高速バス「関越交通」の車両紹介! 伊香保四万温泉号・みなかみ温泉号・尾瀬号など季節運行便の期間は?
ざっくり、こんな車両・シート紹介
- 関越交通の車両はすべて4列シート
- 各シートのリクライニングやトイレの有無など設備を解説
- 季節限定運行に注意
関越交通の運行車両はすべて4列シート
群馬県最大のバス会社である関越交通は、群馬~関東内・山梨で8路線の高速バスを運行しています。
そのうちの東京駅~四万温泉を結ぶ「四万温泉号」、東京駅・川越~伊香保温泉・四万温泉を結ぶ「伊香保・四万温泉号」、八王子~高崎・伊香保温泉・四万温泉を結ぶ「高崎・伊香保・四万温泉号(八王子線)」、新宿~水上温泉を結ぶ「みなかみ温泉号」、新宿~尾瀬を結ぶ「尾瀬号」、東京~群馬県内の4つのスキー場を結ぶ「かたしなスノーエクスプレス号」は、都内から群馬県に遊びに行く人には、とても便利なバスです。
残り2路線、前橋・高崎・藤岡~成田空港を結ぶ「アザレア号」、渋川・前橋・高崎・藤岡~富士急ハイランド・河口湖を結ぶ「富士急ハイランド線」は、群馬県の人が観光に行くときに活躍するバスです。
今回はトイレなしのシンプルなタイプの車両、トイレ付きの車両、トイレ・Wi-Fi・電源設備付きの車両と大きく3つにわけて車両を紹介します。
トイレなしのシンプルな車両
■44人乗り4列シート
運転席側に2列x11列、通路を挟んで反対側にも2列x11列の44人乗り。
座席のリクライニングは浅めになっています。トイレはなく、途中SAでトイレ休憩を2回とります。ドリンクホルダーと小さなテーブルがあるので、ちょっとした飲食には便利。なお、基本的に電源やWi‐Fiの設備はありません。
運行路線
トイレなしの4列シート車両を運行しているのは以下の路線です。「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
季節運行
● バスタ新宿~上毛高原駅・水上駅(みなかみ温泉号)【運行期間:12月中旬~4月上旬】
● 東京~道の駅 尾瀬かたしな(かたしなスノーエクスプレス号)【運行期間:12月末~3月末】
※2022年1月時点で運行している路線です
トイレ完備の車両
■38人乗り4列シート
運転席側に2列x10列、通路を挟んで反対側に2列x9列の38人乗り。
足元はゆったりめで、試しに長さ55cmのスーツケースを置いてみても余裕がありました。
シート前後のスペースに余裕があるのでリクライニングの角度も深く、お腹や腰への負担が軽減されます。前の座席にはドリンクホルダーと網ポケット。貴重品などを目の届く範囲に置いておけるのがよいですね。
各シートに対応している読書灯と空調は窓側上部に、降車を知らせる降車ボタンは通路側上部にあります。ひじ掛けがあるのは通路側のみ。ひじ掛けは上げられるので通路に出るのが楽です。
トイレはバスの後方。コンパクトなトイレですがXLサイズの私でも余裕で出入りできます。清潔感のある水洗式トイレです。なお、Wi-Fi設備はありません。
■42人乗り4列シート
運転席側に2列x11列、通路を挟んで反対側に2列x10列の42人乗り。
38人乗りに比べると若干リクライニングの角度は浅くなっています。
前の座席にはドリンクホルダー、フック、網ポケットがあるので、貴重品などは目の届くところに置けます。
各シートに対応している読書灯と空調は窓側上部に、降車を知らせる降車ボタンは通路側上部にあります。
通路側のひじ掛けは上げられるので、通路への出入りが楽です。
窓側に洋服をかけるフックがあります。冬だけでなく夏場にエアコンが効きすぎたときにも、上着をかけておけばさっと羽織れて便利。貴重品の入った小さなバックなどもかけられますね。
トイレは後方に。コンパクトですが出入りに不便は感じません。きちんと掃除がしてあってきれいです。
運行路線
トイレ付きの4列シート車両を運行しているのは以下の路線です。「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
季節運行
● 東京~伊香保温泉・四万温泉(伊香保・四万温泉号)【運行期間:11月上旬~5月上旬】
●バスタ新宿~尾瀬戸倉・大清水(尾瀬号)【運行期間:5月下旬~10月中旬】
※2022年1月時点で運行している路線です
尾瀬号の乗車記
トイレ・Wi-Fi・電源設備付きの車両
■42人乗り4列シート
2021年11月1日から運行を開始した「高崎・伊香保・四万温泉号(八王子線)」や「アザレア号」「富士急ハイランド線」は、トイレ、フリーWi-Fi、電源設備付きの42人乗り4列シート車両で運行しています。
トイレは擬音装置付きですので、音が気になる心配がありません。
※2022年1月現在、「アザレア号」は運休中です
運行路線
トイレ、Wi-Fi、電源設備付き車両を運行しているのは以下の路線です。「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年1月時点で運行している路線です
路線別の車両設備・運行期間
■関越交通 車両の設備一覧
Wi-Fi | 電源 | トイレ | |
---|---|---|---|
四万温泉号 | × | × | ◯ |
伊香保四万温泉号 | × | × | ◯ |
みなかみ温泉号 | × | × | × |
尾瀬号 | × | × | ◯ |
かたしなスノーエクスプレス号 | × | × | × |
高崎・伊香保・四万温泉号 (八王子線) |
◯ | ◯ | ◯ |
アザレア号(運休中) | ◯ | ◯ | ◯ |
富士急ハイランド線 | ◯ | ◯ | ◯ |
その他、全車両で空間除菌器を使ったクレベリン(二酸化塩素ガス)によるウイルスの感染予防などを継続して実施しています。
■関越交通 車両の運行期間一覧
運行期間 | |
---|---|
四万温泉号 | 通年 |
伊香保四万温泉号 | 11月上旬~5月上旬 |
みなかみ温泉号 | 12月中旬~4月上旬 |
尾瀬号 | 5月下旬~10月中旬 |
かたしなスノーエクスプレス号 | 12月末~3月末 |
高崎・伊香保・四万温泉号 (八王子線) |
通年 |
アザレア号(運休中) | 通年 |
富士急ハイランド線 | 2月中旬~4月上旬 |
関越交通のバス車両外観
関越交通の車両外観は白のボディに青のライン、アザレアの花が2輪描かれています。
旧タイプのバスは白地にグレイピンクのライン、赤からオレンジのグラデーションの地色に白で文字が描かれています。
車窓からの景色を楽しめる関越交通の高速バス
関越交通の高速バスは昼行便が多く、車窓から浅間山や富士山などの景色が楽しめます。遠足気分を味わいながら目的地までワクワクして出かけられ、旅の気分が盛り上がるバスです。
※他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
※紹介しているのは基本タイプです。繁忙期の増発便、車両の整備点検などにより異なる車両タイプの運行となる場合があります
※本記事は、2022/01/24に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
さとちん
フリーライター・ブロガー 女性
出産後、子育て情報誌の編集部に9年勤め、退職後はフリーライターとして旅とグルメのジャンルを中心に取材とライティングに励む。子育てが落ち着いてから一人旅に目覚め、時間を見つけては国内各地を旅行。2020年47都道府県制覇しました。高速バスや電車代がお得になるチケット情報に目がなく、それらを活用しながら効率よく旅することを得意としています。 温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー、銭湯検定4級
このライターの記事一覧-
高速バスでライブ・コンサート遠征へ行く方向け! 100円ショップで購入できる手作りグッズアイテム(うちわ・ペンライト・缶バッジ)
アイドルやアニメのイベントに参加するため、全国の会場に行く人も多いと思います。イベントで大好きな推しを応援するグッズは必須アイテム! 今回は新宿駅周辺の…
2022.05.03
区間 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|
1,320円 | 1,320円 | ||
1,560円 | 1,560円 | ||
2,800円 | 4,500円 | ||
10,000円 | 10,000円 | ||
10,000円 | 10,000円 | ||
1,500円 | 1,500円 | ||
1,300円 | 1,300円 | ||
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
世界自然遺産の宿「しれとこ村」に泊まってイーグルライナーでウトロ温泉から札幌へ!
2015.09.08
-
京王バスで「真田丸」ゆかりの長野・松代へ 松代城跡・真田宝物館・真田邸を巡る旅
2016.08.26
-
夜行バスで京都に着いたら即参拝! 京都駅から行けるオススメの早朝参拝ができる寺社4選
2022.04.27
-
バスツアーで行けるスポットもあり! 彩り豊かなアンブレラスカイの景色4選
2022.05.12
-
「花の都公園」ってどんなところ? 季節の見どころやアクセス方法、バスツアー情報を紹介
2022.04.29
-
バスタ新宿を利用するならおすすめ! 最安5,000円以内で宿泊できるホテル5選
2022.04.26
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
バスの車内で吐く寸前になってしまったら…?【ご質問に回答します!】
2022.05.06
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。