルメをオトクに楽しむ! JRバス関東「上州ゆめぐり号」で伊香保へ直行
2018.03.13
-
関ヶ原ウォーランドへ行ったら、本当の関ヶ原古戦場を目指したくなった
2015.08.20
-
水曜どうでしょう「サイコロ1」の聖地は今どうなっている?【東京編】
2019.07.25
-
東京から高速バスで直行!軽井沢・プリンスショッピングプラザでオトクに買い物♪
2016.11.18
-
水曜どうでしょう「サイコロ1」の聖地は今どうなっている?【松山編】
2019.07.30
-
これがカプセルホテル!? 檜造りの癒やし空間「奈良の森ホテル」の魅力を宿泊レポート
2018.12.19
-
東京から軽井沢へのアクセス、新幹線と高速バスで所要時間と料金はどのくらい違う?
2020.10.01
-
関東~関西間を運行する青垣観光バス「たびのすけ」4つの便の設備・運行情報を比較してみた
2020.01.30
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。